『風友の農業日誌』 東別院ふれあい道場・農業活動記録

シニア自然大学校サークル”東別院ふれあい道場”の活動記録と会員への広報並びに、広く訪問された皆様への会の活動紹介です。

2024年05月06日(月)

2024年05月06日 | 農業活動

 今日6日はゴールデンウィーク最終日,電車の混雑もダンプの通行も無くスムースな移動で,気持ちよく来院出来ました。
 天気予報は昼過ぎから雨ということで,活動は午前中の覚悟をしていましたが,昼前に小雨が降った程度で,頃合いの気温でもあり,出席者フル活動の一日になりました。
 夏場からの収穫に向けて,田畑が賑やかに!

参加者
今西,粕野,四方,柴,辻,中尾,長本,西岡,前川,村山,並木の11名
  
作業内容
〇 6号に甘長トウガラシの苗植付け~4
〇 6号ナス畝に支柱立て(新人2人の応援による)
〇 7号に紙ポットで発芽させた,"むかご"をそのまま植付け~34
〇 7号ミニトマト畝にポット育苗の苗植付け~11
〇 4号にキュウリの畝作り
〇 6号モロッコインゲン畝に支柱立て及び周辺エリア獣除け柵作り
〇 6号スイカ畝に獣除け柵作り
〇 3号トウモロコシ畝の苗間引き/植替え/追肥
〇 4号さつま芋予定畝の手鍬による土起こし及び雑草取り(2回目)
〇 8号のハーブ畝の手入れ
〇 田畑周辺部の草刈り
〇 10,9,2号田に水入れ
〇 11号に続き,4号と5号にも雑草堆肥置き場を作り雑草投入

収 穫
無し
     
その他
桂 恵子様がお礼に来られ,菓子折りを頂きました。
(5月2日に当サークルが支援した,石田家の田の畔草刈り作業に対するものです)

報告文:並木   写真:並木


・2号田の水入れ状況


・10号田の水入れ状況


・ナス畝の支柱立て作業


・スイカ畝 獣除け柵を


・4号 雜草堆肥置場を


・サツマイモ畝の土起し〜2回目
  (旺盛な雜草を゙手鍬で)