暖かかったり肌寒かったり・・・
三寒四温とは良く言ったものです
街を歩くと彩りが増えて
散歩が更に楽しくなりました
エレベーターホールには
満開の沈丁花が飾られているので
良い香りが嬉しい
花好きな管理人さんが自宅で育てている
旬な花を飾ってくれます
昨日 脳外科に行ってきました
先日 頭痛で通院した時に
念のために脳外科の受診を勧められました
これまでも3~4年に一度は
精密検査をしています
CTスキャンを撮りました
画像を見る限り
腫瘍も出血も萎縮もなく
いたって健康な脳!
更に念のために脳内の血管を見ておきましょう
次はMRIの予約を入れておきますよ…とドクター
筋緊張性頭痛と偏頭痛を併せ持ち
予兆の段階で薬を飲まないと
あっという間に激痛になって
吐き気を伴って寝込むことになります
もう慣れましたが
知らない人が見たら
くも膜下出血だと思うかも・・・
脳外科のスペシャリストにお願いして
痛くなってからでも効く薬を出してもらいました
調剤薬局で薬を受け取って
金額を聞いて 『ハイ…?』
イミグラン錠50というお薬は
一錠 何と 926円
『す…すごく高いお薬なんですね・・・(^^;)』
『はい、これは高価な薬です。
このところ随分 これを処方しているのだけど
春先は頭痛がひどくなるのですか?』
あ~ 私だけじゃないんですね
こんなに高価な薬に頼って生きているのは・・・
30代半ばから始まった頭痛
40代の頃はもっと敏感で
雨が降る日は
朝 晴れていても頭がモヤモヤしたものです
当時は牧場暮らしですから
夏場は牧草収穫をしていたわけで
にわか雨さえ察知する私の頭痛は
気象庁より当てになると元夫は考えるようになり
天気が良くても私が頭痛なら
牧草の刈り取りは控えて、
その為に同じ地域でも
我が家だけ牧草を濡らさずに済みました
それが評判になって
隣近所の父さんたちから電話がかかるようになりました
『ともちん、 今日は頭痛い?』って…
結構役に立った私の頭痛 (笑)
春先や季節の変わり目、
不規則な生活や食べ過ぎは
確実に頭痛につながると悟りました
今週に入ってからは
身体のバランスを整えるために
燃焼系の運動だけでなく
ヨガ系のストレッチを丁寧にしています
この春は引っ越しもあることだし
上手に弱点と付き合っていかないとね
我が家の近くの桜並木
桜の芽が膨らんできました
楽しみ、 楽しみ
私も30代後半からでしたが排卵時に起きていました。
ですから閉経した今はあのすごい痛みはほとんどなくなりましたが
MRIは定期的に検査してもらっています。
私もこの薬、服用していたことがありましたが飲むタイミングを逃すとヤハリ効かずにのたうち回っていました。
私の場合はボルタレン坐薬を入れてさっさと寝る!!、これが一番でした。ほんとにつらいですよね!
w
そして多分このお薬も飲んだ事有ると思います。
このお薬、私には合わなかったみたいで、吐き気と
眠気が凄くって・・・・
1錠がお高かったので、沢山処方して貰わなくって
良かった!って記憶あります。
季節も変わり目、特に夏になる前が私は起きやすい
です。
寝不足とか無理しないでくださいね!
私は43歳の時に子宮内膜症で全摘手術を受けています。
幸い卵巣は二つとも残せたのでホルモンバランスで
苦しむことはなかったのですが
閉経の時期は不明のままとなりました。
頭痛は女子には男子の3倍の確率で遺伝するそうで、
7割の人は閉経と同時に自然消滅するようです。
母もひどい頭痛持ちでしたが50代後半からは
頭痛知らずで晩年を迎えました
だから期待していたのですけどね・・・
残念な3割に入っちゃったみたいです
それとも・・・
子宮はないけど、まだ女性として現役とか・・・(笑)
茶々丸ママさんもお仲間でしたか・・・
これホントに辛いですよね
この高価な薬も飲むタイミングを逃すと
効かないらしですね
ここ2~3年は寝ている間に頭痛が起こるという
最悪のパターンなので
目覚めたときには手遅れになるのです
結果的にボルタレン座薬が一番効くかもしれないですね
大切なことがあるときや約束事があるときは
かなり緊張しますよ、絶対頭痛は困るから。
で、逆にやらなければならないことを
先送りしなくなりました。
出来る時にチャッチャと済まさなくちゃ…って。
バッチリ効く特効薬があるといいのにね!