
今日の柴犬ひのきのお散歩は、
もうすでに高さのある
NTT横須賀研究開発センタ(通称:通研)近くの
駐車場に車を停めて、
そこから砲台山に行きました。
通研バス停辺りの標高は、およそ92m。
そこから三浦富士~砲台山~武山の
ハイキングコース合流を目指して歩きました。

今日は、花を見ながら~。

ニリンソウ

何スミレかな?

シャガ

シロバナタンポポ
ハイキングコースに入ると、
何組かの登山の方々に出会い
ひのきに声をかけてくれました。
が、臆病柴犬は、
どうしよう・・・
と圧倒されるばかりでした。

分岐を入って

砲台山に着きました。

「ちょっと疲れたかも」
この地点は調べてみると約157m。
通研から65mくらいしか登っていない
楽々登山でした。
同じ道は極力歩かないようにしているので
帰りは武山の方に下りていき、
途中で脇道に入っていきました。

前に降りたことがあったようななかったような。。。
無事、駐車場まで戻りました。
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。
にほんブログ村
ありがとうございます
もうすでに高さのある
NTT横須賀研究開発センタ(通称:通研)近くの
駐車場に車を停めて、
そこから砲台山に行きました。

通研バス停辺りの標高は、およそ92m。
そこから三浦富士~砲台山~武山の
ハイキングコース合流を目指して歩きました。


今日は、花を見ながら~。


ニリンソウ

何スミレかな?

シャガ

シロバナタンポポ
ハイキングコースに入ると、
何組かの登山の方々に出会い
ひのきに声をかけてくれました。

が、臆病柴犬は、
どうしよう・・・
と圧倒されるばかりでした。


分岐を入って

砲台山に着きました。


「ちょっと疲れたかも」
この地点は調べてみると約157m。
通研から65mくらいしか登っていない
楽々登山でした。

同じ道は極力歩かないようにしているので
帰りは武山の方に下りていき、
途中で脇道に入っていきました。


前に降りたことがあったようななかったような。。。
無事、駐車場まで戻りました。

ぜひ、ポチッと

お願いしま~す。


ありがとうございます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます