ベリーダンサーASYA ☆ オフィシャルブログ

レバノンを拠点に、アラブ諸国を股にかけた過去を持つベリーダンサーASYA(アシア)の今と昔の奮闘日記

困ること、その2

2023-07-20 19:01:00 | どうでもいい話 (笑って頂戴)
先日、

「朝ご飯どうする?」

と聞くと



「んばっ!!」(パン)

(破裂音がかわゆい😆)

と元気よく答えた

娘1才7カ月。



幼稚園生の息子の

お弁当作りで

手一杯だった母(私)は、

「ちょっと自分でぬってみてー」

と放置したら

こんなことになっていた。








こういうのも、

困る、、、😅











スモールライト

2014-10-31 23:01:58 | どうでもいい話 (笑って頂戴)
ベリーダンサーでもミュージシャンでも、やたらと荷物が多いのは常。

商売道具を担いではあっちに行ったりこっちに来たり。

ま、ダンサーに関して言えば、ショーなどで衣装を持ち運びする際には大体キャリーケース(通称コロコロ)でそれらの必需品を運んだりするのだけど。

先日、ショーの後で受け持ったレッスンに、コロコロを持って向かった。

正直、重くていやである。

特に坂道を上がりきったような場所のスタジオはそもそもが一苦労。

スタジオに着くなり、生徒に話す私。

私さー、思うんだけど、こういう重い荷物の時はさー、荷物を車に入れて目的地まで運転してきて、スモールライトで車をちっちゃくしてポケットに入れておけるといいよねー

いい考えじゃない?

と若干得意げな私にHちゃんが一言。

せんせぇ~それならどこでもドアの方が良いのでは???

。。。







コント・アフリカ その2 (空港編パート2)

2014-02-24 17:20:38 | どうでもいい話 (笑って頂戴)
先日のエントリーに続き、コント・アフリカ空港バージョン2。

これは私が日本から一人でタンザニアに入国した時の話。

現地に着いて入国カードを記入しようと辺りを見回すと、記入台の上には白色と青色のカードがある。

事情が分からない私は、外国人用と現地人用なのかな?

と思うが、よく見ると両方とも同じ事が書いてあるし、どうやら現地の人はそのままイミグレーションを通過してるし、カードを記入する必要がなさそう。

となると、はて?この2つの種類のカードは何を意味するのか?

と、思いながら更によく見てみると、この入国カード、大きさがまちまちである。

ってか何これ?

手で裁断してんの?

更には印刷が薄くて記入項目がイマイチ見えない。何を記入して良いかわからなかったりする。

結論としては、入国カードは大きさはどうでもよく、色もカラフルなよう。

さすがアフリカ、人類の起源だけあって誰でもウェルカムという寛容なスタンスをお持ちのよう。

バゲージクレームののち、申告するものもないため、いざ表へ出ようとスーツケースを押して歩いていたところ、椅子に踏ん反り返っているおっきなオバちゃんに止められた。

荷物の中身を検査するテレビの前に座っているそのオバちゃん、指差しで私のスーツケースを台に乗せ、X線に通せと指示を出す。

腰の位置よりも高い台。。。

仕方がないので自分でスーツケースを持ち上げて台に乗せる。

X線を通っていくスーツケース。

その一部始終を見ていた私には不服がある。

なんでかって?

オバちゃん、隣のオバちゃんとの話に夢中で、X線を通る荷物の画面に見向きもしないんだから。

嫌がらせかい!笑

なんて・・・気まぐれなんだ。呆

金曜日

2013-10-13 01:24:28 | どうでもいい話 (笑って頂戴)

前々回のブログエントリーにも書いたと思いますが、2日前の金曜日、2件のレストランショーの仕事があった。


と、思った。


一つ目の銀座が終わって、衣装を着たまま(上から服は着てます)電車を乗り継ぎ、急いで駆けつけた市ヶ谷。

ギリギリで間に合った!とお店のドアを開けたら、今日じゃなかった。

 

無駄に焦った日。何かがおかしいこの頃。。。

 

どうぞ笑って下さい。

 


勘違い

2013-10-09 23:53:25 | どうでもいい話 (笑って頂戴)

先日、ブログのログインページで、お知らせが目に入った。

「goo(無料版)は、2014年3月10日をもちまして、サービスを終了させていただきます」

な、なにぃ!!!!!!!!!!

 

せっかく使い方に慣れてきたのに(←時間かかりすぎ)。

しかも無料版をすべて有料化一本にしていくとか言ってる。。。

お客様のご要望を多数受け、有料版のみに一本化する、てなことが書いてある。。。

 

どんなお客様がブログを有料化して欲しいと言ってるんだ?

金持ちか?

お金が無くてもブログを書きたい、世間に何かを発信したいと思う人に、言論の自由もなくなってしまうのか、日本は!?

と思った。

世の中なんて理不尽なんだ。

と。

 

それに伴い、他ブログポータルを探さないといけないな…ついに私もアメブロデビューか!?などと思う憂鬱な時が過ぎる。(←メインストリームを避ける傾向にあるらしい。が、あのアンケートみたいなプロフィールが書けるのか?と同時にちょっと楽しみだったりもするらしい。)

読みにきて下さっている皆さまにも、新しいブログをご紹介しないといけないな、と思うこと数週間。

 

…でも待てよ。

今まで書いたエントリーも見れなくなったりする訳?

疑問に思った私は問い合わせをしてみることにした。

 

私。

「この度の無料版ブログ廃止に伴いまして、今までアップロードしているブログエントリーや、ブログ自体は引き続き見られるのでしょうか?そしてこれ以上エントリーをアップすることは出来ないにせよ、私自身、また訪問者がブログを見るなど、アクセスは出来るのでしょうか?もし全てが消去されてしまうのであれば、どうにかして内容を保護したいと思っております。」

 

回答。

「お問い合わせの件ですが、今回のご案内はgooメールに関するものであり、
既に告知している内容以外で終了するサービスの予定はございません。

開設中のブログ(無料版)に関しましては、引き続き無料でご利用いただくことが可能でございます。

その他ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。」


へぇ。

…えっ?


gooブログじゃなくて、gooブログ開設に伴ってアカウントを得たgooメールの話だそうな。

わっかりずらいなぁ。と思うのは私だけですかね。


この手の勘違いが多いんです、私。

お恥ずかしい。