goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

昼の「秋田空港」

2006年01月05日 23時54分36秒 | 日常生活での話
この前、夜の「秋田空港」を書きました。
秋田発札幌行10:20に搭乗する予定。
今回は逆の立場で書きます。


AM08:15 天気 曇り 道路雪有
横手市から秋田空港向って高速に乗る。時速40K走行。
  ↓↓↓
AM08:45 天気 曇り
大曲IC 悪天候の為この先通行止め。
このままでは、間違いなく乗り遅れる。
  ↓↓↓
AM09:00 天気 小雪 道路状態雪 時速50K
国道341号線かなりの廻り道にみえますが結構走れる。
  ↓↓↓
AM09:10 天気 雪 除雪車が稼動中 時速40K
秋田空港事務所に娘が電話(携帯)する。

「現在の飛行機の発着の状態はどうですか?」
「現在1時間から1時間半の遅れです」

「秋田発札幌便は?どれ位の遅れですか?」
「札幌便は定刻通りです」

「えっ、そうですか?」
「札幌便はそうなっています」


娘「なんで他の便が1時間送れなのに札幌便が定刻なの?」
私「電話口に出た方が間違ったのだろう、1時間は遅れると思う」


焦りながらも出来るだけの速度で走る。 時速50K走行。

AM10:15 秋田空港 着 小雪 乗り遅れか?
搭乗口で時間確認 やはり1時間送れでした。

AM10:20 道路脇に車をおいてターミナルビルにはいる。

秋田空港です。



搭乗手続きです。



電光掲示板です、やっぱり表示されてません。





この前,夜の写真だったので、屋上から写真を撮ろうとしたらやはり無理でした。

送迎デッキは閉鎖されていました。



ここで一句 「乗り遅れ? 青いイナズマ 赤っ恥」 遅れて助かった男

追記 天候は悪かったけど、画像がいいのはデジカメを変えたからです。

補足記事 <大雪>列島、冷え込む 秋田でJRのほぼ全路線が終日運休
       ごみ収集も大きく乱れる/秋田市、苦情に対応しきれず

謹賀新年 2006

2006年01月01日 10時26分38秒 | 日常生活での話
新年明けましておめでとうございます。



いつもご覧になってるみなさま、昨年はいろいろ励ましや楽しいコメントありがとうございました。

この場をかりてあつくお礼申し上げます。

またネットサーフィンして偶然に立ち寄った方、運が悪かったなどと思わず、
カテゴリーのなかに面白い記事が隠れています、ぜひ読んでくださるよう
お願い申し上げます。

「おかしな日記+五七五」はブログ元年の2004年より以前の西暦元年から
始まっております。まだ読んでいない方はぜひ読んでくださるようお知らせいたします。

冗談はさて置き今まで20ヶ月、508記事投稿しました。忙しいと言いながら月平均
25記事は自分でもよく続いたと思います。休んでも一週間で記事UPしました。

「自分で自分を誉めてあげたいと思います」←有森裕子選手の言葉を拝借しました。

今後とも「おかしな日記?+五七五」をよろしくお願い申し上げます。

ここで一句 「さあやるぞ 輝く朝日を ライバルに 夢に向かって ただひたすらに」

          2006年1月1日       「おかしな日記?+五七五」

夜の「秋田空港」

2005年12月30日 23時59分59秒 | 日常生活での話
今日、子供を迎えに秋田空港に行ってきました。
私の所から夏は1時間ですが、今日は天気が悪く1時間半かかりました。
横手は降っていなかったが、秋田空港に近づくにつれ天候が悪くなってきました。

さすがに大雪です、駐車したまま帰郷した方や出張してる方など雪に埋もれたまま
の車がいっぱいありました。P1~P4までいっぱいで臨時駐車場に案内されました。
臨時駐車場に止めてターミナルビルまで歩いて7分位かかりました。

空港駐車場です。



駐車場で車からおりたらジェット機が到着しました。
急いでカメラを向けましたが、よく分かりません。

夜の秋田空港です。



時間があったので、ターミナルビルの屋上からジェット機を見にいきました。
悪天候のため見学コースは閉鎖されていましたが、勝手にドアを開けて屋上に
行ってきました。

屋上からみた飛行場です。

出発前の翼の洗浄していました、洗浄と言っていいのか氷っていたのを溶かして
いたのか温水を噴射していました。



その隣に全日空のピカチューの機体が待機していました。



天気が悪く上手く写っていません、これ以上は寒く、バッテリーも切れたので
中に入りました。

さて、ビルの中で「搭乗手続きの済んでいない方あと一人ですが締め切りいたしま
す」とのアナウンスがりました。出発時間5分前ですが、そこに30代の男性が駆
け込んできましたが乗ることができませんと言われていました。たぶん、夏場であ
ればゆっくりまにあったものでしょう、今日は道路事情も悪く駐車場が満車で走っ
てきても間に合わなかったものと思います。

私は前から疑問に思っていたことがあります。
例によって美人の客室乗務員に質問してみました。


私   「秋田発~札幌行の時間ははどの部分の時間を表していますか?」
スッチー「秋田発の時間は搭乗手続きが全て終わって、機体が動き出した時間です」

私   「それでは反対に到着時刻は?」
スッチー「着陸態勢の機体が地面に触れた時間が到着時間です」

との説明をうけました、と言うことは定刻時間の10~15分は早めに手続きしな
いとチケットを持っていても乗ることが出来ない場合があるということです。

ここで一句 「天候と 車のせいで 乗り遅れ 正月予定 全て狂った」 乗り遅れた男



師走です。

2005年12月27日 22時10分29秒 | 日常生活での話
忙しいです、仕事中です。

TVが邪魔してはかどりません。

今日は記事なしです。

と言うと、物言いがつきそうです。

師走の一句で逃げます。

ここで一句 「値踏みして 回そか開けよか 考え中」 我が妻

もう一句   「年の暮れ 幸くれ金くれ 暇をくれ」 師走だぁ





「雪下ろし」しました。

2005年12月25日 21時02分50秒 | 日常生活での話
日本列島が寒波と大雪にみまわれています。

asahi.com秋田→秋田で56センチ 88年ぶり記録更新

さきがけweb→秋田市が32年ぶりに「雪害対策本部」設置

と、言う訳で今日実家の雪下ろししました。
雪下ろし状況は「雪下ろしツアー」参照して下さい。

昨冬は1月15日です、今冬の第1回の雪下ろしが12月25日、20日も早いです。
さすがに豪雪の兆しが感じられます。女房と二人で行ってきました。

天気はどんより曇っています、おまけに雪が降っています。
普段の行いが悪いのか、ただ天気が悪いだけなのだと自分に言い聞かせて、
ただただ、ひたすら雪下ろしをしました。

空を見上げてもこんな感じです。



屋根の上から、後ろの山を見つめると「山水の世界」です。



追記 上の画像は2枚ともカラーです、何も加工していません。

ここで一句 「見上げると 空はどんより 罪の色」 スノーボランティア

今年を表す漢字「愛」

2005年12月22日 22時31分01秒 | 日常生活での話
今年もあと一週間位で終わろうとしています。

今月12日に、1年の世相をあらわす今年の漢字が発表されました。
1位が愛、2位が改、3位は郵という結果になりました。



確かに今年は小泉首相による改革が行われ郵政民営化も決まった。
だからといっても2位と3位の漢字は納得が出来ません。
1位の愛も私は違うと思います。

私は“偽”だと思います。

「ニセ医者9年診察、年収2千万円 慶大卒装い病院転々」

山城容疑者は、医療機関側などに「北京大学を卒業」「慶応大医学部を卒業」などと
話していたが、実際は、定時制高校を中退。採用の際には、偽造した医師免許の
コピーを提出していた。医者としての技術は良かったことだろうか?
ニセ医者が年収2千万円稼いで、今まで分からなかったのは腕が良かったと
言うことだと思います。(こらこら感心しててはいけません)

この前から取り上げています、耐震強度偽装事件などを見ても大変な社会問題です。
ここでは意見をいいませんが、今年を表す漢字はやはりこれでしょう。

“偽”

確かに今年は、「愛・地球博」は大変な入場者だったと聞いています。
また、紀宮さまのご結婚などありました。黒田さんおめでとうございます。

この愛には、「愛のある世の中を」という願いも込められていると思います。

ここで一句 「偽者が 本物こえる 医の知識」 ヤブ医者

追記 左にブックマークしています、院長室と本記事のヤブ医者とは無関係です。

つかの間の晴れ

2005年12月19日 19時08分10秒 | 日常生活での話
日本列島が<大雪>想定外?の寒波襲来に見舞われております。

今日、昼頃から晴れ間がでました。あまりにも綺麗なのでカメラを上に向けてみました。



これではなんだか、分からないので自宅を写してみました。



まだ基礎の部分が見えますが、隠れるのは時間の問題です。

今は曇っていますが明日からは、また雪になりそうです。

ここで一句 「冬将軍 ちょっと一服 青い空」 お天気やの将軍

「一週間のご無沙汰でした」

2005年12月11日 00時04分21秒 | 日常生活での話
懐かしいキャッチフレーズです。

みなさん知っていますか?

「お口の恋人ロッテ提供、ロッテ歌のアルバム」です。

「一週間のご無沙汰でした、司会の玉置宏です」
で始まる日曜日午後の歌番組は、私の小さい頃の好きな番組でした。

「ロッテ歌のアルバム」にタイムスリップ。

だからどうした?

と言われそうですが、
ブログ再開するのに何かインパクトがあったほうが良いかと思って使ってみました。

ただそれだけです。

が飛んできそうです。

ここで一句 「懐かしい 歌のアルバム フレーズが」 タイムストリップ

毎日寒いです。各地で雪が降っています。

今現場に出ています。

2005年12月04日 02時20分03秒 | 日常生活での話
先月始めから久ぶりに現場に出ています。
現場に出たのは10年ぶりです。先月から休日なしで現場に出ています。
もちろん残業も当たり前でかえってくるのは11時頃です。

それで、ブログの更新が遅れています。それでも1週間前まで続けていましたが、
さすがに疲れがでて、更新できませんでした。
今日を持って残業は遠慮したいと思っています。

設計の仕事をおろそかにしていますので、いつまでも伸ばし続ける訳にいかず
お客さんに怒られそうです。明日から打ち合わせ再開します。
今月いっぱい日中は現場で、夜は別の仕事と二本立ての生活が続きそうです。

今日は天気が悪く大変でした。毎年のことですがこの時期が一番いやです。
完全に白一色になればそれなりに落ち着きますが、精神的にいやな時期です。
建築の世界にいれば避けて通れないことです。前向きに考え進みたいと思います。

ここで一句 「夏と冬 現場の利益 紙一重」 現場監督

そば処「惣兵衛」

2005年11月19日 23時55分20秒 | 日常生活での話
先日(13日)実家の雪囲いに行って来ました。

その時そば処「惣兵衛」で昼食をとりました。



この前、「ぢぞう☆ぶろぐ」で紹介されていました。

私の実家、湯沢市皆瀬村の農家で栽培された玄そば粉だけを使い、
打ち立てにこだわりつなぎは一切使わない。
100%そば粉だけの美味しい手打ちそばです。

この前は寒かったので、「惣兵衛かけそば」をいただきました。
写真は真上から撮ったので湯気で曇ってしまいました。



お店はご主人と嫁さんにお父さんお母さんも手伝っているみたいです。
中は24,5人位の席でしたが家族的な雰囲気の店舗でした。
さすが「打ち立て100%そば」、歯ごたえがあって、風味がよく、美味しかったです。

ここで一句 「小安峡 新たな名物 手打ちそば」 観光客