日伊文化交流協会

イタリアに関する色々なこと(旅行、料理、語学、本、映画など)を書いています。ブログをお持ちでない方のコメントも大歓迎!

なっとらんっ(大滝秀治さんを偲んで)

2012年10月21日 00時14分19秒 | イタリア全般
ボヤキ漫才の人生幸朗師匠が亡くなってずいぶんになりますが、実生活は別として、『頑固親父』と言う表現がぴったりはまる大滝秀治さんも亡くなって、なんだか上手に叱る俳優が居なくなって寂しいです。

で、今日はその大滝秀治さんを忍んで、最近なっとらん(怒)と思わず言いたくなった出来事を幾つか…


≪その1≫

とあるパーティーで知り合いAさんと出会いました。
私もAさんも同伴者がいたので、私はAさんにたいして、

私の友人のM川K子さんです。

と紹介し、
Aさんの同伴者に対して、名刺を出した上で、私自身は

はじめまして、U田M子と申します。
と名乗りました。

その時のAさんの同伴者の答えは、

るりるりで~す

「えっ申しわけございません。ちょっと聞き取れなくて」

だぁ~かぁ~らぁ~ るりるりぃ

(るみこさんではありません。仮名です。まゆまゆとか、みゆたんとかそんな感じ)

年齢はどう若く見積もっても30代後半。
下手したら私と同じくらい。

挨拶もできんのかっ、なっとらん。って言うより、10代じゃあるまいし、イタイ、痛過ぎるぜ~
まだアイドルでも行けそうな、小倉優子ですら、30歳を過ぎると「こりん星」を爆破したというのに。
正直そんな程度の女を連れ歩くAさんに対してもがっかりした気分。

なっとらーーーん



≪その2≫

電車の中で、化粧をする、物を食べる。は珍しくなくなってきましたが、それでもやっぱり驚いた出来事。
なんと、普通の電車(ロマンスシートとかではない普通の座席)
でお弁当を広げる人がいたんですよ。
物を食べる人はいるけど、どっちかと言うとパンとか、コンビニのおにぎりとか片手で食べられそうなものを少しずつ口に運ぶって感じで、朝食べる時間がなかったんだろうな。って感じなんですが。
私がこないだ見かけたのは、手作りのお弁当なんです。
お弁当をわざわざ作る。作ってもらうような人なら、どこかベンチに座るなり、ほんの少しの時間がないのかしら?
って思っちゃった。
子供に食べさせるとかならわかるけど、普通の大人の女性ですよ。
それもね。膝に置いて、時々水筒のお茶も飲みながら、ゆっくりゆっくり食べるの。
ここは、あんたの家かっ。

まぁいまどき電車の中って、音楽を聴いてる、携帯をいじってる、携帯ゲームをしている、携帯でテレビを見てるとかの人ばっかりで、人が何をしようが関係ない。って感じなんでしょうけど。
これは
なっとらーん
というより、たんにビックリでした。


≪その3≫

ある仕事のことでイタリア人から問い合わせがあって、最初イタリア語で返事を返したら、

日本語でいいです。
僕の日本語能力の方が上だから・・・

って書いてきやがったんですよ。

えぇえぇそーでしょーとも

がっちゃんのイタリア語はね、もうたたき上げのイタリア語ですから意味は通じるけど手紙には向かないんでしょう。
ってことで、今度は厭味ったらしくめちゃくちゃ丁寧な日本語の手紙を返してやりましたとも。

でね、

お問い合わせ頂きまして誠にありがとうございます。しかしながら、現在この件に関してまして、今回は当方でお役にたてる状況にはありません。大変恐縮では御座いますが、また別の機会にお願いさせて頂くこともあるかと存じますので、その折にはどうぞよろしくお願い申し上げます。


みたいなさ、日本人がよく使う、断りの文句なんだけど、結局何が言いたいのかよくわからない内容にしてやって、返事を書いたわけザマスよ。
そうしたら、向こうから来た返事がね、


がっちゃん、別に謝らなくていいよ。
それに、僕に丁寧語は使わなくていいから。
それに、君の言葉遣いは古臭い。
おばあちゃんみたいだ。




って書いてあったの、もうがっちゃんの心の中で、このイタリア人は抹消したザマス。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑いすぎでお腹が痛いです・・・ (あね)
2012-10-21 13:05:48
1のコリン星爆破もツボでしたが、3のおばあちゃんで吹きました。
日本語能力が高くても、日本語の裏に隠れた厭味までは読み取れないところがやっぱり外国人、そこも分かってのこのお返事だったらすごいです。

それと、その1の方はもはや穴に埋めておくことにして、その2の女性は田舎に住んでる私でもびっくり。
パンとかお菓子を食べてるぐらいなら分かるけど、手作り弁当食べてる人って見たことないです。
お弁当作る暇があるなら、家で食べてくればいいのに。
新幹線で食べる駅弁でさえ、隣に人がいると匂いとか気にしちゃうんですけど、平気なのかな???

話戻って、日本語達者なイタリア人の方。抹消してしまうにはもったいない人材な気がします。ブログのネタにしたら面白そうなのに...。
あねさまへ (がっちゃん)
2012-10-22 13:17:57
でしょーーーー
パンもおにぎりも「物を食べる」と言う意味では、一緒のような感じがしますが、不思議と手作りのお弁当っていうのはなんか一種異様な雰囲気でした。
なんでなんでしょうね。
新幹線の中も確かに。

たとえば、東京から大阪に向けて3人掛けの通路側の席を選択して座ってたとします。
で、隣はまだ空席と言うとき、おそらく品川、新横浜で、すぐに誰かが乗ってくるだろうと思うと、お弁当を開くのをためらわれるわけですよ。
でも、本音は隣にだれもいない間に食べたいんですよねぇ~。
このあたりがビミョーです。
で、やっと新横浜を過ぎたからお弁当開こうかな。って思ったら、今度は検札が・・・
つまり新幹線の中でもそれぐらい気になるというのに、フツーの電車で食べているのにはかなりびっくりしました。

≪その3≫に登場したイタリア人については、リクエストにお応えして、また何か面白いことがあればご報告しますね~
ショートショート (Quattordici)
2012-10-28 22:59:12
なんだか、現実の話じゃなくて、がっちゃんが考えた面白いネタ話みたいで笑える!!
ま、ある程度デフォルメしているところもあるだろうけど、がっちゃんの文才は素晴らしい。
本にしたら売れると思うよ!
楽しみにしています!
Unknown ( Quattordiciさまへ)
2012-11-03 18:46:19
デフォルメもちょっとはあるんですけれどね。
最初の「るりるりですぅ~」はまさにその通り。
2回聞きなおして
「えっと、るりるりさんでよろしいのですね?」
と確認しましたから。
お弁当も、コンビに弁当じゃなくて、ちゃんと
家出作ったお弁当でしたし、イタリア人は
まぁまさにこの通りでした。
「君の日本語はおばあちゃんみたいだ」
って書いてありましたから。
また面白いネタをみつけたらブログもぼちぼち
かいて見ます。
フェイスブックはすぐに流れちゃうから、ブログは
また別の楽しみがありますから。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。