べちー日々のつぶやき

日常のなんでもない出来事を少しずつ書いていきたいと思います。

あたたたたたた・・・・・・・

2007-07-31 21:52:59 | 独り言
先日、実家に帰った時にいつも通る道が思いのほかに
混んでいたたため(あ、いつも車で帰るのだ)

横道にそれてやや狭い道へ。

間違った!ああ、間違ったとも!!(゜Д゜)!!

その判断は大いに間違いだった。

とお~~~~っても気をつけながら
きちんとミラーで確認しながら
ゆっくりとそお~~~っと曲がったはずの狭い道。

ガガガガガガリッ!!!

「えっ!(;゜Д゜)!! 」






塀からの距離は全然余裕だったのに
その下の方の部分の石が盛り上がっていた・・・。

(わかるかなぁ、そういう外壁。
 ワンピースで腰から下がふわっとしたスカートに
 なってるみたいな。)




実家についてソッコー確認。







あああああああ(;´Д`)ノ

ガッツリやってしまっている。







で、修理するのにどれくらいかかるものかと
とりあえず見積もり、いける金額だったら
直すか、などどと思って出かけたら。



「あ~~、こことこことここ、3箇所にまたがってるんで
 結構かかっちゃいますね~~~。」


正確な見積もりを待つこと5分。

69211円



あのほんの少しの判断ミスで約7万円の損失。

あたたたたたたた……横っ腹痛くなってきた…。




サマージャンボ買わなくちゃ。
3億円なんていりません!
我が家には10万円で充分です!!!


(ちなみに、3月に買い換えたばかりの新車…(-_-;))



読み聞かせ

2007-07-30 22:50:05 | 日々の出来事
相手が写っていませんが、そうまに絵本を読んでやっています。

いやいや、これがなかなかどうしてちゃんとストーリーを覚えていて

最後までちゃんと読んでるのよね~(´▽`)

しかも今日のは“はらぺこあおむし”で歌を交えて読んでたし!

素晴らしい語り手だわよ、ひなこ(*‘‐^)-☆

ゴーヤちゃんぷるー

2007-07-29 22:12:18 | 料理
今年もやって来ましたよ、この季節が(´▽`)ノ
今年初ちゃんぷるーです。

と言っても、昨日実家両親と共に沖縄家庭料理屋さんに行って
食べたゴーヤちゃんぷるーが美味しくてぜひこの味を自分でも!
と作ってみたのだけど。

何だか私がいつも作るのは味が決まってないと言うか
ボヤ~~~~~っとした感じになってしまっていたので

何とかしなくては!と考えて作ってみました。



ゴーヤちゃんぷるー(2人分くらいかな?)
〈材料〉
ゴーヤ・・・1本
ポーク・・・50g
ちくわ・・・2本
(期限迫ってたから入れただけです…)
卵・・・1個
☆水・・・50cc
☆塩・・・小さじ1/4
☆顆粒だし(ぜひカツオ味)・・・小さじ1
☆酒・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1くらい
〈作り方〉
①ゴーヤは2mm、ポークは5mmスライス、
 ちくわは斜め切りにする。☆をすべて合わせておく。
②フライパンに油を熱してポークを炒め、焼き色が付いたら
 ゴーヤを入れて炒める。
③ややしんなりしたら(炒め過ぎにくれぐれも注意!)
 ちくわを合わせ、☆の調味料を入れる。
④最後に溶き卵でとじたら出来上がり♪


お店で食べたゴーヤが結構薄切りだったのに驚きました。
私いつも5mmくらいだったから。
でもそれがすごく食べ安かったから真似しました。

今回はゴーヤが思ったより苦かったので卵でとじましたが、
苦いのが好み人はもちろん卵ナシで!! 

ゴーヤチャンプルーと言ったら豆腐が入ってるものだけど
冷蔵庫に入ってなかったのである材料で作りました。
ッ全然O.K!(^^♪

でもお肉は何かしら入っていた方が美味しいと思います。

私はねー
“ゴーヤ+ポーク”の組み合わせがベストだと思ってマス。
なんたって定番だし!

豚バラ肉とかももちろんGOODだけどね(*^^)v

ゴーヤマーボ茄子とかもめっちゃおススメです!

ってかゴーヤ料理の中で1番好きかも。

ゴーヤカレーもいいよ!!




どんだけ~~~


しゃべる!!

2007-07-27 22:01:03 | そうま
1歳半を過ぎたあたりから急にお話が上手になってきた
ボク。

“ただいま”
“おかえり”
“かして”(しかも手振り付き!)
“おきて!”(朝、ヒジョーに寝起きの悪い姉さんを起こす)
“いたい”(私がちゃんと見てやるまで訴える)
などなど。

も~~~かわいいったらヽ(´▽`)/ !!!

コレくらいの頃がきっと一番かわいいのだろう。

まもなく魔の2歳児に突入。
……ぜひこのままでいてくれないだろうか?

お宅拝見

2007-07-22 23:38:57 | 日々の出来事
2人を連れて電車でウチから1時間のところに住む
友達のところに遊びに行って来ました。

イタリアに留学していた頃に知り合った友達が
家を新築したということで久々にその頃の友達
大集合。(しかも恐ろしいことにみんな子連れ)


キレイ!広~~い!おしゃれ~~~!!

もう本当にテレビの中のおうちそのものでした。

(残念ながらその素敵なおうちはここで公開出来ませんが)

そして、家を買ったり建てたりした友達がお決まりのように
買う大型テレビ。今まで見た中で1番大きかった!!!ぐんを抜いて!!!

もう映画館とか行く必要ないから(゜Д゜)!!


インテリアもすんごく素敵で、子連れの私達は
そのすばらしくオシャレ~~なもの達を破壊するんではないかと

ハラハラドキドキ( ̄Д ̄;;

やめなさい!
触らないで!!
そこ、入らない!!
ひゃ~~何出してるの~~~!!!

家が広くて子供達が隠れたら見つけられなさそうだった…。


はー、羨ましいと思ったけど
ウチが同じ条件で家を建てられたとしても

あんなにセンスのいい家は造れないと思う(*_*;

旦那と似た者夫婦なものでね。

夏祭り

2007-07-19 23:07:46 | 日々の出来事
そうまの保育園で夏祭りがありました。

ひなこも参加させるべく、(気を遣って)3時のおやつの時間に
お迎えに行き、もちろん食べ終わってからそっこー帰って

家族みんなでお出かけしました。
そう、旦那も。

あ、いや、たまたまお休みだっただけの話なのだけど。


はじめに園児達のおみこしかつぎや踊りなどを見て
各種ゲームへ。

輪なげ、ボール入れ、カプセルすくい、
おもちゃつり、じゃんけん、てづくりバック。

カプセルすくいはビニールプールに入っているのを
スコップですくうやつ。

おもちゃつりはその名の通り紐を引っ張ると
その先にはおもちゃが。

じゃんけんはサザエさんのエンディングで見かける
グーチョキパーの札でじゃんけん。
勝っても負けても風船がもらえます。

なぜかもらうのを嫌がるそうま。


てづくりカバンは受け付けでもらう、
景品いれる為の白い紙袋にこども達が自由に
絵を描いたりシールを貼ったりするコーナーでした。

なかなか充実したお祭り。
そうまはいまいちテンション低い感じだったけど
ひなこは楽しめて良かった良かったヽ(´▽`)/




来年はひなこは在園児のはず!!!!!




野菜!

2007-07-17 22:53:02 | 日々の出来事
“塩を中心まで入れること”とヤミーさんちで見掛けたので


早速やってみました。昨日の晩御飯です。
ちょっと前にも焼いた、あの骨付き鶏もも肉が冷凍庫に眠っていたしね。

クレイジーソルトを揉みこんで、2時間おいて、オーブンへ。
大きく切ったジャガイモと玉ネギも一緒に焼きましたー。


肉めっちゃウマー\(≧▽≦)丿
野菜たちめっっちゃウマー\(≧▽≦)丿!!!

ソースは鶏から出て肉汁としょうゆとレモン汁。
ジャガイモにはバター付けて食べました(*^-')ノ

もー焼くだけのジャガイモと玉ネギがなぜあんなにもウマいのか?

子供達の食べっぷりと言ったら!
鶏肉はもちろん、甘~~くなった玉ネギが大人気♪

今日の晩御飯の時にまで
「なんで今日は焼いた玉ねぎないのかねぇ??」
なんて言い出すほど。

ああもっと焼けば良かったねぇ。


骨付き鶏もも肉、美味しいけどやや食べづらいし、
見た目より量がない(;´A`)ので
(ああもっと食べたかった)

次回は普通の鶏もも肉でやってみよう。

登園

2007-07-14 23:24:02 | 日々の出来事
ある日の登園風景です。

そうまとひなこは違う保育園に通っているので

初めにそうまを目の前の保育園にひなこと一緒に
歩いて送って行き、その後家に戻ってきて車でひなこの保育園へ。

何たる二度手間(゜Д゜)!!

2人が仲良く同じ保育園に通える日はいつ!!!!


手をつないで歩く姿にはホントに癒されるんだけどね…。



輝ける子

2007-07-11 23:49:58 | おススメ
先日、子育てハッピーアドバイスのお勧めをしましたが

同じ方が書いた

輝ける子もめっちゃお勧めヽ(´▽`)/

は~~~そ~~なんだ~~~~。と心にトンッと入ってきます。

気持ちに余裕が出来て子供たちに優しくなれ(そう)。本当か???


実際、怒る回数は減ったと思います。

時間ある人もない人も是非!!!