Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

ローマとダイエットの共通点

2021-05-10 05:47:01 | 健康First

ADSLから光に替えて3日ほど。あまり速さを実感していませんでしたが(パソコンの処理が遅いのよね~)、先ほど写真をアップロードしたらその速さをやっと

実感出来ました。さすが。

でも息子に言わせると、時間帯によっては本当に光?と思うこともあるそうで。多分利用者が多い時間帯なんでしょうね。私が主に使うのは若者たちとは違う

時間帯。朝早くとか日中とか。

せっかくなのでそのアップロードした写真をちょいと載せてみようかと。

                   

                 

我が家の庭で今盛りなのが、黄色のセダムの花。紫陽花は去年剪定した時期が悪かったのでしょう、花芽が本当に少なくて。好きなんだけど。

 

さて、私の住む名古屋市を含む愛知県ではコロナの感染者が爆発的な増え方をしていて、何とも言えない恐怖を感じます。

こういうときは外出しないに限る。でも家の中ばかりにいると運動不足になる。するとどうなるか。

答えは簡単、体重と体脂肪が増える。これあくまでも私の場合ですけどね。多くの人がそうなんじゃないでしょうか。

コロナウイルス感染拡大が始まってずいぶん時間が経過しましたが、今頃になって急激に私の体重が増えてきました。特に数日前から突然に。

確かに食べてはいるものの、それほど暴飲暴食(私の場合は飲みませんが)をした覚えもないのに・・・・・・

でもこれだけ急激な体重の増え方をする、ということは、それだけお腹の中に食べものが入っていったということに他なりません。

一番体重が多かった時に比べると、5キロくらい減ってきていたんですが、あれよあれよとリバウンド。さすがにプラマイゼロとまでは増えていないものの、

2キロくらい戻ってしまいました。

 

これではいけない。

 

ここでまず、最近の食生活について考えてみました。

すると間食がこれまでより量もカロリーも多そうだな、ということに気づきました。

私がダイエットをする上で確信していること、それは、私はパンを食べると太る、ということ。

そのパンを食べる機会がこれまでより多かったんです。それも間食で。

備蓄用にロングライフのパンを定期的に生協で買っているのですが、この前初めて買った小さなたまごパンというパンが、ほんのり甘くて食べやすく、

大きさも小さめかつ個包装なものだから、3時のお茶のときに食べていたんです。小さなパンたった1個だから、という気の緩みがいけなかった。

それから、畑の家に毎週出かけていたこと。家が小さいものだから、運動量が極端に少なくなるんです。それに、畑に通いだしてからの悪習慣があって、

晩ごはんの後に必ずデザートとして甘いものを食べるんです。動かないのにカロリーの高い甘いものを食べていたら太らないはずもなく。

他には、さほど暑くも寒くもなく心地よい季節ということも、楽に生きられるので消費カロリーが少なくて済んでしまうし、相変わらずおかずを作り過ぎたり

食べなくてはならない食材が多かったりで、食べて後始末するのもよくないんですよね。それでなくてもコレステロール値高いのに~!

 

さすがにこのままではヤバすぎるので、一昨日からいろいろと手を講じています。

まず、ごはんを量る。朝ごはんは120g、昼は100g、夜は50gまで。カレーとかお寿司のときはやむを得ないし、外食のときは(コロナでほとんど行けないけど)

例外として他のときの量を減らすようにする。

なにしろお米大好きですから、炭水化物ダイエットなんて実行不可能なことははなから絶対にしません。

作り過ぎが問題の晩ごはんのおかずについては、無理に食べきらずに翌朝に食べるようにする。野菜は芋類を除いて制限なし。

間食もOK、でも食べ過ぎに注意する。

運動がなかなか出来ない、だって好きじゃないから。でもそうも言っていられないので、毎朝続けているアレンジラジオ体操第一と寝る前のストレッチは

欠かさない。歩いて行けるところへは歩いて、でもあまり暑くなってきたら無理はしない。ざっとこんなところでしょうか。

私のように太りやすい人にとって、体重を増やすのはいとも簡単だけれど、減らすのは本当にっ!大変。こうして気をつけていても、減るのは一日に数百

グラムがせいぜい。頑張っていても減っていないことすら、ある。

でもそこでめげてはいけなくて、あぁ、またいつものパターンだな、と冷静に対処。や~めた!と放棄せず、とにかく続けること。

一応MAXの体重から5キロ減らした経験と実績?がありますから。ローマとダイエットは一日では成らないのよ。


この記事についてブログを書く
« オバサンのおしゃべりは時空... | トップ | シニアの片づけはゆるゆると »

健康First」カテゴリの最新記事