goo blog サービス終了のお知らせ 

晩酌事始

バンシャクコトハジメのお気楽レシピ。
いざ呑むなら作るべし。

肉天!

2015-06-30 | お肉の味で


思わず「!」を付けたくなる元気系ツマミ。

【材料】
・豚薄切り 200g(細切れにしておく)
・玉ねぎ 中1個(縦目に薄切りにしておく)
・衣 1カップ(天ぷら粉を商品の説明書きの分量より水を2割位少なめにして溶く)
・塩コショウ 少々(スパイシーが好みなら黒胡椒を多めに)

【作り方】
1.ボウルに材料を混ぜる
2.天ぷら鍋またはフライパンにサラダ油を1~2cm張る
3.油を中温に加熱し、材料をスプーンですくい入れ片面2~3分ずつじっくり揚げる




ジュワっと仕上がったら至福の晩酌が待っている!
あまり大きくしないこと。その方が揚げやすいしツマミっぽい。

とりあえずビールっすか? その後は生囲いなどカジュアルにグビグビいってしまえ(笑)

ギョニソのグリル

2015-06-30 | 日常食材で


ギョニソ、魚肉ソーセージもこだわると珍味になる(笑)

【作り方】
1.ソーセージを細切り、または薄めの斜め切りにする
2.魚焼き網で炙る
3.外側が少し焦げしんなりしたら頃合
4.好みで鰹節&醤油、醤油マヨネーズなどで

ギョニソの気の抜けた(笑)食感が意外にいい味。ぬる燗とともにしみしみ味わいたい。


もずくの天ぷら

2015-06-30 | 魚介の味で


いわゆる一つの「かき揚げ」ですが、沖縄で初めて食べた時は目からウロコ。

【材料】
・塩もずく 適量(水で戻し、よく水気を切っておく)
・天ぷら衣 市販の天ぷら粉を規定の分量で溶いておく
・揚げ油 適宜

【作り方】私の素人的やり方
1.天ぷら鍋(フライパン可)に注ぐ油は2~3cmの深さ(浅さ)で
2.もずくを大さじで2杯ほど小丼に取る
3.大さじ1の衣を②に加えさっくりと混ぜる
4.中温の油に③を小丼からゆっくりと流し入れる
5.揚げ時間は片側を1分半位、返してさらに1分半位。
  外側さっくり、中もちもちになれば大成功!天つゆ、または沖縄の塩でいただく。
※衣多すぎは禁物。不慣れな方は無理して大きく作らないように。

何呑むかって、そりゃ泡盛といきたいが・・・
アツアツ天ぷらにキンと冷たい吟醸酒。これもオツですな。
いや、泡盛だ。その旨さに気づく日がやってきた。