たまおやじの銀輪の向くまま

多摩地区を根城にする、たまおやじのロード記。年齢と実力相応に楽しんでいます。現在大阪長期遠征編

aftershoks壊れたので、、、

2023年09月13日 21時24分00秒 | ロードバイク
私がaftershokz の骨伝導ヘッドホンを購入したのは2019年12月。

Aperzaというモデルでした。






ライドのときには必ず使っていました。

当初は、teamsやzoomの会議にも使っていたのですが、ある時私の声が聞き取りにくいと言う指摘があり、当時出たばかりのマイクが飛び出したopencommを購入。






それからは、aperzaはライド専用となりました。

ところが、今年の春。

なんか音量ボタンの反応が良くないなと思ったら、壊れたようです。

+ボタンを押した時、跳ね返りがなくなってしまいました。

気づいた当初はだましだまし使ってましたが、いよいよ使えなくなってきました。

仕方なくopencommをライドに連れて行くようになりましたが、あまりそういった人も多くなく、ちょっと空いた感じ。。。💦

しばらくヘッドホンなしのライドが続きました。

ただ、ロングライドやヒルクライムなどちょっと気晴らしをしたい時などはやはりヘッドホンが欲しくなります。

ここで再びAftershokzを買うのもどうなんだろうなぁと思って外も観てたんですが、なかなかいいものがありません。

なんといってもaftershoks は、ライダーの間では、ほぼデフォルトのアイテム。

しばらく悩みましたが、安全性を考えると、耳を塞がないタイプがよく、なおかつ落としにくいものとなるとやはり一択です。

購入したのは、Shokz openrunです。






ブランド名が変わり、shokzとなってました。

以前は、普通のサイズを買っていたのですが、襟ぐりの辺りが結構邪魔だったので、ものは試しという事で、MINIを購入!

私、正直言って決して頭が小さいタイプではないので、結構な賭けでしたが、大当たりでした。

大きさを比較してみます。




言わずもがなですか、内側がMINIです。

まさに一回り小さい。

これで冬にキャップをかぶってもスッキリします。

音質も多少良くなった気がしますが、元からそんなに不満はなかったので誤差です。

新旧のツーショットを撮って、新モデルに切り替えです。





旧モデルさん、ご苦労様でした。



野田散歩 #4 高架下の洋食屋さん

2023年09月13日 07時50分00秒 | 日記
JR環状線の高架下にあった、「たんとたんと」さんが撤退していました。
何度か行った店ですが、独り身でイタリアン行くとそんなにたくさんの種類食べれないので、あまり楽しめないんですよね。

新しくできたのが、cherry jamと言うお店でした。








名前から、スイーツかカフェかと思ってたんですが、普通にレストラン、昼飲みも可能、と言う洋食屋さんでした。

元々北新地にあったんですね。

週末ランチに行ってきました。




いろいろ選択肢があるんですが、取り敢えず一番上のメニューが一押しだろうと言うことで、煮込みハンバーグ。



ふわふわふわのハンバーグで、デミグラスソースも美味しい。
さらに小鉢3つ付き。

満足のいく内容でした。

次はトンカツとか、生姜焼きも食べてみたい。

ロードバイク乗ったあとだと中ライスは少なかったので、次は大ライスも視野に入れつつ。



2年振りの風張林道

2023年08月20日 15時31分00秒 | ロードバイク
夏も終わりということで、せっかく東京にいるので普段行けない所に行こうと思います。

風張林道!

東京のラスボスの呼び声高い林道です。

暑いし、痛風でトレーニング不足だし、ということで、タイム抜きで楽しみに行くというコンセプト!

暑すぎるので十里木までは車で移動します。












いよいよスタート!





きのこセンターまでは足つきなしで行こうと思っていましたが、

本当にこれ登れるのか?

と思う程の斜度が迎えてくれます。

過去に登った経験がなければ挫けてしまいそう。。

それでも、経験が背中を押してくれます。

無事足つきなしで登り切りました!












途中、撮影する余裕がなかったので、風張峠での撮影が終わってから、見晴らしの良いところまで戻ります。

高度にして70-80m位

下り向きの写真




天気は良くないですが、やはり素晴らしい👍

そして再度登り方面








もう一度風張峠に戻り、都民の森へ!

ご褒美の餅を食べて下山してきました。






お土産は、檜原舞茸です。😀



野田散歩 #3 喫茶店【篝】

2023年08月14日 09時10分00秒 | ロードバイク
新橋筋商店街にある篝という喫茶店。

たくさんの仏像が迎えてくれる事で有名です。

2023年3月の写真。






扉を開けると、オールディズが流れてきます♪

初めはここのコーヒーが好きで時々お邪魔するようになりました。

ちょっと変わった雰囲気ですが、意外と落ち着きます。

モーニング!




最近、模様替えをして、仏像がいなくなってしまいました。



秋くらいに新しい仏像がいらっしゃるそうです。



灼熱のアワイチロング

2023年08月13日 06時24分00秒 | ロードバイク
連休初日ということで、会社の同僚とアワイチに行ったきました。

涼しいうちに走ろうと、始発のジェノバラインにのります。

岩屋港について、自転車を組み立てて、記念撮影を済ませます。




近くのセブンで水などを補給、岩屋到着から1時間後にスタート。

ちょっと時間かかりましたが、流石にこの時間は織り込み済み。

しかし暑い!

サイコン表示では、8時時点で30℃を超えています。





ところが、、

スタートして1時間後、もうすぐ洲本というところで、パーン!という爆音!

あまりの爆音だったので、ロードとは関係ないだろうと思ったほどです。

念のためすぐに止まり、自転車を確認。

なんと連れのメンバーのロードの前輪タイヤが裂けてます!

もちろん、チューブも😱‼️

何をどうしたらこんな派手にパンクできるんだろうという程にやられてました。

幸い、洲本のイオンバイクさんが10時前から営業してるようなので、応急処置だけしてイオンバイクさんに向かいます。

待ち時間にドラクエの聖地巡礼!



期待していた淡路バーガーは、開店前なので、お預け!

イオンで腹ごしらえして再開です!

洲本から先は坂が出てきます。

景色も変わります。

海岸線を走るのもいいですが、海を見下ろすのも好きです!






山を降りて、海岸線をモンキーセンターまで走ります。












何度か坂と海岸線を繰り返して大鳴門橋展望台へ!





この時点で14:30を回っています😓

流石に焦りが、、、

あとは岩屋港に身向けてひたすら踏み続けます。









どんどん日が沈んでいきます。

日の入りとの競走です。

途中何度か足を攣りましたが、ようやく明石海峡大橋がみえてきました。




この時点で18:30!

頑張って18:40のフェリーに乗ろうということで、先を急ぎます。

日は沈んでいないので、うまくいけばフェリーで日の入りを見られるかも。

岩屋港に着いたらすでに乗船が始まっていて、スタッフの皆さんに謝りながら、何とか乗船!

バッチリ日の入りに遭遇できました!










灼熱ライドのご褒美ですね!



野田散歩 #2 淀川花火大会

2023年08月06日 13時46分00秒 | 日記
8月といえば、花火!

なにわ淀川花火大会は、野田の徒歩圏内でも見れます。

去年は、国道二号線を淀川大橋の手前まで行って見てましたが、今年は東京からかみさんも観に来るということで、事前に下調べしておきました。

そして、凸版印刷横に良いポイントを見つけました。

ここなら海老江から歩いて行ける範囲です。

当日、花火開始直前に行ってみると、ガードマンが立っていて、ものものしい雰囲気。

むむむ、、、

「近隣の方の迷惑になるので、交差点から先には入らないで下さい」とのこと。

なるほど、それは盲点だったわ!

仕方なく、東方面に向かいます。

流石に高い建物が多くて、なかなか花火がよく見えませんね。

JR神戸線を越えてしばらく行ったあたりで、人混みが一段と増えます。

この辺りは花火を遮る建物がなくひらけています!

ここで皆さんに合流してじっくり鑑賞させてもらいました。










いやー、やはりフィナーレは圧巻です。

ありがとう、なにわ淀川花火大会!


野田散歩 #1 7月の夕日

2023年08月04日 13時38分00秒 | 日記
ただいま大阪に単身赴任しています。

野田界隈に住んで1年が経ち、だいぶ慣れてきました。

加えて、コロナの制約も緩み、周りの景色を楽しめるようになってきました。

予定だとあと一年以内で単身赴任生活は終わります。

全ての景色が、あと1ラウンドしかないということになりますので、野田での生活を残しておこうと思います。

というわけで、野田散歩として記録しておきます。

今回は第一回目。

7月に撮った夕日です。

結構野田あたりで見る夕日って綺麗なんです。

ダイレクトに見える夕日。




阪神線の高架に反射する夕日!




紫に染まる日もあったので、今度遭遇したら撮っておこうと思います。



42.4℃って何?

2023年07月29日 21時43分00秒 | ロードバイク
今日は久しぶりに六甲ライド。

六甲復活ということで、通風問題に終止符を打つ予定。

暑いことが予測されてるので5時に出発。

淀川を越えます。



会社の後輩と約束していた時間に間に合わなそう。

ちょっと急ぎます。
武庫川到着。



約束の時間まであと15分。







30km/hで走る人に抜かれました。
ちょうどいいので引いてもらいました。

宝塚市役所に2分遅れで到着。
予想したより遅延が少なくよかった。よかった。

でも結構脚が疲れちゃってます。

ゆっくり行って足を残す予定だったのですが。。。

早速東六甲ルート走ります。

盤滝までは後輩を引いてたんですが、そこで交代。

あとは追いつくことなくズルズルとおいていかれます😭

ようやく一軒茶屋。

練習不足、暑さ、いろいろあって、旧道から一軒茶屋までのタイムはPRより9分遅れ。

キツいわー!





折角なので、もう少し足を延ばします。

六甲ガーデンテラス。




更に、掬星台!







帰りは、宝ジャエンヌ御用達の卵サンドを買いに行きます。



少々場違い感が。。。

お客さん、店員の方の反応からメッチャ場違い感を感じました。💦

どーもすみません!🙏

看板メニューの卵サンド(900円弱)を買います。

末広中央公園でいただきました!








卵がたっぷり!

味は上品!

ローディ向けにはもう少し塩分があると良さそう。

あとは黙々と帰ります。

ふとサイコンを見るとびっくり‼️





42.4℃って何?!

それにしても、帰路を引いてくれた後輩君ありがとう!



Amazon prime dayでサングラス🕶️

2023年07月26日 22時41分00秒 | ロードバイク
今月のAmazon prime dayで、久しぶりにサングラスを新調しました。

最近使っていたのはOakleyの調光のサングラス。

暗いところでも安心なので、しばらく調光にしてたんですが、あまり色気がないので、正直寂しい。

そこで、OakleyのSUTROというモデルにしてみました。
小さいタイプもあるみたいだけど、今回はノーマル版。

サファイアのミラータイプ。

正直、結構透過光率が12%と低いので、少々心配ですが、そこは割り切って、エイヤでポチりました!

いつものように過剰にでかい箱に入ってきましたが、開けてみるとびっくり‼️

商品のパッケージが潰れてました。




こういうのがあるから安くなるんですかね。

ご対面!



ついでなので、今までの調光タイプと比較。





これはこれで良いので、秋になったらまた調光タイプに戻るかな。

装着してみました。



少々大きいかもしれませんが、許容範囲でしょう。

もし次買うことがあれば、スモールにしてみようかと思います。

今週末には実走に連れて行こうと思います。

楽しみ😊

キラル君異音対策

2023年07月18日 08時04分00秒 | ロードバイク
おととい異音祭りになってしまったキラル君、このままだと乗る気が落ちるので、ちゃんと対策しようと思います。



一応クランクのネジとか怪しげな所は確認してみたけど、緩みはなさそう。

なんとなく音が前から聞こえる気がしたので、一度ホイールを交換して切り分けてみます。

カミさんのバイクのレーゼロを引っ張りだしてきました。

カーボン用のブレーキシューをアルミ用に変えるの面倒なので、前後を順番に交換してみます。レーゼロ側のブレーキは使わない様に気をつけて。

まずは前輪。

あっさり音鳴りがなくなりました。🙌

FFWDの前ホイールに原因ありということですが、もう少し絞りこみます。

レーゼロのクイックをFFWDにつけてみます。

これまたあっさり、音が消えました!

ということで、前輪のクイックさえ変えれば直りそうです。



家にあったことtiogaのクイックに交換。

なんと、少々音なりします!😢

おそらく輪行の時用に用意した、無名のクイックで試します。





これでバッチリ👌

ちょっとかっこいいクイック買っておこうと思います。