那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

ふるこんぷ - Carnival Of Light

2015年09月24日 | お出かけ日記
どうも、那須パパです。
本日より通常運転。
S.W.も無事に終わり、お仕事モードに戻さなければですね。

...あっと言う間でした。
休んだ割に疲れが溜まっている感じ??
何だか泣き言からスタートの木曜日です。




さて、夏休み模様をお届け中ですが...
いい加減切り上げないと、時期外れも甚だしくなりますね。
連休中は那須を離れていましたが、想像以上に寒くなってます。

そんな環境に身を置くと、本日の花火大会記事なんて遠い昔の話!?
書いていて違和感ありますね...
...秋模様も積み上がっていますので、先を急ぎます。




...って事で、「花火大会」模様となります。
伺ったのは「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」ですね。
同日に「川崎市制記念 多摩川花火大会」もあったのですが、敢えて「鶴見」を選択。

...いやね、規模が全く違うんですよ。
大きい花火大会の方が豪華なんでしょうが、その分混みますからね。
小さくてもそこそこで、且つ混雑も程々では??って想像です。




実は昨年も行こうとは思っていたんですよね。
結局実現しなかったのですが、そのリベンジって感もありました。
初めての参戦でしたが、手作り感に溢れている熱気のある会場でしたね。

所謂「屋台」なども外部からの参入は無く、ボーイスカウトの面々が大活躍だったのかな??
身近に感じられるし、価格もリーズナブルなのでかなり楽しめました。
地元の団結力が凄いのでしょうね。




那須からの越境参戦でしたが、澄ました顔で溶け込んじゃいました。
写真を見てもわかる様に、ほぼ全ての店舗での催しに参加 & 飲食!?
正にフルコンプリートな状態でしたね。

...1つ1つの価格設定が安かったのもあります。
娘さんもそんなお祭りを、思い切り楽しんでいた感じでしたね。
小学生が大活躍する姿を、羨ましくも思っていたんじゃないかな??

まぁ、花火はね...
規模的に予測の範囲。
りんどう湖位の規模でした。

でも、夜空に映えて綺麗でしたよ。
...来年もあるのかな??
また来たいです。


...って事で、本日はココまで。
次回は未定。
それでは、また。