goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のミズイロオナガシジミ(開翅)など

2022-06-08 17:21:45 | 撮影記録

2022年6月5日

日曜は9時と10時に晴れマークでした。

ゆっくり目にミドリシジミのポイントへ行きましたが、着いた8時にはかなり晴れていました。

もっと早く行けば良かったですが、いずれにしても条件が悪かったようで厳しかったかもしれません。

最初にお会いした方がミドリシジミが止まっているのを教えてくれました。

位置が悪いので撮影しませんでしたが、結果的には貴重なチャンスでした。

ミズイロオナガシジミは多かったです。

ミズイロオナガシジミ(静止)

半開翅も何度か撮影できましたが、しっかり開いてくれました。

雌だと思いますが、微妙かもしれません。

新鮮な個体の翅表をしっとり撮影できたので良かったです。

ミズイロオナガシジミ(静止)

ウラナミアカシジミも何度か撮影しました。

時間をかけなかったので葉被りなどで掲載は見送りです。

ミドリシジミの時期にここで撮影することが多いキマダラセセリです。

キマダラセセリ(静止)

横からも撮影しました。

キマダラセセリ(静止)

他の場所でも確認でしたが、個体数は多くありません。

好きなセセリチョウですが、撮影機会は限られて初見はここが多いです。

ミドリシジミは諦めかけましたが、少し前に居たのが見えなくなったと聞きました。

しばらく待っても出てきません。

ロープの中で入れないので、了解を得て周囲を竿で払うと飛び出しました。

良い位置ではないですが、隙間から何とか見えます。

前ボケがかかっていますが、ぎりぎり撮影できました。

ミドリシジミ(静止)

今年はかなりの不作かもしれません。

増水は少しだけ引いた気もしますが、入れない場所が多いです。

蛹も水没して羽化できなかった個体が多い可能性があります。

別の場所での撮影に切り替えた方がいいかもしれません。

 

梅雨入りのようですね。

できれば山の方へ行きたいので、週末のどちらかが晴れてくれるのを期待したいです。