てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

奥多摩のアイノミドリシジミ

2021-06-27 18:44:06 | 撮影記録

2021年6月26日、27日

土日と同じ場所でアイノミドリシジミを撮影しました。

土曜は曇りの予報でしたが、ほとんど晴れていました。

ここは明るい曇りの方が良いのですが、天気も蝶も思うようにはいきません。

天気のせいか分かりませんが、近い位置には止まりませんでした。

昨年撮影した5mくらいの位置から2段くらい低い位置が一番近かったです。

晴れていると逆向きに止まることが多いようです。

新鮮な個体のように見えるので、逆向きで4枚の翅が輝くように撮影したかったです。

アイノミドリシジミ(静止)

この日は金曜に撮影したピカピカの雄がインスタやブログに掲載されたこともあって、すごい撮影者でした。

 

日曜は雨だと思っていましたが、早朝に確認すると明るい曇りの予報に変わっていました。

再訪すると、また晴れでした。(笑)

それでも、5mの位置には何度か止まりました。

残念ながら破損してスレも目立ちます。

この時は曇っていました。

アイノミドリシジミ(静止)

こちら向きでもスレているせいか輝きは弱いです。

アイノミドリシジミ(静止)

一段低い7mほどの距離で撮影したのは輝きは綺麗でした。

画像を確認すると別個体ですが、少し欠け、スレはあります。

アイノミドリシジミ(静止)

この個体が撮れただけでも良かったですが、昨年よりも良いカメラとレンズで結果的には昨年の方が良かったのも残念です。

来週末は数も増えるかと思いますが、新鮮な個体も減ると思うので、再挑戦するかは微妙です。

日曜は他の撮影者は1人だけでしたが、お会いした方々にはお世話になりました。


山梨のアサマシジミなど

2021-06-24 05:34:18 | 撮影記録

2021年6月20日

日曜は思ったように撮影できなかったので、掲載意欲が湧かずに遅めの更新です。(^^;

気温が高いので早朝に叩いて撮影するゼフは見送って、山梨のアサマシジミへ行きました。

昨年より4日早い訪問ですが、なかなか見つかりません。

何とか見つかったのは雌1個体だけでした。

アサマシジミ(静止)

撮影が難しい位置で開いても良い角度からは撮影できません。

少し破損していますが綺麗な雌です。

アサマシジミ(静止)

採集者も来ないので、今年はかなり早い発生だった可能性が高そうです。

雄は諦めて移動です。

久しぶりにフタスジチョウのポイントへ行ってみましたが、環境が変わっていました。

その影響か不明ですが、見つかりません。

スジグロシロチョウが求愛していたのを撮影しました。

スジグロシロチョウ(求愛)

夕方にウラクロシジミのポイントを再訪です。

雲が多かったせいもあるかもしれませんが、飛ぶ個体が少ないです。

マンサクも上の方が切られているので止まる位置も遠いのですが、発生数も少ないのかもしれません。

何度か撮影できる位置に止まった雄は破損が激しい個体でした。

別個体を撮影したかと思いましたが、最初に撮影したのは破損が目立たないだけのようです。

ウラクロシジミ(静止)

新鮮な雄も混じっていたと思いますが、他の個体は止まらずにチャンスなしでした。

今年はウラクロシジミは期待したような撮影はできませんでした。

もともと撮影が難しい蝶なので来年に期待したいと思います。

 

週末は土曜が少し良さそうですが、山の方は微妙ですね。


埼玉のヒメアカタテハなど

2021-06-19 12:56:02 | 撮影記録

2021年6月17日、18日

今週末は土曜は断続的に雨で、日曜は曇りの予報です。

今日は雨が降っているわりには明るいですが、休養日です。

明日は曇りでも大丈夫な蝶を狙ってみようかと思います。

 

オオセイボウで有名なハーブ園は昼に寄りやすいので何度か行っています。

カメラを持ってあるいていると花の世話にしている人からオオセイボウの目撃情報があると言われました。(^^;

すっかり有名なようですが、まだ姿も確認できていません。

綺麗だとは思いますが、今のところは蝶が撮影できる方が嬉しいかもしれません。

木曜、金曜とヒメアカタテハが2種類の紫の花で吸蜜していました。

木曜はラベンダーでの吸蜜です。

ヒメアカタテハ(吸蜜)

ラベンダーは今のところ蝶には一番人気で、絵になる花ですね。

翅裏の方が良い背景で撮影できました。

ヒメアカタテハ(吸蜜)

金曜は別の花でしたが、あまり時間をかけずに良い写真は撮れませんでした。

少し位置が悪かったせいもあります。

ここでは初めて見るルリシジミを撮影しました。

ルリシジミ(吸蜜)

雌のようだったので翅表を撮影したかったのですが、見失って残念でした。

ラベンダーでは毎回多くのモンシロチョウが吸蜜しています。

少し前の撮影です。

モンシロチョウ(吸蜜)

昼は少しは休みたいので、20~30分の撮影です。

これでは簡単にオオセイボウを撮影できないかもしれません。

時間がありそうな晴れの日にはまた来たいと思います。

 

NOTE掲載の区切りの第100回は国蝶のオオムラサキです。

NOTEに掲載したオオムラサキの記事


栃木のオオヒカゲ

2021-06-18 05:44:05 | 撮影記録

2021年6月14日

今年はオオヒカゲの発生が早いようです。

ゼフが駄目でも新鮮な個体を撮影できればと栃木へ行った理由の1つです。

かなりの個体が発生していますが、なかなか良い位置に止まりません。

最初に撮影したのは少し角度が悪いですが明るい場所です。

オオヒカゲ(静止)

敏感で回り込む前に飛ばれてしまいました。

maximiechanさんが羽化直後の個体を発見です。

オオヒカゲは発生直後にあまり来ていないので、羽化直後は嬉しい初撮影です。

オオヒカゲ(静止)

蛹殻がもう少し見えるといいのですが、新鮮で綺麗です。

雌のようですが、雄に見つからなかったようで交尾が撮影できなかったのも残念でした。

だいぶ時間が経ってから、ぴくぴく動くようになりました。

少しして開いたのですが、かなり暗くなってしまいました。

補正して何とか見れる程度にはなりましたが、被っている植物はレタッチしないと消せないですね。

オオヒカゲ(静止)

少し離れたところに飛んでからプロキャプチャーで狙いますが、一番開いたときは間に合いません。

少しですが翅表が見える1枚です。

オオヒカゲ(静止)

ooさん発見の蛹はあまり良い色では撮れていませんが掲載します。

オオヒカゲ(蛹)

開翅は少し残念でしたが、羽化直後を撮影できただけでも良かったです。

お会いした方々にはお世話になりました。

疲れもあったので早めに帰ることにしました。

 

近くの気になっていたラーメン屋で麻婆豆腐ラーメンを食べました。

麻婆豆腐とスープはかなり合格でしたが、麺と全体のバランスがマイナスで掲載見送りです。(^^;


栃木のクロミドリシジミなど

2021-06-16 19:54:47 | 撮影記録

2021年6月14日

日曜はどこも雲が多そうです。

気温が高いので難しいかと思いましたが、ウラミスジシジミ、クロミドリシジミを期待して出かけました。

曇りなので、ゆっくり目の到着ですが、ポイントには誰もいません。

仕方ないので探しますが、降りてきたのはウラナミアカシジミだけです。

クロミドリシジミが飛び出しましたが、降りてくれません。

途中でmaximiechanさんが来てクロミドリシジミを降ろしてくれました。

やはり技術?が違いますね。

クロミドリシジミ(静止)

気温が高いので少し撮影すると飛んで高い位置へ上がってしまいました。

前日は結構降りたらしいウラミスジシジミは全く確認できずで、どう条件が違うのか不思議です。

この場所では他にオオチャバネセセリを撮影しました。

止まった葉が汚いですが、初撮影なので掲載します。

オオチャバネセセリ(静止)

 

移動してミドリシジミなどを探しました。

B型の雌は青が鮮やかです。

ミドリシジミ(静止)

ハスの葉の上の個体はストローを伸ばしていました。

ミドリシジミ(吸汁)

雄も思ったよりも新鮮でした。

ミドリシジミ(静止)

今年はオオヒカゲの発生も早いようで、新鮮な個体の翅表を期待しました。

翅表は微妙ですが、次回に掲載します。