てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

神奈川のオオミドリシジミ(静止、飛翔)

2023-05-31 18:34:39 | 撮影記録

2023年5月28日

アジサイのコラボ以外のオオミドリシジミです。

一部アジサイもあります。

最初に撮影した個体は右側からだとアジサイが入らないので、オオミドリシジミだけの撮影です。

横向きのせいか、輝きは今ひとつです。

オオミドリシジミ(静止)

アジサイと一緒に掲載した左側からだと輝いています。

蝶を中心にトリミングして掲載です。

オオミドリシジミ(静止)

横向きでも輝きの強い個体がいました。

オオミドリシジミとしては色が濃いのは背景が暗いからかもしれません。

オオミドリシジミ(静止)

斜め前からでも、少し濃い青でしょうか。

オオミドリシジミ(静止)

飛び立ちは数回狙いました。

良い感じで撮れたと思ったのですが、今ひとつでした。

もう少し撮影すれば良かったのですが、整理が大変なんですよね。(^^;

オオミドリシジミ(飛翔)

アジサイの近くからの飛び立ちは、ほぼ狙い通りでした。

もう1コマ前があれば良かったのですが、少し反応が遅れて最初の1コマです。

オオミドリシジミ(飛翔)

 

雨模様の天気が続くので、オオミドリシジミはしばらく綺麗かもしれません。

ただ、他に撮影したい蝶も多い時期なので、再訪はないと思います。

いずれにしても台風次第ですが、南よりのコースなら日曜は晴れるかもしれません。

ウェザーニュースだと土曜は曇りで日曜は晴れですが、土日とも雨の予報もあるので難しいのでしょう。


神奈川のヒオドシチョウなど

2023-05-30 06:08:54 | 撮影記録

2023年5月27日、28日

週末に撮影したシジミチョウ以外の蝶です。

ミドリシジミのポイントではチョウジソウでジャコウアゲハの雄が吸蜜していました。

尾状突起も片方だけですが、チョウジソウの吸蜜は貴重ですし、初撮影なので掲載します。

ジャコウアゲハ(吸蜜)

ここでは良い写真が撮れずに未掲載だったアカボシゴマダラも撮影しました。

ほとんど赤紋が消失した春型です。

アカボシゴマダラ(静止)

移動先のクロコムラサキの実績のある場所ですが、コムラサキ自体が少ないです。

観察したのは一個体だけです。

なんとか吸水を撮影しましたが、翅表の色も出ていません。

コムラサキ(吸水)

3箇所目ではアカボシゴマダラの翅裏を撮影しました。

アカボシゴマダラ(静止)

新鮮なヒカゲチョウは少し条件が悪かったです。

近寄れたのでオリンパスの150mmズームで撮影です。

D90は古いので暗い場所などでは感度が厳しくなります。

ヒカゲチョウ(静止)

日曜はオオミドリシジミ以外で唯一の撮影が新鮮なヒオドシチョウでした。

こちらもアジサイを前ボケで撮影しました。

もう少しボケるように設定を工夫しても良かったかもしれません。

ヒオドシチョウ(静止)

 

微妙な天気で平日も週末も撮影できるか微妙です。

今日、明日は早めに午前の仕事が終わればミドリシジミを探したいです。


神奈川のオオミドリシジミ

2023-05-28 15:50:19 | 撮影記録

2023年5月28日

予定通りにオオミドリシジミの撮影です。

ポイントへ着くとすでに7人程度の人が来ていました。

奥の見にくい場所に止まっているとのことでした。

とりあえず踏み台を取りに戻ると、良い位置に移動したようです。

右側からだとアジサイの花が入りませんが、左側へ行くと花も入るし、正面に近い角度です。

最初は少し斜めでした。

オオミドリシジミ(静止)

初めて来た時は擦れた状態でしたが、今回はアジサイとオオミドリシジミが合いました。

昨年、1昨年も挑戦していますが、花の状態が悪いなどで撮影できていません。

正面を向いたところは横位置で蝶を少し大きく掲載します。

オオミドリシジミ(静止)

その後はなかなかアジサイの近くに止まりません。

かなり待ってから赤いアジサイの近くに止まりました。

右側からだとアジサイは入れやすいですが、翅は輝きません。

オオミドリシジミ(静止)

左からだと翅は輝きますが、かなり引いて撮らないとアジサイが入りません。

オオミドリシジミ(静止)

青いアジサイの近くに止まったときは、ピンボケしか撮影できずに飛ばれてしまいました。

赤いアジサイは半開翅ですが、花の上に止まりました。

欲を言えばもっと咲いている場所に止まって欲しいところです。

オオミドリシジミ(静止)

 

念願のアジサイとまずまず新鮮なオオミドリシジミが撮影できて良かったです。

お会いした方々にはお世話になりました。

しばらく天気も悪そうなので、アジサイとのコラボ以外は別途掲載します。


埼玉のミズイロオナガシジミなど

2023-05-27 18:00:47 | 撮影記録

2023年5月27日

数日前にミドリシジミが発生したようなので、増えているのを期待して出かけました。

最初に撮影したのはウラナミアカシジミです。

ウラナミアカシジミ(静止)

どうも、ほとんど増えていないようでミドリシジミは大苦戦です。

3時間探して駄目なので移動することにしました。

戻る途中で白いシジミチョウが飛びました。

ミズイロオナガシジミを期待して追いかけますが、ルリシジミでした。

ただ、かなり新鮮な雌が開いてくれました。

雌は半開翅しか撮影できていないので個人的にはこちらの方が嬉しいところです。

もう少ししっかり開いたところも撮影していますが、影や草がかかって残念でした。

ルリシジミ(静止)

ポイントでお会いした知り合いは粘ってミドリシジミを撮影したようです。

もう少し一緒に行動すれば良かったのですが、3時間は限界だったので仕方ありません。(^^;

 

移動先はクロコムラサキの実績がある場所です。

先週も来ましたが、コムラサキは一度見ただけでした。

この日も1個体で今年は不作かもしれません。

撮影はしましたが、今回はシジミチョウを先に掲載します。

ここではルリシジミがハギに産卵していました。

ルリシジミ(産卵)

開きそうもないので飛び立ちを撮影しようとしたら全開でした。

こちらは結構擦れています。

場所は最高なので、最初の雌と入れ替えたいところですが、そうも行きません。

ルリシジミ(静止)

それでも、今まで撮影できていない開翅が1日に2度も撮影できるので不思議です。

 

最後はクロホシタマムシの場所です。

昨日は撮影できたようですが、そろそろ終わりのようです。

あまり時間をかけずに周囲を探索です。

午前に聞いたミズイロオナガシジミが撮影できたという周囲を探すと飛び出しました。

ミズイロオナガシジミ(静止)

撮影できていなければ別の場所で探すことも考えていましたが、引き上げることにしました。

 

ミドリシジミは残念ですが、他の場所も含めて撮影チャンスはまだまだあるでしょう。

明日は神奈川でオオミドリシジミを狙ってみようと思います。


埼玉のウラゴマダラシジミ

2023-05-21 19:35:09 | 撮影記録

2023年5月21日

片付けていると、以前に使っていたNikonD90が出てきました。

試すと問題なく使えそうです。

どういう理由で使わなくなったかが思い出せません。(^^;

SDカードを見ると2018年まで使っていたようです。

もうV2を使い始めていた時期なので併用していたようです。

V2も専用レンズでないとピントが合いにくかったです。

オリンパスも短い150mmズームはいいのですが、400mmズームは僕の場合はチャンスを逃すことも多かったです。

この日はD90にシグマの300mmズームで主に撮影しました。

 

ミドリシジミは当日羽化しかチャンスないと思っていましたが、滞在中は確認できませんでした。

お会いしたヘムさんと別の場所へ移動ですが、曇ってきたのでウラゴマダラシジミに変更です。

今年は相性が悪かったのですが、同行者の引きが強かったようです。

最初に撮影したのは雄だと思いますが、かなり擦れています。

ウラゴマダラシジミ(静止)

まずまず綺麗な雌も撮影できました。

ウラゴマダラシジミ(静止)

少し飛んで別の葉に止まりました。

ウラゴマダラシジミ(静止)

オリンパスは150mmズームを付けて飛び立ちを狙います。

飛び立ちは少し間に合わずで撮れませんでした。

その後は下に潜り込んで産卵行動です。

最初のうちは撮れそうな位置でしたが、気に入らないようで奥へ入ってしまいました。

ずっとウロウロしているので諦めました。

少しすると晴れてきて飛ばなくなりました。

苦戦していたウラゴマダラシジミなので、撮れただけで満足でした。

その後も別のポイントを回りましたが、大きな成果はありませんでした。

たぶん、別記事で掲載します。

ヘムさんにはお世話になりました。

 

D90は古いカメラですが十分使えそうです。

個人的には300mmズームでピントが早く合うのが何よりです。

マクロモードなら90cmで撮影できるので、中途半端な高さでなければ足元でも撮影できます。

オリンパスのM5を導入したのは2020年の5月なので、どうして使わなくなったか不思議です。

綺麗な写真はもちろん撮りたいですが、それよりも貴重な生態をしっかり撮りたいです。

予算があれば他の選択肢も考えられますが、当面はD90とオリンパスを併用するつもりです。

オリンパスの方は被写体によってレンズを考えますが、基本的には150mmズームになりそうです。