goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

為替介入 ちょっとまった!

2010-09-20 11:40:05 | 経済

日本企業は円建て取引(請求書発行)を積極的にやった方がいいと思います。

為替を上手く操作している人は絶えることがない。。。
政府が介入しても、企業が救われるとも思わない。
マネーゲームに対抗する為にも、円建て取引企業が増えることを願いたい。。。

マルチ商法でちょっと恐れた状況、
消費者に2400円の商品を買わせ、その商品を寄付するという手法。

何も手元に残らず、お金だけ持ってかれてしまう。 
その上、円高の影響で、会社は為替差益を営業成績に計上。。。

その市場で数億円、もしかすると兆の桁までいっているかもしれない。。。

資本主義、共産主義、社会主義。。。その前に道徳でしょ。
道徳なくして社会が動いているから今の現実があるのだと思います。。。

上手なビジネス、それは主導権を与えることではなく、Give & Takeだと思うな。
そう思うので、政府には企業の交渉力向上に力を注いで、企業には円建て取引ができるよう願います。


マルチ商法 収益からくりの解明と財務諸表記載義務について

2010-09-20 11:17:49 | マルチ商法

原価18%で2009年1300億円を売り上げたNuSkin

創設者で今も会長をしているBlake Roneyの2009年合計報酬額が約1億7千万円
http://people.forbes.com/profile/blake-m-roney/59022
そのお金の使い道、すごく気になる私です。

ところが、Amwayははるか上、8300億円も売上がある。。
http://en.wikipedia.org/wiki/Amway
パートナー創設者の1人、Jay Van Andelが死んだ時に明らかになった個人純資産(net worth)が2300億円。。。

両社とも、日本が一番のお客さん。。。

ニュースキン ジャパンは資本金17.6億2008年の売上約457億円
http://www.nuskin.co.jp/about/about_nsj.htm
27回資本回転。。。すごくない? 
業種によって、負債:純資産の割合、固定資産等々の必要性等で見方が変わるけど。。。
自分の会社の資本金と年間売り上げと比べ、どれだけすごいか分かると思うよ。

自社ビル、工場施設、店舗等、日本にない会社。
売上からして当然、日本でも借入はないと推測。。。借りる必要も無いし、もしあったら、それは金融機関と取引する事により得られる信頼確保が目的かな。。。 
実際、それは事業にとっても良い強みだから悪い事ではない。。
資本回転数の前に、資本金の多さに目をつける。。。。

これから推測すると、代理店設立費用が大きいのかな?と思うよね。。。
実質的には会社がコントロールしている代理店なら、財務諸表に注記記載する義務が出てきて当然。。。そう思うのだけど。。。

いかがだろう?

添付参考:お金の配分について考えた表
収益の上げ方のからくり。 定価は一般購入者が買上げたもの。 会員になると、その70%で購入可能。 会社側の儲けは常に一定。 会員を増やしたり、勧誘者の会員がまた会員を増やしたり、購入金額合計でボーナスがでる仕掛け。

こんなんで儲けられるのは極一部の者と、会社だけ。 そう思わない???


ビタミンAの取りすぎで髪の毛ある?

2010-09-19 15:54:32 | 健康

栄養剤を飲んで健康になった
そう説明していた人の髪の毛の薄さが気になった。。。
ネットビジネスのライフプラスを宣伝しているブログで見たんだけど。
歳は45、おでこの光りが気になる。。。
はげ」でも素敵な人はいる。。しかし、無理に「はげ」になることはないと思う。
髪の毛は体内に溜まった悪い物質を排出してくれる大事な器官
ヒ素や薬物検査でも分かるように、髪の毛は私達の身体からそういうものを排出してくれてるんだから。
自分がまず最初に愛用し、自らそれを好きになることがビジネスに広がるそうだ。

そういえば、私が出会った人もライフパックを愛用しているとっていたが、
35歳という若さでなんとなく肌が黒ずんでいた。

『今日の治療薬』by南江堂、
ビタミン摂取量とその欠乏症と過剰症を参照すると
ビタミンAの過剰症に脱毛
ナイアシンの過剰は紅潮とある。。。

アメリカにいた時に良く見た薬中毒の症状は目の下にくまができる。。。
皮膚の薄いところに血行の悪さが現れるので、自分でも健康チェックすることお勧めします。

私だけが思うのか、最近、女性の薄毛をよく目にするようになったと感じます。
これは、もしかしてサプリのせい?
抗酸化活性剤なんてβカロテンを摂りすぎていないだろうか?

私は自然食派なので、ついついこういう事で普通の食事を取ることをお勧めします。

昨日、西友のレジで並んでいた時。
私の1つ前の男性、20歳くらいの若い作業着服姿、その彼が持っているカゴにカップラーメン1個、菓子パン1つ、栄養剤ドリンク1本、そして炭酸ドリンク1本。。。 思わず私のバナナを1本あげたくなっちゃって。。。レジのおばさん遅いんだぁ。。。終わって追っかけようとしたら、もういなかった。 

ガリガリ。 骨と皮。 この子のお母さんは糖尿病?
そう思ってしまって。。。せめて、子供に影響するような食生活はやめましょう。。。

そう思います。。。


新潟国際シンポジウム 2010年10月 隣の席は会員かも

2010-09-18 13:06:32 | マルチ商法

新潟県民の皆様へ

最近のマルチ勧誘は「無料(安い)セミナー」をきっかけにして展開しているようです。
初めは良き人のようにお友達になり、時にはあなたの良き理解者として。。。
自分を勇気ずけてくれたり、理解を示してくれるのはとてもうれしいもので、つい、良い人だからと、何か勧められ断れなくなります。

良い事だけはありがたく受けとり、情報は正確に受け取ってください。
自分の正体も明かさず近づいてくるので、よく社名や何をしているのか等、相手を知ることが重要だと思います。   
あなたの健康、家族の健康を本当に願うなら、まず正しい食生活を勧めると思いますよ。 
そして、サプリ規制がゆるくなり、かなりいい加減なものが出回っています。
東京都も2003年に抜き打ちで市場に出ているものを調べたら、79品目中71品目に違反が発覚したといっています。 

都内がうるさいと、地方が狙われているかもしれませんので、地方の方はもっとずうずうしく、ありがたいことだけはありがたく受け取るつもりでいたほうがいいと思います。 

第5回 食と健康に関する新潟国際シンポジウム
2010年10月30日&31日 

国際学術集会「予防,治療医療における食品機能の新たな展開
:分子機能からサプリメント,機能性食品へ」
http://www.city.niigata.jp/info/koho/kaiken/h22/100908.pdf
http://en.wikipedia.org/wiki/Pharmanex NuSkin子会社
http://investing.businessweek.com/research/stocks/private/board.asp?privcapId=32936 パーカー博士は子会社役員

 

アガルワル博士
1992年よりResearch and Development Fundation Nevadaを通しておよそ25の特許取得
R&D Fundationは1988年に設立、1団体が資金を投じているようだが詳細不明
http://nccsdataweb.urban.org/PubApps/showVals.php?ein=880234325
R&D登録住所は弁護士事務所、また、チャリティーという項目でIRSに登録しているようだけど(いまどき)HPもない。。。 

また気になる。。。


自動車ブレーキの改善策

2010-09-18 11:40:44 | 社会

ブレーキの踏み間違い事故。。
今日、ふと思い出したこの問題。

私も一度、間違えた事があるからその恐ろしさがわかる。。。
幸い、サイドブレーキがかかっていたから何事も無く済んだのだけど。。。
でもあのエンジンフル回転の音、びびリましたぁ。。。

自動車を普段乗らない人はブレーキとアクセル勘違いすると思うし、いざという時のためにも、皆がブレーキの場所が分かるようにしたほうがいいと思うんです。。。

そこで提案
をつけて分かりやすくする。。。
色があれば、いつでも忘れないし、とっさの時、反射的に色がイメージに出てくるでしょ。。。

是非、日本車は安全安心の自動車を心がけて生産しているとアピールしてもらいたいと思います。。。


吉岡秀人 世界を変える日本人

2010-09-17 20:54:20 | Weblog

ミャンマーで人の命を救っている医師、
さっきテレビ見て、あまりにも感動!

「自分がいなくなっても、自分を救った子供がまた未来の子供を生み、100人救えばまたその未来に未来の子供達が」。。という気持ちで人を救っているなんて。

取材スタッフが、吉岡さんの食事を取っている様子を見なく、それをたずねた。
「うん3日も食べてない。。。」
「えっ!」 そんなにお金が無いの!?と私が驚いた。。
それには理由があった。
その感覚を覚える為、集中する為、。。。何て言ったかはっきり聞き逃したけど、食べずに患者を治療している。
でも、余裕は全くないよう。 共同生活で、部屋にはねずみが通る穴があった。
頑張ってるんだ。。。、自分も負けずに頑張んなきゃなんて。。。

奥さんがまたすごい! 小児科医で日本で子供2人の面倒を見ながら家事を守っている。 その奥さんが、「旦那さんを尊敬している」と。。。
すばらしい女性だ。 私もこんな女性にならなくちゃ。。。

思い出した。。。今日近所を歩いていたら、反対方向から歩いてきたおじさんが
「お~勇ましく歩いているねぇ~、スパスパスパッと!」なんていわれてしまった。。
思わず、笑っちゃったけど。。。私って、やっぱり勇ましいんだよね。。。


小沢一郎。。。。 今日はちょっと見直したよ。

2010-09-17 20:17:52 | 政治-小沢一郎

私は今回の内閣の顔ぶれは、悪くはないと思ったよ。
小沢派議員や野党の中ではぶつぶつ文句をいう人もいるようだけど、
マシ。 全然マシ、と思います。

もし自分も同じ立場なら、自分の一番信頼できる人達を起用するし、
一般の企業運営家だってそうすると思うな。
使命は国(会社)の繁栄と継続。
それが国民の求めている事なんだよねぇ。

ところで、
民主党集会に小沢さんが欠席したと聞いた時は、
お前は男か!」、そう思ったけど、
大阪でのスピーチ、
小沢さん
国民が選んだ菅内閣だから自分も全力で民主党をサポートしたい
というような事を言っていた。

見直した!」、そういう人間になってくれ、と私も生意気に。。。

まだまだ政治には期待してないけど、
どうやったら、国が良くなるか一人一人考えて行動して欲しいと思いますよ。

とりあえず、雇用対策。 10年後、20年後を見据えながら計画して欲しいもんだ。。。

小沢さんも通風のような感じで健康的ではないと思うけど、
岡田克也さんはもう少しちゃんとした食事を取った方がいい。 幹事長になったから言うけど、たまに左顔面ただれたように下がるでしょ。。。 神経系統もちょっと悪いと思うし、血行も悪そうだから、ストレス溜まると倒れると思うな。 奥さん、ちゃんとしたもん(緑黄色野菜)食べさせてあげて下さい。 


アンチエイジング genLOC 酵素『arNOX』は何処に?

2010-09-17 10:47:12 | マルチ商法

アンチエイジングに効くというgenLOC(ageLOC)

「ニュースキンとパデュー大学(参考www.Purdue.edu)の研究者との共同研究でarNOX発見」
「2008年国際皮膚科学学会(参考:IFSCC)にて、老化の原因が発見されました。」
「arNOXという酵素(enzyme)を発見」

こういう内容で販売促進。 

英語でも調べてみました。
各メディア、ReutersNuSkinから「発見した事をIFSCCに提出しました」という内容の文章が送られてきたものを、そのままUpしているようです。 
http://www.reuters.com/article/idUS231773+13-Oct-2008+PRN20081013
メディアを使う意図:この発表は広報という理由ではなく、喝采される事で、ディストリビューターの販売促進の道具として使用。 これと同じような事が全地域でも行われていると。。。これはあくまでも私の推測です。

他のサイトはDistributorsが広めているような感じで、どれも同じ。 時間の無駄。 

NuSkinも『arNOX』のPDFをUpしていますがパンフレットで研究内容は全くわかりません。 老化の原因arNOXに"INHIBITOR INGREDIENT(対抗する物質)"を与えたらarNOXの量が減ったと。 端っこが切れちゃってプロらしくないUPの仕方だなぁと思いながら読みました。。 http://www.nuskin.com/global/library/pdf/arnox_brochure.pdf

Wiki、政府のサイトを見つけたのですがhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14674687
NuSkinが発見したという内容は2003年に既に発表されているように思うのですが。。。なんなんでしょう??? それに、この研究が元でQ10の効果が認められたのでは?
『arNOX(NADH oxidase)』の発生を抑える研究は酵素Q10以外の酵素???

変ですねぇ。。 その対抗する物質はなんですか? 

続けて調べてみました。。。。。。
結局Q10がarNOXを抑えるという事のようです。。。(特許出願内容↓ちなみに出願は私でもできます。 審査請求をしていない限り誰でもできるという事。 私はこの出願も道具の1つと思っています。。。)
http://appft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-bool.html&r=2&f=G&l=50&co1=AND&d=PG01&s1=nuskin&OS=nuskin&RS=nuskin

Craim(ここが重要です)
花の抽出物と数種類の物質、そしてQ10を細胞に混ぜたら抗酸化を抑える事ができた。。。

私の解釈が正しければこのような感じの内容です。。。。つまり、これでは特許が通るわけがないと思いますが。。。


マルチ商法で騙された方が悪い Part5

2010-09-16 13:43:59 | マルチ商法

騙された方が悪いというテーマでしたが、
いろいろ調べた結果、騙す方はかなり巧妙になっていると思いアドバイス

規制の強化があると、商売も進化しているようです。。http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g3r800.htm

実際調べると、劇団式?と思えるような感じです。。
構図を推測してみましたので、ご参考までに。

どこどこの教授、研究者、有名企業の創業者等の名前を使い商品がいかに優れていると説明しています。 
名前や会社名、商品の詳細などを貰って「考えさせてください」とひとまず証拠を入手。
話した内容も細かくメモしておくと良いです。
こんな購入者が増えれば、まともになるかもしれませんしね。

また、できればサンプルを貰っておく事です。 

要求が通らなければこちらも断り安くて都合が良いです!
サンプル貰っても「他と比べてみたら、他のが身体にあってました」と断る事もできます。

ところで、騙された人はどうしてるんだろう?なんて検索してみました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212966832
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3757128.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210293447
http://okwave.jp/qa/q5478170.html

じゃ、裏切られた人は?とニュースキン 裏切られたで検索してみた。
かなり沢山の投稿
ある意味、みんな気がついてよかった!と安心。。。 

ニュースキン、許せない!
私達の社会を食い物にして
 


特集記事「ナリッシュ・ザ・チルドレン」 ニュースキン支援活動

2010-09-16 12:44:09 | マルチ商法

9月16日 Updated
昨日記事を読んで。。。引っかかっていた事があるのを思い出した。。。

栄養価の高い食糧を無償で配っている。。
記事では輸入コストが高いからという理由で、現地に2004年に工場を設立したらしい。。。
現地に工場を設立するのはいいけれど、
今度は原材料を外から輸入するので、またコストがかかるではないかな? 
現地でそれが調達できるなら、わざわざ寄付者がビタミールを購入しなくてもいいと思うなぁ。。 お金を寄付すればいいではない?
現地でそんな材料がそろうのだったら、是非、国境なき医師団やWHO,UNICEFと協力してもっと大きな支援をお願いします。。。。

国連機関や米国の有力な非営利慈善団体とも連携しているとネットに書いてあるのを見つけたけど、 英語の内容では連携して活動しているなんて記事は全然見当たらない。。。(もし見つけたら教えていただきたい。。。) 

Google Sateliteを見るところMtalimanja近辺はインフラも整っていないように見える。
しかし、既に工場が存在するんだから、NuSkinはインフラ整備をし、工場設立を支援しているのだろう。。。

http://www.malawiproject.org/を開けてみるとMalawi Project, Incとなっている。
非営利(Org)なのか、営利(Inc)なのか。。。
Feed the children Inc.  
Feed the children Org
調べたら、営利団体も.orgを利用できるんだ。。。知らなかった。。。

という事は、皆さん。。。
資金を寄付で集め、
活動費用は内部で取引されているという事かもしれません。
Cost管理が同じ場所で行われるとなると、外部では資金の流れが見えにくいですよね。。。

それでもPWCの監査のようだから、あまり変な事はやっていないと思うけど。。。

続く。。。

9月15日
週間「エコノミスト」に特集されているというので、早速その8/17&24合併号をGet、といっても図書館へ。。。。皆さんも1度是非どうぞお読みになってください。。。。

表紙に触れていない特集とは一体どんな特集?と思いながら。。。
私ははじめました。
その記事はちょうど真ん中にあります。
5960613ページ分。。。

目次リストも調べ、目次にないと確認。

記事の内容については「エコノミスト」編集長に伺い、実際に記者が書いた内容だと確認しました。 記事広告という分類で、スポンサーがいるという事でした。
この記事を読んで、創業者を崇拝する人もいるのでしょう。 ビタミール販売2億食達成まであと1100万食です。 会員の方には是非頑張って欲しいと思います。。
一般人の方は是非、誰かにご相談してから。。。

取り上げられてた内容は、Republic of Malawi(マラウィ共和国)のタリマンジャ村(Mtalimanja)でNuSkinは活動しているという事です。
NuSkinが支援した農業学校は見つけられませんが、VitaMealを配っているところはYoutubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=MIeH1flx67g
http://www.youtube.com/watch?v=PLM5_YWw1Ig
http://www.youtube.com/watch?v=cESSA8Xt6jw
(何故配給のシーンになると少しぼけているのか。。。不思議ですねぇ)

気になるのは何故、が違うのだろう???』というポイントです。
また疑問が始まり。。。。袋が違っても内容が同じならいいんです。。。が。
でもNuskinのページでは銀色なんだよねぇ。。。
http://www.nuskin.com/en_US/culture/nourish_the_children/vitameal_-_more_thanjustameal.html

ちなみに、
Youtubeでマラウィと検索してみたら、
村の幸せそうな雰囲気、
の組織活動している人達が。。。
私にはこちらの方が支援している人達の心が伝わってきます。。。
寄付していただける方は是非、こちら↓を参考に!

http://www.youtube.com/watch?v=T_aMqNaLBNo
http://www.youtube.com/watch?v=bj81uwuUccg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=p6yH8cb7T9I&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cn_5EC3dxIw