goo blog サービス終了のお知らせ 

坂野嘉彦 只今仕事中!

Banno Yoshihiko , Work in progress!

パルルでミュゼットトーンマンドリンを披露:弾き方聴き方、遊び方Vol.1

2008年12月23日 | 作曲
昨晩のライブ、ご来場くださり誠にありがとうございました。当初の予定人員よりオーバーしてしまい「座る席はあるのか、食事は足りるのか」とギリギリまで不安要因がありましたが無事、とにかく終えることができました。STEPSの坂野、中村、番場ともども深くお礼申し上げます。
 アーツカレッジの生徒さん、音楽ファン、マンドリンを演奏する学生さん、またプロのマンドリニスト、あるいはプロを目指して勉強されている学生さん等、中部東海地区で次の世代を担う若い演奏者が揃い踏みし、楽しいライブ兼音楽討論会(これが重要)となりました。次回の企画には参加させて欲しいというプロ奏者とも友人になりました。またアーツカレッジの皆さんは「私たちも作品をあたらに作りたい」とライブ会場のテーブルで新しい企画を話し始めていました。素晴らしいぜ。

全曲、坂野作品、中村直哉氏のデレクション。しかもフリーインプロヴィゼーションに限りなく近い作品から長唄のようなマンドリンと声の作品、シアターピース。また今回考案して初めて演奏に使用した「ミュゼット・マンドリン」まで一挙に上演できた事はある種の快挙だったと思います。中村直哉さんの独奏による「ソーロング、吉沢検校」と「ハイパーカラーチェ!」の鬼気迫る物凄い演奏のお陰もあり、用意していた新作のマンドリン独奏曲のスコアも完売し、予約まで入りました。単に演奏と作品が気に入ってもらえたという事だけでなく、このマンドリンという楽器にたいして我々が考えているような未来も可能だという事に確証が得られた気がします。

次回も更に濃い内容で攻めますのでよろしくです。
「ミュゼットマンドリン」はすごい楽器ですよ。ふふふふふ。ネタを割れば簡単ですが効果がすごいのだ。