猫と惑星系

押し記事 星間微惑星。 天体の翻訳他、韓流、花の写真を掲載。

チャンドラヤーン上昇

2009-06-23 19:21:22 | 月探査
アメリカのLROが上がって、そういやチャンドラヤーンはどうなったと見たら、まだ、回ってました。チャンドラヤーン2号に備えて月周辺データを蓄積したり、探査機の耐久性を確かめたり、まだまだ使えるということですか。以下、機械翻訳。 上がるチャンドラヤーン1号の軌道 すべての大きな任務目的の成功した完成の後、チャンドラヤーン1号(それは2008年11月から月の表面から100kmの高さにありました)の軌道は、200kmまで上がりました。軌道を上げる操作は、2009年5月19日の9時と10時の間に行われました。 このより高い高度の探査機は、軌道摂動の更なる研究を可能にします。月の重力場変化、そのうえ、より広い帯で月の表面の撮影を可能にします。 . . . 本文を読む

龍安寺工事中

2009-06-22 19:21:00 | 京都
龍安寺が工事中。メリットは縁側が張り出しているので、岩が近くに見える事です。 デメリットは、28mm相当のレンズでは4枚に分けないと入りきりません。しかも、仮設の柱が邪魔で移動しないと上のようになります。 . . . 本文を読む

ハーシェル初画像

2009-06-21 20:54:17 | 宇宙望遠鏡
画像版権:ESAとPACS共同体と、スピッツァー画像はNASA/JPL-カリフォルニア工科大学/SINGS この前、冷却装置の光路の蓋を開けたばかりのハーシェル宇宙望遠鏡から初画像です。多分、調整は完了していないと思いますが、スピッツァー宇宙望遠鏡よりかなり精細な画像です。以下、機械翻訳。 ハーシェルはあえてテストしています: 来るものの一瞥http://www.esa.int/esaCP/SEM76A0P0WF_index_0.html 2009年6月19日 ハーシェルは、6月14日に'目'を開きました、そして、光伝導体組カメラと分光計は一次テスト観測として、M51‘渦巻銀河'のイメージを得ました。 科学者は明確にハーシェルの優越を示す3つの色、今まで飛ばされた中で最も大きい赤外線の宇宙望遠鏡でイメージを得ました。 このイメージは有名な‘渦巻銀河'を示していて、メシエ51(M51)は、最初に、1773年チャールズ・メシエが見ました。(メシエは、名称を提供しました)。 この渦状銀河は星座猟犬座の中に比較的近く、約3500万光年離れたところに位置しています。 M51は、らせん状の構造を抱くと発見された最初の銀河でした。 イメージは、望遠鏡のクライオカバーが6月14日に開かれた直後14日と6月15日にハーシェルの光伝導体組カメラと分光計(PACS)によって取られた70、100、および160ミクロンで取られた3つの観測の合成物です。 . . . 本文を読む

ガス円板からの衛星形成

2009-06-21 20:37:37 | 惑星形成論
巨大惑星の衛星系は、惑星と同じようにガス円板から形成されたようです。土星と木星では、表面密度と惑星からの距離の相関関係が違います。以下、機械翻訳。 ガスから微衛星体まで: 円盤形成と発展 衛星形成の対象は、厳密に惑星形成の1つにリンクされます。 巨大惑星は、彼らの構成の間、強く周惑星円板の発展を形成して、その結果、衛星形成を治める過程のために間接的に初期条件に影響を及ぼします。 巨大惑星の衛星系の現在の特徴を完全に理解するために、私たちは、異なった物理的なパラメタの彼らの構成環境、歴史、および役割を考慮に入れる必要があります。 特に、周惑星状星雲における圧力と温度プロフィールは、氷と貴ガスの凝縮を許容することによって、それらの化学勾配を形成しました。 . . . 本文を読む

波形と影

2009-06-19 21:54:33 | 土星系
画像版権: NASA/JPL/宇宙科学研究所  土星の輪に真横から太陽の光が当たる季節になって、輪の垂直構造が良く分かる状態の時に、カッシーニが居てありがとう。いくら、輪の厚さの150倍と言っても地球からは見えません。 まだまだ面白い画像を送ってくるカッシーニ、目が離せません。以下、機械翻訳。 波形の影 土星の衛星ダフニスによって作成された、初めてここで見られる、垂直な構造は、惑星のリングの平坦で薄い円板の上で上昇して、このカッシーニイメージにおける長い影を投げかけています。 直径8kmであるダフニスは、土星の外側のAリングで、42kmの広いキーラー空隙の中で傾きのある軌道を占領します。 Astronomical Journalで発行された科学者が像を描く最近の分析は、衛星の引力がどう空隙の縁を形成する粒子の軌道を混乱させて、両方を垂直にする波と水平分力に縁を彫刻するかを例証します。 これと他のイメージにおける影の測定値は、垂直な構造が半分の間で高さ1.5kmに及ぶのを示します . . . 本文を読む

三室戸寺のアジサイ

2009-06-18 19:53:14 | 京都
パソコンは古いけど、カメラは元気。いろんなブログにもアップされている三室戸寺のアジサイを撮影に行きました。 京阪宇治線の三室戸から歩いて15分。ほぼ、真っ直ぐな道なので、生まれて初めて行きましたが、迷いませんでした。 . . . 本文を読む

ハーシェル クライオカバー開

2009-06-17 18:07:29 | 宇宙望遠鏡
機器を低温に保つために、クライオスタット内に置かれているセンサーに光りを当てるために蓋が開いた。と言ったところです。これから、観測機器の調整が始まる。 cryocoverは辞書に無いのですが、クライオスタットのクライオと同じ綴りなのでクライオカバーにしました。 ハーシェルのクライオカバーは開いています。 2009年6月15日 昨日の12:53CESTに、クライオカバーを押さえている火工品ボルトに点火するコマンドを受け取った後、ハーシェル宇宙望遠鏡のクライオカバーは開かれました。 この重要段階は、科学的任務を始めるより近くへ、ESAの最も新しい宇宙望遠鏡にワンステップをもたらします。 クライオカバーは、ハーシェル望遠鏡の'レンズ・キャップ'です:それは、地面と早めの軌道段階の間、クライオスタットの高真空のきつい閉鎖を提供して、活動の間、地面に器具焦点面ユニットの極低温の環境を保持します。 . . . 本文を読む

冷凍混合酒

2009-06-16 19:55:20 | Weblog
画像版権:NASA/JP 魔女が薬を調合しているかの様な、あやしい実験室にしか見えませんが、氷天体の氷の正体をつかむため日夜実験している風景です。 『世界一エキゾチックな冷凍カクテル』はアメリカンジョークなんでしょう。本気だったら「どの口が言うとる」と追求しなくてはいけません。 ちなみに、ジュリー・カスティロさんのブログを翻訳するつもりはありません。以下、機械翻訳。 ゆられてかき回される、極寒の世界を模した研究室の観察氷 世界一エキゾチックな冷凍カクテルは、シックなレストランか今風のバーで見つけられないでしょう。 科学者は管理人のクロゼットよりあまり大きくないかなり得体の知れない実験室でこれらの凍っている調合をかき混ぜています。 環境は厳格で質素ですが、それらが使用しているレシピは天下一品です。 . . . 本文を読む