goo blog サービス終了のお知らせ 

坂野嘉彦 只今仕事中!

Banno Yoshihiko , Work in progress!

おおみそか

2005年12月31日 | Weblog
さすがに寝坊し9時頃子供におこされる。年賀状を投函しパソコンの整理。別に位置を移動したとかではなく、ハードディスクの中身をチェックしたのだ。保存すべき物は保存し不必要な物を消して軽くなった。昼食後はオーディオデータを整理し必要な物はCDに焼く。その後は家族で買い出し。スーパーは人人人でレジは大混乱。閉口する。帰宅後ロクなテレビ番組がやっていないので家族3人でDVDによる映画鑑賞。
いつもの事であるが我が家は年始年末はいたって平常心である。
というわけで皆さん、良いお年を!

生源寺さんのお宅で

2005年12月30日 | Weblog
午前に片づけをして(掃除ではありません)、午後から年賀状を一気に仕上げ、夕方から友人の生源寺(しょうげんじ)さんのお宅で決行された書肆「孤島」関係者忘年会へ出る。仕事の都合でスタート時間から少し遅れていった為、到着した時には既に完全に出来上がっておられました。生源寺さんのお宅でやろう、と言い出しっぺの榊原氏は欠席。クセックの忘年会と重なったそうだ。残念。沢田さんは元気そう、というか以前と全く変わっておらず安心する。
生源寺さんと即興でギター二重奏したり、おいしい料理をたらふく食べて充実の時間でありました。というわけで、来年も楽しい集いが出来ることを祈って解散。午前2時帰宅。

コモノバンドHP

2005年12月30日 | Weblog
コモノバンドHPのサウンドアーカイブへ坂野作曲の「遅れてきたワルツ」と片岡祐介さん作曲による「体の外」のMP3データをアップしました。ぜひお聴き下さいませ。
http://www.ne.jp/asahi/arpeges/music/index.htm


有松

2005年12月29日 | Weblog
午前中、矢場町にある張さんの事務所へ行き、夏に作曲した馬頭琴とオーケストラの曲の作曲料を貰う。その後二人でランチ。張さんには以前から「はやくシンガポールへ移住しろ。」と言われている。シンガポールはここ数年アジアの芸術家が集まってきており、数年後にはアジア現代芸術のイニシアティブをとるだろう、というのが彼の主張だ。ロシア、中国、そしてヨーロッパ各地を廻ってきた彼のアンテナは鋭い。移住するかどうかの話は別として注目してゆきたい。
張さんと別れ、名古屋の有松へ行き箏奏者の樽本さんと合流。コンサートをやれそうな場所を下見する。下見の後、樽本さんに「これ知ってますか?」とソフィア・グバイドリーナが作曲した箏合奏曲のコンサートプログラムを見せて貰う。少しだけだがスコアのコピーも印刷されていた。おもしろそうだなぁ。くそ!聴きたかった!
帰宅後、広沢さんから頼まれているアレンジの楽譜を数小節書いて今日はおしまい。

コーム製本

2005年12月28日 | Weblog
午前中に川村さん、本年度最後のレッスンに来る。彼女が作曲しているマンドリンオーケストラのエチュードについて二人で検討。なんとか年明けにスコアが出来そうだ。午後から製本用のコームリングと専用の製本機器を探しに文房具店へ行く。近所の船津堂で店員さんとカタログをひっくりかえしなんとか発見するも、在庫や正月休みの関係で入荷は来年一月の中旬になるようだ。
帰宅してコモノバンドHPの更新を続ける。

コモノバンド

2005年12月27日 | Weblog
先日おこなわれたコモノバンドソングブックライブ関係の資料第1弾がコモノバンドの公式HPへアップされました。引き続き音源等が公開される予定です。

コモノバンド公式HP
http://www.ne.jp/asahi/arpeges/music/index.htm


白石君来訪

2005年12月27日 | Weblog
大阪から白石君が来る。少し雪がちらついていたが予定通りの到着で一安心。編曲に関して打ち合わせし、その後雑談。関西方面のマンドリン事情を聞く。その後家の近くの「天下一品」で夕食。お笑い芸人について突っ込んだ議論がくり広げられた。「130R 板尾の凄さ」「危険な香りのしない芸人はどうもねぇ」「大阪はほんとうに本音の街なのか。」「アンタッチャブルの路線と柴田の路線の違い」等々。

編集

2005年12月26日 | Weblog
どうしても今日資源ゴミを出さねばならず片岡家をひっそりと6時に出て帰宅。大渋滞にまきこまれるも無事帰宅しゴミ出し終了。ほっとする。音源や楽譜、楽器を整理。

場所ありがとうくろくふまつり

2005年12月25日 | Weblog
再び雪の残る岐阜へ。10時に各務原の片岡家に行きコモノバンドのリハをおこない、そのまま「場所くろくふ」へ入り本番。鷲見君や栗田さん、正木さんが聴きに来てくれていた。「場所くろくふ」のクロージングパーティーという事で僕らの他にもゆかりのアーティストが多数参加。賑々しい中で進行。コモノバンド~ソングブックと題されたライブで生まれて初めて人前で歌う。僕の歌はひどかったがライブ自体はまずまず成功だったと思う。近日中にこの様子はコモノバンドのHPで公開しますのでお楽しみに。
ライブ終了後、メンバーに栗田さん、正木さんが加わり韓国料理「オモニ」でウチアゲ。片岡邸に宿泊し深夜まで語り明かす。
写真は「遅れてきたワルツ」を演奏中のコモノバンド。撮影は正木恵子さん。

芸術フォーラム

2005年12月24日 | Weblog
芸術フォーラムへ。昨日からの雪の影響で岐阜大学まで3時間近くかかってしまう。到着したら一面の銀世界。野村幸弘+坂野嘉彦の新作「街」「お千代保稲荷」「行基寺」の上映、片岡さん作曲「体の外」、由紀さんの新曲「景色」の試演、「黄泉比良坂」を片岡さんのオルガンと坂野の大正琴で試演等クリスマスイブらしく大盤振る舞いのフォーラムでした。
他の参加者は夕食へ行くが、雪が心配だったため僕だけ帰宅。残念無念。
写真は「黄泉比良坂」の上演風景。撮影は片岡由紀さん。