2023年10月14日
土曜は予定通りに湘南方面でした。
最初にクロマダラソテツシジミなど迷蝶を2箇所で探しました。
残念ながら成果なしで、ムシャクロツバメシジミのポイントへ移動です。
予報に反して早い時間は雲も多かったのですが、着く頃に晴れてきました。
少し前まで曇っていたからか、そろそろピークを過ぎたのか個体数は少ないです。
翅裏の黒紋が一番発達した個体は新鮮ですが、翅が欠けています。
ムシャクロツバメシジミ(静止)
別個体が少し開いたところです。
こちらも、かなり新鮮です。
ムシャクロツバメシジミ(静止)
開翅はかなり撮影しましたが、ほとんどが擦れた個体です。
この個体は縁毛も揃って新鮮ですが、翅表は少し傷があります。
ムシャクロツバメシジミ(静止)
昼頃になると吸蜜する個体がありました。
センダングサでの吸蜜は確認するとヤマトシジミで残念でした。
ヤマトシジミ(吸蜜)
この日はヤマトシジミはほとんど見ていなかったのでムシャクロツバメシジミと思い込んでの撮影でした。
卵や幼虫なども探しましたが、成果なしです。苦手ですかね。(^^;
吸蜜と合わせて課題ですが、今年は最後かもしれません。
ちょっと物足りない湘南での撮影でしたが、蝶次第なので仕方ありません。
今日は午前が雨でしたが、だいぶ明るくなってきました。
晴れてきたら少しだけ歩いて行ける範囲を散策するかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます