goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

大館市議運営のドライブイン 無確認で営業

2006年03月01日 18時27分07秒 | 日常生活での話
ベートーベンの作曲した名曲「運命」を、
耳なし方一は理解できないと思ったのは私だけです。

耳なし方一は傷が治っていました。
(コメント欄を参照)
                              ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

今日の話は人の意見を聞かない、また聞こえないふりをして
10年間営業を続けたドライブインです。


大館市議が経営するドライブインが昨年夏まで10年以上にわたって、転用しない
ままの農地で営業していたことが分かった。建物は昨年6月まで建築確認申請をし
ていなかった。畠山氏は「農地とは知らなかった。最初はプレハブで、建築確認申
請が不要な10平方メートル以下の増築を何度もした」と話している。

これは最初の10平方メートルは不要ですが、その後は床面積に
加算されるので10平方メートル未満でも建築確認は必要です。


農地転用の許可は得たが、建築基準法上の手続きはまだ終わっていない。
ドライブインはテーブル席や座敷があり、ラーメンやそば、定食などを出している。
ドライブインの営業は92年秋ごろからという。

手続きは未完了だが、ドライブインの営業自体は続けられている。

詳しくはここを参照。

大館市議経営のドライブイン、農地で営業
大館市議運営のドライブイン 建築確認なしに営業

ドライブインは不特定多数のお客さんが出入りするので建築確認は当たり前のことです。
また、消防法の規定もあるはず、このオーナーは何を考えているのか分かりません。
しかも市会議員です。地域の利益より自分の利益優先です。

ここで一句 「法規より 利益優先 ドライブイン」 優先順位逆



情報公開「市民限定」秋田市だけ

2006年02月27日 01時07分35秒 | 日常生活での話
私は「オンブズマン」の意味を最近しりました。
それまではなぜ「ダッコマン」がいないのか疑問でした。

                              ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

東北の県庁所在地で、情報公開の開示請求対象者を市内の在住者や事業所勤務者
などに、制限しているのは秋田市だけとなっており、見直しを求める声が上がっている。

県内では秋田市以外にも17市町村が同様の制限を設けているが、全国市民
オンブズマン連絡会議(名古屋市)は「行政情報は今や地域住民に限定する
時代ではない。早急に改善すべきだ」と指摘している。

詳しくはここをポチっと。

わが横手市は請求制限をしていません。昨年10月1日に8市町村が合併して
新横手市になりました。いきなり秋田市につぐ県内第二の10万都市になりました。
だから行った事がない地域もあります。そして合併で各町村のHPが閉鎖されました。

よけいに情報公開が必要に思われます。全国市民オンブズマン連絡会議は、
「行政情報は公開が原則。今の時代地域制限えお設ける合理性がどこにあるのか。
とても古臭い」といっています。


ここで一句 「偽メール 永田辞職か 永田町」 ただ今入院中

「自治会の新年会」

2006年02月20日 13時53分35秒 | 日常生活での話
いつのまにか「0930(オクサマ)」は「0830(オバサマ)」になったみたいだ。
その証拠に最近TVに出てこない、間違いない。

                        ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

昨日の続きです。

この前の日曜日、「梨木水かぶり」を見た後自治会の新年会に参加した。
私はここに引越ししてきて18年目です。当時は親子会でもまた自治会の役員会でも
必ず小さい子供が何人かいたが最近は少なくなった。



この新年会も子供達も数人しかいなかった。ビンゴゲームや輪投げなどほとんどが
昔の子供達だった。アルコールも入って和気あいあいのままゲームが始まった。
子供にはズルしちゃだめだよと言いながら、なんと大人は賞品目当ての意地汚さは
笑いものです。

これが証拠写真です。



みよこの真剣なまなざし、そしてライン(フトンたたき)を踏み越しての輪投げは
反則そのものです。審判も注意しています無視しています。

ここで一句 「ズルしても 取ってしまえば 勝ちなのだ」 勝負師

追記 2/21を2/20に移動しました。

“コメンテーター”

2006年01月30日 13時34分51秒 | 日常生活での話
コメンテーターの言うことを信じてはいけません。
なぜなら、その場しのぎの出まかせです。

                      ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

昨日の続きです。

ワイドショーに出てくるコメンテーター
なんとなく羨ましく思うことがあります。


コメンテーターは、テレビに出演して、
ただ好き勝手なことを、言っているようにしか
見えないのは私だけでないと思う。

そういう私も、
それをネタに好きかってなこと書いていますが。
他人の批評を、するのは簡単です。
責任を取らなくていいのだから。

自分で考える必要もない上に、指名されたときだけ、
知ってるような気分で発言するだけです。

この前なんか、コメンテーターが三人いました。
二人までそれなりに聞いていましたが、
最後の方は喋ることがなくなったのか、
最初の方の発言を言葉を変えて言っていました。
まったく、同じ内容でがっかりしました。

ビートたけしさんも言っていました。面白い話があります。

魚介類をふんだんに使った料理番組での話です。
出演したコメンテーテーの言葉です。
「磯の香りが口いっぱい広がって、身体の中を潮風が吹きぬけるようだ」

ビートたけし「な~にが、磯の香りだ、潮風が吹きぬけるだ」
       「海の味がして、これはうまい」この一言で充分だ。



私は、このコメンテーターは料理番組に出演が決まった時から、
料理をご馳走になる前から、コメントを用意していたと思います。
そうでなければ、こんな気の効いた言葉で言えないと思う。

あれこれ言うだけの人の、一般論や忠告には、
やっぱり注意しましょう、このブログを読んだ方も。

ここで一句 「誉め上手 おだてて上げて はしご取る」 いるんだよなぁ。

今日は、このニュースでいっぱいです。

2006年01月23日 23時59分59秒 | 日常生活での話
17歳の少年犯罪を解決して、「犯人は半人前、なんちゃって・・・」
と言う警察を、私は信用するわけにはいかない。
                            ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

だが、今回の東京地検の捜査はすごい、早すぎです。

<ライブドア>堀江社長ら逮捕 証取法違反容疑で東京地検

さすがIT操作です、スピードが違います。

だけどなぜ、日歯蓮の橋本元首相に1億円献金事件は解決できないのだろう。
政治家が関係するとどっからか圧力が掛かるるのかなぁ。この調子で、姉歯元
建築士の頭部偽装、いや間違いました構造偽装事件を早期解決お願いします。

この前フジTVで放送された「恋におちたら」みたいになってきた感じがします。
外資系ファンドが買収されるとドラマみたいになります。

ホリエモンのブログでは半分以上が応援しています。

ここで一句 「逮捕まで 東京地検 一週間」 震えるフューザー

追記 なぜ姉歯元建築士が“かつら”を使用しているのか。
    その理由はこうです。
    罪を償ってその後の社会生活に復帰した時“かつら”を外せば別人になるからです。


いいニュースです

2006年01月20日 01時01分56秒 | 日常生活での話
現場で常にバンドエイドを携帯している用心深い職人に限って、
バンドエイド使用したのを私は見たことが無い。

                                  ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------
秋田木工に宮内庁からの折り畳みいす受注内定

シンプルで美しい曲線が魅力の曲げ木家具を製造している湯沢市の秋田木工に、
宮内庁から折り畳みいすの注文を打診する連絡が入り、受注が内定した。
宮内庁からの注文は平成14年以来4年ぶり。同社では「年明け早々のビッグニュース。
丁寧に仕上げたい」と準備作業を進めています。



写真:宮内庁に納入するものと同型の折り畳みいすです。

詳しくはここを参照して下さい。

秋田木工の曲木技術は世界一と言われています。

秋田木工株式会社秋田木工株式会社の創立は、約90年前の明治44年9月1日。
日本で初めて曲木家具が作られたのが明治39年から製作しています。
曲木家具の技術を開発したのは、ドイツのミヒャエル・トーネット(1796~1871)。

170年前の1830年のことです。トーネットが発明した曲木工法は、
木が持つ可塑性(圧力を受けて変形したものがそのまま元に戻らない性質)を利用。
天然のムク材を蒸し、鉄の型(治具)に沿って曲げて曲線に成型しています。
この技術を開発したことで今までにないカーブを持つ家具をつくる事ができました。

昭和初期まで、日本にも数多くあった曲木家具メーカーですが、現在も専門に
作り続けているのは秋田木工(株)だけといってもいいでしょう。なぜ曲木家具
にこだわっているのか?それは、ご覧の家具のような「美しい曲線」に今なお魅
せられ続けているからなのです。

ここで一句 「曲木家具 負けず劣らず へそ曲がり」 捻くれ者

ビッグニュース!がいっぱいです!

2006年01月18日 18時11分51秒 | 日常生活での話
人を語るには早すぎる?人生を語るに遅すぎる?
株を買うには怖すぎる、証券界はパニックです。

                         ***タカシです***
-----------------------------------------------------------------------
東京証券取引所は18日、ライブドアの粉飾決算疑惑などを受け午前から
個人投資家を中心に株式売買の注文が殺到したことから、売買を成立させる
システムの処理能力の限界に近づいたとして、午後2時40分に通常の取引
時間を20分残し、株式など全銘柄の取引を停止する緊急措置を発動した。
システムの能力が原因の取引の全面停止は、東証設立以来初めてのことだそうです。



証券取引法違反容疑、ライブドアを捜索(16日)
ライブドア強制捜査、フジテレビに衝撃…提携に影響も(16日)
急騰株の売却益、ライブドアが投資組合から数億還流(17日)
<ライブドア>堀江社長ら幹部3人が主導 事情聴取へ(18日)
ライブドア本体も粉飾決算、数社利益を付け替え黒字に(18日)

この問題はライブドアだけでなく、IT関連の企業にはあることだと思います。
よく分からないのでこれ以上は遠慮します。

昨日、今日と大きなニュースがありました。
まずライブドアの証券法違反はこれで終わります。

国会で証人喚問を行なった、ヒューザーの小島進社長はなんとも馬鹿馬鹿しい内容だった。
マンションの住人の怒りはもっともだと思う。なんの解決にもならない茶番だった。

幼児連続殺人事件の宮崎被告に死刑の判決が確定しました。
事件発生から17年目なんでこんなに長いのか疑問です。
子供の少子化といわれる中で、子供を巻き込む事件があとを絶たない。

ここで一句 「好景気 一瞬にして ストップ安」 株に無関係の男

ニュースだけ並べてもあまりおもしろくないなぁ。この次から話題を変えよう。

“豪雪の被害拡大中”

2006年01月17日 13時00分11秒 | 日常生活での話
イルカのヒット曲「なごり雪」は今年、いくらリクエストがあっても、
雪国の放送局では流さないかも知れない?

                                   ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------
さきがけon the Webより抜粋です。

除雪機で作業中の男性倒れ死亡/秋田市、心臓病が発症か
豪雪による死者14人に/県内、「四八」上回り最多
除雪中に94歳男性が死亡/美郷町、心臓関連の病気か
死者さらに増え15人に/県内、今冬の豪雪で
屋根の雪下ろし中に転落、男性死亡/大仙市、県内犠牲者16人に

以上は2日間の雪による事故のニュースです。

こんなのUPしても読んだ方も困るだろうなぁ。
たぶん、コメントのしようがないと思う。

ここで一句 「雪の奴 降るだけ降って 罵声浴び 被害あたえて 川に流され」 
もう 一句 「雪の奴 スキー場では 喜ばれ その他の地域で 悪魔と言われる」


「ほらふき大会」でのこぼれ話をひとつ。

実は会場で“ほらふき”の大ファンと一緒になりました。私の一つ前の男性です。
北秋田市からきた、自動車整備工場の社長さんと友達になりました。
彼は、鞄の中から過去の「ほらふき大会」の切り抜きをいっぱい持っていました。
休憩中は“ほら談義”に夢中になりました。彼は朝出発して11時頃に雄物川町に
到着したそうです。道順がわからず苦労したみたいです。今後の課題です。


豪雪の中、小中高の授業再開です。

2006年01月15日 23時59分59秒 | 日常生活での話
年賀状に「一年の計は元旦にあり」と書いてきた友人は、
冬休みの宿題を全部やってきたことがありません。

                            ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

記録的な大雪となっている秋田市の小中学校72校で13日、冬休みが明け、
後期の授業が再開されました。



↑冬休み明け初の登校日、雪で狭くなった道路脇を慎重に歩く小学生です。

秋田市以外の県内のほとんどの小中学校と県立高校は明日(16日)から
始業式やことし最初の授業を行う。

詳しくは↓参照して下さい。
06豪雪/授業再開、安全に腐心
市内48小学校のグラウンドを雪捨て場に開放/秋田市

今日は手抜き記事です。

ここで一句 「雪隠へ先を越されて月をほめ」 江戸川柳より


男鹿の「なまはげ」 

2006年01月08日 17時59分05秒 | 日常生活での話
民俗行事として全国的に知られる男鹿の「なまはげ」が大晦日におこなわれました。
しかし、なぜこの風習がこの地に生まれ根づいたのか・・・そこにはいまなお、
多くの謎が残されてます。

詳しくは「なまはげネット」をご覧下さい。私は「なまはげ伝道士」では
ありませんので良く分かりませんが、ちょっと疑問に思ったので書いてみます。

「ウオ~、泣く子はいねが~、言うこときがね子はいねが~」

いきなりの登場に、いままで良い子にしていた小さい子が、このなまはげの出現に
大泣きします。あの鬼の面で、大声で怒鳴られたら普通の人はビックリします。
この私でさえビビッてしまいます。

何年か前に、小さい頃の思い出としてなまはげを新聞で取り上げたことがあります。
ある人は小さいころこの、なまはげの行事は大嫌いだったと述べていました。

「いきなり家に入ってきて大声で脅かされて、いまでもトラウマになっています」。
また、30代の人も「今まで生きてきて一番怖かったとも言っていました」。
その反対に、子供の躾の一つだから、そこまでおびえなくてもと言ってる人もいました。

子供を脅かすだけでなく、地域地区の守り神とかいろんな意味があるといっていました。
残念ながら、その意味は忘れてしまいました。説明不足で理解できないと思います。
まぁ、民族行事の一つとして、鬼が登場する日本でも珍しい行事です。

「ウオー」と叫び邪気追い払う/男鹿で「なまはげ」

追記1/9PM12:58 「なまはげ館」←参照

ここで一句
「誉め言葉 良かれと思って 言ったけど 言葉足らずで 逆に気まずく」
「悩み聞き 良かれと思って 言ったけど 説明不足で 逆に気まずく」


「なまはげ伝道士」さんこのブログを読んでいたらよろしく。

ナマハゲ伝導士№257のZizouさんよりコメント欄に詳しく説明がありました。
間違った解釈していたところもあります、みなさん参照して下さい。