Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

読書は心の栄養補給、のはずなんだが

2022-12-28 09:01:50 | 

昨日は年賀状の宛名書きをちゃちゃっと済ませ、買い物ついでに投函。うん、よくやった、自分。走り書きとは言わないけれど、急いで書いたので字は荒れていますが。

書き終えて書いた文字を逆さまの状態で見たら、う~ん、なんか背骨が曲がっている・・・・・・斜めになっているのでもなく、少しだけカーブしている、みたいな感じ。

逆さにして見ると、こうした書き癖などがわかりますね。

昨日は午前と午後、全く別の方角へ歩いて買い物に。夜、Googleマップのタイムラインを見たら、3キロ以上歩いたことになっていましたが、本当か?まあでも3キロはないにしても2キロは歩いたはず。

大方の買い物は済ませていて、昨日は歩きで対処出来そうな量だったので歩きにしました。あと買わなくてはならないのは仏花とか榊とかくらいで、それは町内のお花屋さんで購入予定。

年末の買い物って人も多いし、売り場が変わっていたりして時間もかかります。なによりレジ渋滞がひどい!ソーシャルディスタンスのため列がより長くなってしまうのも困りもの。

いつも買い物に行くアピタは今日明日と、カードや電子マネー払いで5%オフ!と煽っていますが、年末は時間第一なので行くことはないでしょう。

 

ようやく一昨日から現場へ行き始めた相方。

現場が遠いので帰りはとっぷりと日が暮れてからで、その後もう一度診察を受けにかかりつけ医へ行ったので、晩ごはんも遅くなりました。

待ちの時間が長かったけれど、そういうときにちょっとしたところの掃除でもすればいいものを、暗くなるとそういう気持ちが全く起きないのはどうしてなんでしょう。

で、そういうときに何をするかと言えば、たいていの場合読書になります。昨日読み返したのはこちら。

                          

小川奈緒さんの本を読むのはこれで2冊め。最初に買った「心地よさのありか」は、それこそ何度読み返したでしょうか。小川さんの書く文章のトーンが好みというか、合っているのだと思います。

その「心地よさのありか」の中に出てきた当時小学校低学年だった娘さんが成長した写真も載っていて、そんなに時間が経過したんだなとまるで祖母が孫を見るような気分になりました。

その「心地よさ・・・」だったり、暮しの手帖社から出ているムック本に載っていた小川さんの写真と、この「すこやかなほうへ」に載っているものとを比べると、表情がとてもやわらかくなっているように

思えました。元が角があったわけではないですが、写すほう写されるほうのどちらも、肩の力が抜けていたのかもしれませんね。

 

中身は小川さんの暮らしぶりや仕事など、写真と共に綴られていて、私などとは違って実に真面目な暮らしぶりだなと感心しながら読みました。

ご自身は二の腕の太さをかなり気にしているのを「心地よさ・・・」にも書いているけれど、ご自宅でヨガをしている写真を見たら全然そんなこともなく、逆にしまったその二の腕をうらやましく思った、

「振袖二の腕」の持ち主の私(苦笑)。

小さい頃からきれい好き・・・なんて、耳が痛い、いや、目が痛くなる?ような話とか。子ども時代の環境って大事だなと思わされることなど、読んでいてため息が出ることも多々ありました。

パートナー共々フリーランスで仕事を続けていることへの尊敬を含めた羨望など。

羨望と言えばこの本の中に「誰かがうらやましくなったら心の引っ越しをすればいい」という文章がありました。

誰かをうらやましいと思う気持ちがきっかけで自分を成長させる人もいるだろうけれど、自分は違う。自分を幸せにしてくれるのは自分自身であって、そこには他人との比較は必要なく、自分を肯定して受け入れ

ればそれだけで幸せになれることを私は知っている、といったような文章を読んで、私が50歳のときはどうだったかと思いを巡らすと、自分を肯定してはいてもそれで幸せだったかとは言い切れず、誰かを

うらやましいと思う気持ちばかりが先行するばかりで、それで成長などはしなかったような気がします。

そんな頃は義父母もいて、加齢による問題が少しずつ出てきていました。

夫の親と同居、それも結婚後ずっとと話すと、たいていの人から驚かれ「すごいね」と言われたものですが、心のなかに拗ねた気持ちをいつも抱えていたのではないかしらね。

この本を読んで、小川さんのことをやっぱりうらやましく思ってしまう自分がいます。そんな自分を嫌、だとは思わない。妬むのは見苦しいけれど。

今年、私がネットで買った本や雑誌が17冊。書店で買ったものもあったかもしれないのでだいたい20冊くらいだと思いますが、この本は多分、今年買ったもののなかではかなり上位に入りそう。

さっきも今年買ったものを見て、あ、もうこれ手元にないわ、というのがいくつかありました。本は心の栄養補給と思って読むのだけれど、最近の本は効きめがどうも薄いような。それは受け取るほうの私に

問題があるのかもしれませんが。


この記事についてブログを書く
« 今日を入れて今年もラスト5日 | トップ | 「やっちまったわ」2題 »

」カテゴリの最新記事