2021年7月17日
浅間山系の高山蝶などを撮影に行きました。
嬉しいミヤマシロチョウの集団吸水を掲載します。
発生地はかなり湿っていて、吸水している雄を喜んで撮影していました。
ミヤマシロチョウの吸水は初撮影だと思います。
ミヤマシロチョウ(吸水)
しかし、これで喜んでいては駄目な光景が先にありました。
10個体くらいの集団に目を奪われました。
八ヶ岳では集団吸水が有名でしたが、近年は生息自体も厳しそうです。
集団吸水の撮影は無理かと思っていましたが、突然目の前に現れたのです。
2個体は少し離れていたので、8個体を撮影しました。
ミヤマシロチョウ(集団吸水)
青空を多くいれて、縦位置の広角での撮影です。
10個体が写っています。
ミヤマシロチョウ(集団吸水)
横に広がった集団なので横位置の方がいいかもしれません。
左側の牛糞はかなり乾いていますが、溶け出したミネラルに集まっています。
ミヤマシロチョウ(集団吸水)
途中から広角中心で撮影しましたが、もう少し配置が変わったところもマクロで撮影すれば良かったかもしれません。
2個体だけの小集団の吸水も撮影しました。
牛糞がなければ、このような集団がもうすこし数が増えたかもしれません。
ミヤマシロチョウ(集団吸水)
この場所では集団吸水は難しいと思っていましたが、いくつかの幸運が重なって撮影できました。
ただ、明日行っても同じように集団が形成されるかは分かりません。
この日は好天で湿った場所はほとんど乾いてしまうと思われるからです。
この日は財布を忘れてしまうという失態でした。
戻って確認すると、想定外の場所にあったので、財布を取り出したら忘れないような位置に戻すことが大事ですね。
当日はpaypayをインストールしてみましたが、クレジットの番号はメモしてありましたが、セキュリティコードや有効期限が微妙で登録できませんでした。
財布がないとクレジットやパスモも中に入っているので、何も使えないことが分かりました。
アプリでの決済や、何かあった時に千円程度はどこかに置いておくなど、複数の手段を用意することが大事ですね。
ポイントではmaximiechanさん、photobikersさん、cactussさんや同行の方々とお会いしました。
photobikersさんには食糧を分けていただいて助かりました。
お会いした方々にはお世話になりました。