goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

“うつ”になりそうです

2006年04月25日 00時01分56秒 | 日常生活での話
作家は書くことが無くなったら、政治の世界に飛び込みます。
私はネタがなくなったら、他人のブログネタをパクリます。

                              ***タカハシです***
---------------------------------------------------------------------------

生きていると、いろんなことがある。

楽しいことやうれしいことは少なく、

苦しいことや嫌なことが多い気がする。

そして、ちょっとした心のバランスが崩れて、

“うつ”になりやすい。

誰だって気分がいい時と悪い時がある。

その悪い時に、悪いことが重なると

“うつ”になるらしい。

“うつ”になるかならないかを、判断する簡単な方法は、

21日の“季節外れの雪景色”みたいな天気の悪いときによくわかる。

スノータイヤを交換して、あれだけ雪が降って道路が渋滞すれば、

「天気の馬鹿野郎、これで事故ったらお前のせいだ!」

と言える奴は、“うつ”にはなりにくい。

反対に、スノータイヤのままだけど事故を起こした奴は、

「俺って運が悪い、こんな日に車運転して事故をおこした」

と反省し、落ち込む人が“うつ”になりやすい。

私は後者だ、誰も信用してもらえないかもしれないが後者だ。

理由はタイヤ交換はしていない、事故をおこしていないがそんな気がする。

「嘘付けこの野郎」と全国からパンチが飛んできそうです。

自分で悩まず、できるだけ他人のせいにすると、随分心が軽くなる。

まあブログで、ストレスの発散している自分が怖い。

ただ、本当に“うつ”にならない連中を私は知っています。

4月8,9日と「オンナだらけの大花見大会」を開催した4人組です。

「女の一生」 あげは姫
「ともっちのお暇なら読んでよ♪ NEO!!」 ともっち嬢
「Three frogs which smile」 あくあ嬢
「龍崎の箱と瞳の秘密」 瞳さん

の4人さんに勝手にTBします。

私のファンの、紗雪さんにもTBします。

ここで一句 「美人ブロガー ありがた迷惑 こんな記事」 字余り 

※ 滅茶苦茶な文章を書いちゃった、これじゃコメントしずらいなぁ。www

他人をへこます奴が「何を馬鹿なこと」と言われそうです。それ逃げろ!

珍獣発見?

2006年04月15日 17時34分50秒 | 日常生活での話
「イリオモテヤマネコ(西表山猫)」を反対側から見ると、
「ウラオモテヤマネコ(裏表山猫)」と考えると、意味が分からなくなる。
                             ***タカハシです***

---------------------------------------------------------------------------
今日午後私の近くにへんな動物が近づいてきました。

“たぬき”なのか“ねこ”なのか一見みただけでは分かりません。

みなさんどう思いますか。



睨みつけています、怖いくらいの青い目です。

負けずに睨み返しました。するとクルッと背を向け歩き出しました。

うしろ姿がこれです。



もう少し後を追って見ました。

あれ、突然立ち止まりました。

また、私を睨みつけています。



良く見ると首に鈴が付いています。

たぬきに見えるけど、ねこです。

可愛くないねこだ、飼い主は可愛いだろうけど、最後までにらめられたままだ。

ここで一句 「雪に泣き 雪に笑って 春が来た」 バッケねこ

雅号のバッケねこ、バッケ(ふきのとう)と化け猫をかけてみました。

追記 この猫の飼い主の方、ごめんなさい。

代表選挙がキナ臭いです。

2006年04月06日 20時29分26秒 | 日常生活での話
私は政治家じゃない。だから、失うものは何もない。
失うだけの土地も財産もない、あるのは知恵と勇気だ。
                      ***タカハシです***

---------------------------------------------------------------------------

明日、民主党の代表が決定する。朝から二人が引っ張りだこである。
偽メール事件でここまで、こじれるとは思っていなかった。

政治家が失いたくないものを、先月、見たような気がします。
そして、その失ったものは、私が守りたいものと同じと思う。

それは「生活の安定」だと思う。

いくら主張していたものの、自分の完敗を認めて辞職した人々。
それ自体を悪いこととは思いませんが、自分の意見よりも、
自分の立場を守るしかない存在に、なんか、政治家の苦しみを感じました。

政党政治は、自分の意見を持つにしても、人々の支持という「選挙」と、
組織の一員という「しがらみ」の間で、うまく立ち回れないと難しい。

何か達成する時に、他人の協力があれば、すごく助かるのは当然です。
人に頼りすぎると、自分の能力が疑われてしまう。

そんなジレンマの中から、自分が守りたいものを見れば、
人生が見えてくるかもしれません。

それに、なかなか気がつかない今日この頃です。
結局何をいいたいのか分からなくなった、いま答えを求めるとパニックになりそうだ。

ここで一句 「代表戦 毎回出馬の 菅直人」 談合反対者

「初めてのネクタイ」

2006年04月03日 22時12分39秒 | 日常生活での話
「なぜ、面倒なネクタイしなけりゃならないのかなぁ」 新入社員
「がまんしろ、3ヵ月後はクールビズで必要なくなる」 窓際社員
                      ***タカハシです***

---------------------------------------------------------------------------
今日から新年度を迎え、多くの若者が社会へと、希望と不安を抱きながら
羽ばたいたと思います。

新年度に合わせ、スーツからネクタイ、ワイシャツ、靴、ベルトを新調した
男性諸君がいると思います。

私が初めてネクタイをしたのは成人式のときだった。そのときは先輩から
絞め方を教わったことなどを懐かしく思い出した。何回も繰り返しやっと
覚えたものだった。どこか形が悪く三角の部分が斜めになっている、
当時その方法しか出来なかった。

それから、ずっと同じ方法でネクタイを締めていた。

それから3年後の夏です。
中学生になった妹が変だと笑うのだった。
妹「兄ぃ、かっこ悪いぜ、○○のほうが結び目がきれいだ」と言うのだ。
(妹はなぜか、五つも年上の弟の○○を呼び捨てにしていた)

お盆に、東京から帰ってきた弟から別の方法を教わった。
その方法で今日まで来ている。

左右に巻きつけるもので、手間はかかるが三角の形がきれいになる。
「ハーフウィンザー・ノット」と言う方法である。半太結びのプレーンノットと
ウィンザーノットの中間的な大きさの結び目になる。「エスカイア・ノット」
「セミ・ウィンザー・ノット」とも呼ばれる。
細いネクタイでも幅広のネクタイでもOKとあるのでこれにしている。

詳しくはここ「ネクタイの結び方」を参照して下さい。

誰ですか、「ネジリハジマキ」がぴったりだと笑うのは?

※ 4/03(月) 435 pv 147 ip でした。

ここで一句 「新人は ネクタイ一つ 初々しい」 遅れてきた新人

“あれが巴里の非だ!”

2006年03月29日 23時40分50秒 | 日常生活での話
むかしむかし、ストライクとストライキの違いが分かりませんでした。
いまでも、ストライカーとストーカーの意味がごっちゃになることがあります。
                                ***タカハシです***

---------------------------------------------------------------------------
仏新雇用促進策めぐる抗議運動、大規模な全国ストに発展

<フランスデモ>近年最大規模に 暴徒387人逮捕

“あれが巴里の非だ?” リンドバーグ(超人と言われた男)



フランス政府の若者雇用策「初期雇用契約(CPE)」撤回を求め、国鉄労組
など労働団体は二十八日、全土でストライキを行い、大学・高校生組織とともに
百三十五カ所でデモを展開した。官民労組あげての一斉行動になったことで、
ドビルパン首相は窮地に立たされ、来年春の大統領選を控えて保守陣営は大きな
打撃を負った。国全体がマヒ状態になった。パリではエッフェル塔が夕方まで
閉鎖状態になり、観光客にも影響が出た。

原因は、フランスの若者の失業率が22,8%だからです。
そこで政府が決定した、初期雇用契約(CPE)です。


フランスのドビルパン首相が法制化した若者雇用促進策。26歳未満の雇用に
ついて2年間の試用期間を設け、この間は理由を示さずに解雇することができる。
同国では近年、若者の失業率が2割を超えるなど深刻化。首相は2月、保守系与党
の圧倒的な議席数を背景に採決なしで国民議会(下院)を通過させ、3月に上院で
も可決された。労働組合、学生組織は「雇用を不安定化させる」として、撤回を
求めている。

と、ニュース記事をパクッている場合じゃない。
私が失業する寸前です。
正月過ぎから関わっている仕事がどうも上手くいかない。
仕事がおもしろくないと、どうしてもネットで遊んでしまう。
う~む悪循環だ、誰か解決策を教えてくれ。

ここで一句 「ストライキ 私がやったら ムイチモン」 シャッキンバード

私が違反建築したら?

2006年03月28日 23時17分12秒 | 日常生活での話
私が違反建築で摘発されたらどうする?とカミさんに質問した。
「金儲けの下手な奴に、違反建築できる訳ない」と言われた。

                        ***妙に納得した、タカハシです***
---------------------------------------------------------------------------
耐震強度偽装事件で、建築基準法違反容疑で家宅捜索を受けた姉歯秀次

元1級建築士の妻が28日朝、千葉県市川市の自宅近くのマンションから飛び降り、

死亡したことが分かった。遺書はなかったが、県警行徳署は状況から自殺とみて

動機などを調べている。妻は病気で通院していたという。

飛び降り自殺か、姉歯元建築士の妻が死亡

姉歯氏の妻が自殺=自宅近くで飛び降り-千葉県警

私は何回か、姉歯元建築士のことを記事にしました。

が、

今回はその奥さんです。たしか国会で証人喚問を受けたとき、奥さんのことを

チラっと 言ったのを思い出しました。それだけ違反してまで家族のことを思って

いるのに残念です。あれだけマスコミに叩かれたのに、最後まで守ってやれなくて

男じゃないと言いたい。

カミさんに「同じ立場なら自殺する?」

「馬鹿馬鹿しい、する訳ない」と一言で終わった。

ここで一句 「生きてれば 良いことだって あるはずだ」 合掌


「合併半年」

2006年03月25日 13時08分59秒 | 日常生活での話
飲み会で1時間くらい経ったので「合併しない」と女の娘に訊いたら、
テーブルの料理をみて「美味しそうでないから、イヤ」と断られた。

                     
                                      ***タカシです***

---------------------------------------------------------------------------

3月いっぱいで、新横手市なって半年です。8市町村が合併して新横手市が誕生した。

十文字町民だった私も、10月1日から新横手市の市民となった。

「合併しても何にも変わらない」。しばらくは、合併したことも忘れそうなほどでしたが、

市民だと思わされることが先日ありました。

この前新聞に原稿を書いた時、住所に「横手市十文字町」と記載した。

なんとなく横手市民になったような気がした。別になにも変わらないのだが、

ちょっとだけ得したような嬉しいようなそんな気がした。

その時、気がついたのだが私の名刺が無くなった。私は名刺をCADで作っている、

プリンタにセットして100枚印刷した。ミシン目を切っている時気がついた。

住所に「平鹿郡」がそのまま印刷されてしまった。印刷所がミスしたのであれば、

ミソクソ文句いうだろうが自分で間違ったのだからそっとゴミ箱に入れた。

もちろん新しく作ったのは言うまでもない。

合併によって各市町村のHPが閉鎖、またその地域の情報が消えてしまったのは残念です。

合併問題で各市町村の掲示板を賑わせていたのが昨日のようです。

雪が解けて時間が出来たら旧市町村を回ってみようかな。

なんてたって秋田市に、次ぐ県内2番目に大きい市ですから。

新市の議員達の船出は、必ずしも順風ではないようです。地域の代表として

頑張って貰いたいです。秋田県の南に位置する「横手市」が発展するように、

と切に願うものであります。今日は珍しく真面目に書いた。じゃんじゃん


ここで一句 「合併で 利権損得 見え隠れ」 賛成派


記念日と行事を考える。

2006年03月17日 01時18分56秒 | 日常生活での話
世の中で、知らないものが多過ぎる。

「日本記念日協会」なんて初めて知った。


                     ***タカシです***

---------------------------------------------------------------------------

3月2日は「ミニの日」、3月3日は「耳の日」だ。 確かに「ミニ」と「ミミ」として

語呂が合っている。だけど3月3日といえば、すぐひな祭りが思い浮かぶのが

普通だ。3月4日は「ミシンの日、サッシの日」、続く3月5日は「珊瑚の日」

3月9日は「ありがとうの日」サンキューだから・・・・。単純な語呂合わせからくる

記念日がなかなか面白い。ちなみに、4月6日は日本新聞協会が設けている

「読む日」で、その日からの1週間は「春の新聞週間」である。



日本記念日協会によると、伝統的な行事日のようなものから、企業がPR効果を

狙って独自に設定したものまで、その数は800を超えるという。



その設定目的や意義、活用について考えてみると、ビジネスと結び付けている

企業もあれば、関連イベントで活性化を目指している地域もあり、お菓子やさんが

先導した、バレンタインデー、ホワイトデーなどがある。いつの間にか定着し、

義理チョコ、本命チョコなどデパートからニュースになる。



3月から4月にかけて、新しい季節の訪れを感じる。進学、卒業、入学、入社と

若人にとって新しい環境になる人も多いことだろう。また、人事異動や引越しの

準備に追われている人もいるだろう。

我が家では一番やっかいな資金繰りに追われている。



ところで、公的な記念日だけでなく、忘れてはならないのは個人のメモリアルデーがある。

3月27日はカミさんの誕生日
だ。

またひそかに楽しみにしている4月5日が私の誕生日である。




ここで一句 「記念日は 許せる恋の ストーカー」 誕生日


「普段より訛ってなかったよ」

2006年03月09日 02時14分17秒 | 日常生活での話
“ラジオ”と言えば秋田放送を思い出します。

“レディオ”と言えば壊れかけて音のでないポンコツを連想します。

 
                                      ***タカシです***

---------------------------------------------------------------------------

速報!!ラジオ生出演!!の話です。


昨日、用事があってある建設会社に行ってきました。

いきなり奥さんに「ニッキさん聞きましたよ」と言われた。

その社長も奥さんから携帯で連絡受けて車のなかで聞いたそうです。

私  「訛っていて聞きずらかっただろう?」

奥さん「いや、普段より標準語に近かったよ」

私  「急に振られると焦っちゃって、ドモッテしまった」

社長 「いや、普段だってドモッテいるときあるぜ」

私  「なんだよ、二人でダメ出しですか?」

奥さん「丸さんとの掛け合いよかったよ」

社長 「秋田県人は分かる、それでいいよ」

私  「なかなか出来ない貴重な経験した」


二人とも、前日、新聞の文化欄の記事も読んだそうです。

そして、ラジオも午後から毎日聞いているそうです。


ここで一句 「生中継 マイク向けられ 説明が 訛りと焦りで 理解半分」

昨日のラジオ放送の続きです

2006年03月04日 00時00分01秒 | 日常生活での話
私は「ラジオ体操第2」をピアノで弾ける人を尊敬します。
私は「ラジオ体操第2」を最後の深呼吸まで出来ます。

                             ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

ABSラジオ「元気満タン秋田だ!WIN2~おいしい金曜日」を聞きました。

ABSの「ラジPAL」がまだ近く(横手市十文字町)にいるみたいです。
3月3日PM3時過ぎに“つり情報”を丸さんがレポートしていました。
スタジオのパーソナリティーの松井アナが「ラジPAL」の丸さんに言っていました。

「丸さん、今日は釣れないでしょう」

「3月3日です」

「雛祭りです」

「ひなまつりです」

「ひなまつり」

「ひまなつり」

「暇な釣り」で、ぜんぜんつれないでしょう。


これを聞いて笑っちゃいました。

松井絵里子アナのファンになっちゃいました。

ここで一句 「つれないよ そこは雪解け 水たまり」 釣りファン