ベリーダンサーASYA ☆ オフィシャルブログ

レバノンを拠点に、アラブ諸国を股にかけた過去を持つベリーダンサーASYA(アシア)の今と昔の奮闘日記

8月ショー&ワークショップのお知らせ

2014-07-25 23:26:06 | ショー&イベントのお知らせ

夏本番ですね!

久しぶりの投稿。

8月のショースケジュールのお知らせです

7月の潜伏期間(?)を経て、わたくしアシア、やっと日の目を浴びます(?)。

8月は暑く、、、もとい、忙しくなりそうです!

 

まずは簡単に見出しのみでスケジュールです。

ワークショップの詳細に関しては、下に記載していますので、

スクロールダウンして詳細をGET!

ビアガーデン以外は全てご予約をお願いいたします

 

皆さまのお越しを、心よりお待ちしております

 

8月1日(金) @ 20:00~

銀座サライレストランショー

 

8月2日(土) @ 20:00~

新宿ボスボラスハサンレストランショー

 

8月8日(金) @ 一部 20:30~/二部 21:30 (入替なし)

Fatima(ファティマ)(四ツ谷) 5周年記念ショー

2,500円(1ドリンク付き) 

ご予約 03-6317-1849

 

8月9日(土) @ 開場12:00/ 開演12:30/ 終演14:30

アルハンブラ(西日暮里) 

ショーチャージ: 前売3,000円/当日3,500円(別途お食事)

予約お申込み: bellyqueenshow@gmail.com

レバノンをテーマにしたコンセプトのハフラ・ショーです☆ 美味しいお食事もお楽しみください

 

8月11日(月) @ 18:30~

横浜ベイクオーター ビアガーデン ベリーダンス&more

(ビッチィダンスも踊ります!笑)

 

8月15日(金) 19:00-21:00

ASYAワークショップ @ ベリーダンスHelwa Studio(広尾)
 
参加費:5,000円
 
こちらはアシアのベリーダンスワークショップです
今回はこてこてのオリエンタル、アラブの歌姫ウム・カルスームの定番「Enta Omri」を使用!
ご予約はvagabondyumi@mail.goo.ne.jpまで
 
 
 
 
 
8月22日(金) @ 20:00~
 
 
 
8月23日(土) @ 20:00~
 
 
 
8月29日(金) @ 20:00~
 
 
 
 
 
【8月15日ワークショップ詳細】 
 
Special Summer WS 3days!!  
8/15(金)~17(日)

①8/15(金)ASYA    19:00~21:00 オリエンタル
②8/16(土)落合ユミ 11:30~12:45 (2500円)
        (↑基礎のみ振り付けはやりません)
③8/16(土) yoshie  13:00~15:00 ドラムソロ
④8/17(日)落合ユミ 11:30~13:30 ハリージー

各 受講料 5000円(②以外)

ご予約は
vagabondyumi@mail.goo.ne.jp

お名前・ご連絡先を明記の上メールにてお申し込み下さい
ヘルワメンバーは直接スタジオにて受付致します。

定員 15名
会場 広尾 ヘルワスタジオ

wsでは振り付けを1曲終わらせます。(8/16(土) ②以外)
内容・使用曲などは後ほどお知らせします

外部の方も大歓迎♪
それでは皆様のご参加をお待ちしております!!
  

明日(今日)のショーの件

2014-07-19 02:39:43 | ショー&イベントのお知らせ
先の投稿の補足で書いています。
明日(今日7/19)は、通常のレストランショーとのことです!

ということは、お気軽にいらっしゃれます!

サライ銀座店にて

18:00からのショーになります🎵

美味しいトルコレストランにコージーな異空間で、ベリーダンスのショーはいかがですか?

ご予約は直接お店まで!

http://r.gnavi.co.jp/e451703/


皆さまのお越しを心よりお待ちしております

7月のショー(追記版)

2014-07-17 02:11:19 | ショー&イベントのお知らせ

今週土曜日、7月19日の18:00から銀座サライにてレストランショーをします。

確認するのを忘れたのですが、18:00スタート。。。ってことは何かプライベートイベントなのかもしれません。。。

謎。。。

そしてそれを告知してることの謎。。。

私も同時に確認してみますが、気になる方は良かったらぜひお店にお問い合わせください。^^

http://r.gnavi.co.jp/e451703/

 



ダブケ!

2014-07-13 01:15:50 | レバノン

明日は、Lulu大先生(笑)のダブケWSに行ってきます♪

ダブケを大勢で踊るのは久しぶりで、今から血が騒ぎます。

しかも今更知ったことですが、Luluは実はシリア生まれだとか。

WSに参加する度に思いますが、色んな事をシェアしてくれるLulu、明日も楽しみです。

 

先日、Lulu WSをオーガナイズして下さっているアリフさんからメールを頂きました。

そこには空港で踊られるダブケの動画。

あーーー、これ大好きなやつーーー!!!と思い、でもブログで紹介してなかったな、と反省の念も込め、今日ここにアップいたします。

追って、私が気に入ってるダブケビデオをいくつかピックアップしてご紹介。

ぜひお楽しみください。

 

そしてラインナップ最後のビデオは、パレスチナのダブケの映像です。

日本のメディアではあまり大々的に公平な取り上げられ方をしないため、おそらく知らない人も多いのではと思うのですが、今ガザでは大変なことが起こっています。

何の罪もない市民が殺されています。

子どもも、赤ちゃんも、そして大勢の人々が。

何のために空爆をして、何のために人殺しをするのでしょうか。

こんなことをしたって、憎しみしか生まれない。

記事1: http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0FG0W320140711?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0&sp=true

記事2: http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/10/families-set-differences-aside-to-grieve-together_n_5576490.html

記事3: http://www.asahi.com/articles/ASG7D5R8CG7DUHBI01L.html

記事4: http://www.afpbb.com/articles/-/3020364

 

と、自称社会派ベリーダンサーはよく脱線します。

・・・失礼。

でも知ってもらいたいのです。

ということで、こちら!ビデオをお楽しみください♪

 

レバニーズダブケ @ ベイルート・ラフィク・ハリリ国際空港

ある種のダブケ版フラッシュモブ

なにげなーく普通に仕事している空港職員や、航空会社のパイロットやCA、今から旅立つ旅行者、子供など、空港にいる皆を巻き込んでのダブケ!

何年か前、この映像が出回った当初は、懐かしくて楽しくて何度も何度も観ました。

lebanese dabke - Beirut Duty Free Rocks Airport with Dabke Dance - Full Version - HQ

 

どこの?

わかんない!でもカッコいい!!!

 

  

レバニーズ結婚式でのダブケ

ダブケ音楽では(少なくともレバノンは)、必ずこの大太鼓を叩いてます。

結婚式の参列者が参加しているので、さほどアクロバティックではないですが、雰囲気を掴むにはばっちりの映像です。

これが皆で踊るダブケ!

Libanesische Kurden Hochzeit DABKE 2013 NEU *

 

レバニーズ・ダブケ on the roof top!

一般的レバノン人の集合住宅の屋上でのある夏の夜。。。

レバノン人男子の若者たちが気心知れた仲間とダブケを踊る。

とてもレバノンっぽさを感じるビデオの一つです。

DABKE LEBNANEYE!!! Compilation..  

 

そしてこちらがパレスティニアン・ダブケ!

カッコいい!!!!!

Palestinian Dabke -Ya zarif attul

 

中東に平和が訪れることを心の底から願います。

 


ドキュメンタリー映画『革命の子どもたち』

2014-07-10 03:18:52 | レバノン
長くなってしまった。。。
が、読んでください!
そして映画を観にいってみてください!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
ドキュメンタリー映画「革命の子どもたち」を観にいきました。
http://www.u-picc.com/kakumeinokodomo/


かつて日本赤軍とドイツ赤軍を率いた二人の女性、重信房子とウルリケ・マインホフの壮絶な生きざまを、それぞれの娘・重信メイとベティーナ・ロールの視点から描いたドキュメンタリー映画 [シネマトゥデイ映画ニュースから引用]。

テロリストと呼ばれた母を持つ娘、重信命(メイ)さん。

実は私、2000年の重信房子さん逮捕のことを、リアルタイムで見ていません。
留学先のオーストラリアでのほほんと暮らし、ベリーダンスに没頭するなど自分のことだけに精一杯で、日本で起きていることに、さほどの目を向けていなかったと思います。

重信メイさんのことは何年か前に知り、レバノンで生まれ育ったことを知ってからは勝手に親近感を持ってたわけですが、「革命家の娘」として、子どもながらに常に危険を感じながら生きていかなければならなかった彼女にずっと興味を抱いてました。
28年間国籍もなく、身を守るために嘘をついてこなければならなかった彼女。

現在は作家・ジャーナリストとしてご活躍中です。
彼女は、メディアによっては事実をきちんと伝えていないこともあり、都合の良い一方的な報道や意見をそのまま受け取るだけでなく、このドキュメンタリーが、メディアに疑いの目を持って視野を広げるきっかけになって欲しいとのこと。
原発のことや先の集団的自衛権のこともそうですよね。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140705-00000017-flix-movi

中東に生きてきた彼女は、日本において貴重な存在でしょう。
強くて美しくて聡明な女性。
・・・にしても、メイさんとレバノン人オリエンタルダンサーのアマーニが似てると思ってしまうのは私だけでしょうか?

足かけ3年、レバノンにベースを置いて活動してきた私にとって、今日彼女にお会い出来たことは、何だかとても重みのある経験でした。

私が現地で大変だったと思ったことなんか、取るに足らないでしょう。

現在、東京ではテアトル新宿にて、上映されています。
その他、全国各地で上映されます。
http://www.u-picc.com/kakumeinokodomo/theater.html

明日7/10(木)も、テアトル新宿にて18:40上映回の後、重信メイさんご本人×雨宮処凛さん(作家・活動家)のトークショーがあります。
ぜひぜひ観に行ってください!!






Ramadan Kareem ラマダンカリームからの集団的自衛権行使に断固反対の件

2014-07-01 03:44:05 | Weblog
まずは、ラマダンカリーム(ラマダンおめでとう)。


(観覧車でごめん!でもイスラムでは緑は神聖な色だそう。)

2014年は6月28日から始まったラマダン(ここでは1ヶ月の断食)、貧しい人たちが食べたくても食べられないという事を、自分たちも身を持って体験、気持ちや状況を共有しようという趣旨で行われる断食月ラマダン。

弱者の立場を理解する、サポート出来る人がサポートをする。
人間的にとても優しくそして寛大で、何だか安心します。

私は、大多数の日本人にみられる「あんまり宗教関係ないし」という人間ですが、イスラムの教えは、共感できるものも多々あります。(ないものもあるけど)

宗教や政治の話はタブーとされているのは分かっているけど、どうしても伝えたいことがあり、夜中の3時にキーボードをマニューバしています。
(ちなみにブラジルでは加えてサッカーの話もタブーらしい。笑)

数日前に、集団的自衛権の行使容認に抗議するため、新宿駅近くで焼身自殺未遂をした男性の話が、なぜか私の中ではジャスミン革命(アラブの春)の始まりとなったチュニジアの青年の焼身自殺と重なるものがありました。

<記事>
http://www.afpbb.com/articles/-/3019134

かたや一人は命を落とし、かたや一人は体中に火傷を負おうという命がけの抗議であったことは言わずもがな、そのことに対する日本での反応がどことなく他人事以外の何物でもないのは、やはり豊かさや平和ボケが生みだした結果なのでしょうか。。。

(はっと @HAT0406 さん ツイッターから引用)
正直に言って、焼身自殺の話及び画像がTLに流れてきても、ふーん、っていうそれだけで僕の中では終わってしまって、後からこれはやばい、と思って「戦争に慣れるため 明日戦争に行く」みたいな詩があったな、、、

これがその詩。


明日戦争がはじまる  
          
             宮尾節子

まいにち
満員電車に乗って
人を人とも
思わなくなった

インターネットの
掲示板のカキコミで
心を心とも
思わなくなった

虐待死や
自殺のひんぱつに
命を命と
思わなくなった

じゅんび

ばっちりだ

戦争を戦争と
思わなくなるために
いよいよ
明日戦争がはじまる


<新宿の焼身自殺事件を知って何も感じなかった私へ(コメントなどもあり)>
http://togetter.com/li/686538


<集団的自衛権の行使はなぜいけないのか。~村上誠一郎衆議院議員が外国人記者クラブで会見~>

とても分かりやすい記事。
絶対読んでください。

http://blogos.com/article/89413/

集団的自衛権が行使されると、自分の子供が、家族が、友人が、恋人が、人を殺すための戦争に駆り出されることになるんですよ。

そんなこと、本当は誰も望んでないと思います。

これは決して他人事ではなく、日本国民全員に降りかかってくること。

このブログ、一度アップすると200人前後の方が読んで下さいます。
その皆さんが、一人一人家族でこのことについて話したり、友達と考えてみたり、広げてください。
決して大きな数字ではないけれど、人と人が繋がって、そこからまた広がるもの。

今、声をあげてください。


それ以前に、臨時閣議を強行しようとしている安倍政権は、「閣議決定で憲法解釈を変え、それに基づいて法律を作ろうとしているが、これは下位の法律によって上位の憲法を変える禁じ手であり、権力者が暴走しないように憲法によって権力を拘束するという立憲主義に反している。つまり安倍政権の手法は憲法違反である。

 似たような例として1930年代、ヒトラーが全権委任法を可決させ、ワイマール憲法が効力を失ったことが挙げられる。憲法が有名無実化した時、立憲主義は終わる。私は主権在民、基本的人権の尊重、平和主義の三原則はどんなことをしてでも守らなければならないと思っている。」(上記リンク記事より一部抜粋)

安倍さん(本当は「さん」もつけたくないくらいですわ)、これはもはや、独裁政治ですよ。分かってらっしゃいますよね?


今日に引き続き、明日(7/1)、臨時閣議を前に17:00から総理官邸前で抗議デモがあります。
(7/1の詳細は少し下。その下には英語もあります。)


http://got.angry.jp/0630/


ベリーダンスとは程遠い、政治と宗教というタブーだらけのエントリーでした。

でも、私たちが楽しみながらベリーダンスに愛や情熱を注げるのは他でもない、ここに(少なくとも戦争がない)平和があるからだと私は思います。

皆さんはいかがお考えですか?