ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

「今ここ!」を探求しつつ楽しんでいます。(^^)v

1年間ちょこちょこ拾った貝殻を洗う

2023-06-28 20:56:47 | 貝殻で遊ぶ
ちょうど一年前に
貝殻細工のワークショップを開きました。



それからも
海で気に入った貝を見つけると
持ち帰り、
1年間でかなりの量がたまりました。

その貝たちを今日、洗って干しました。



秋にはまた、ワークショップを予定しています。
その前に、子どもたちと作ってみたいな~。

..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*

今日は沢山池近くで
お散歩しました。






沢山池の川では、



橋渡りの練習をしました。


夕方の散歩では



門柱に猫が一匹ずつ乗っていました。


さすがに昼間は、お散歩時間を短くして
夕方を長めにしています。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます

コメント

ワークショップで子どもたちを応援「何でもOK~♪」

2022-06-12 21:10:24 | 貝殻で遊ぶ
今日は初めて、ミライエ(横須賀市根岸町)の古民家で
貝殻細工のワークショップを開きました。

今日はハーブマルシェの日でしたが
 「やってみない?」
と声をかけていただき
乗ってみたのですが、
楽しかった~

作ったのは、年中さんから小学生の子どもたち。



並んだ貝の中から
・土台
・トッピングする貝
・海の色見本を見て選んで

もらって



レジン液を硬化しながら
好きなように貝や海草を
配置してもらいます。

子どもたちの好きなキラキラの粉も
添えてもらって~。







作品の一部ですが
こんな感じでできました。

「世界に一つの作品だよ」
「間違いはないから」
「置きたいように置いてごらん」


自然に「こうしよう」と思った感覚は
自分の癒しになることを
作品をいくつも作ってきて感じています。

なので、感じたことに間違いはない

ということで、

 「素敵な作品ができたね!」
と自然に声かけしていました。

こういう場でも職場でも
子どもたちを応援していきたい。

特に自信のない子に
ポンと背中を押してあげたいな~。

そんなことを開きながら感じていました。


初めて貝殻細工のワークショップをやってみて
パステル曼荼羅アートをやったように
デイサービスやグループホームでも
できそうな気がしました。

用意するものや反省点も
家に戻ってからメモしておきました。

どう広がっていくかは
また、にお任せしま~す。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

貝殻遊びのワークショップ準備の間、静かに待つ柴犬

2022-06-11 13:20:23 | 貝殻で遊ぶ
明日、横須賀市内某所で
貝殻遊びのワークショップを開きます。







こんな感じのものを
オリジナルで作っていただきます。



今日からその準備を始めたのですが
やはりいろいろ想定してみると
必要なものがちょこまかと
出てくるものです。

が、それらはみんな
教員時代の遺物が眠る屋根裏部屋に
置いてあったものたちで
特に買わずにすみそうです。


用意をしている間、
わんこの「ひのき」は
静かにしていてくれました。





明日、お天気がいいといいなぁ~。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

楽しみながら集めた貝殻から、意外な展開に!

2022-05-19 11:24:13 | 貝殻で遊ぶ
2月下旬に
「子どものように楽しんで貝殻を拾う」
というミッションから

 「貝殻で何か作りたい」
という思いでレジンが候補に上がりました。

ところがレジンなんて使ったこともないし
どうしたものか・・・と思って
レジンアクセサリーの通信講座を
受けることにしました。

5万円ほどかかる講座は
決して安いとは言えませんが
きっと役に立つはずという直感を信じて
受講を決めました。

アクセサリーを作る講座だったので
アクセサリー作りには
ほとんど興味はないけれど
せっせと作っていきました。

3月下旬には、
6つある課題のうち
5つはできたのですが
どうしてもうまくいかなかったのが
『マーブル模様を作る』
というものでした。

その課題のために



20個近くの雫型を
作りました。

・マーブルがうまく描けない
・気泡ができてしまう
・周りにギザギザができてしまう
・インクが端まで伸びてレジンが固まらない
・レジンが盛り上がる

などのありとあらゆる失敗をし
学びました。


そしてやっと、昨日モノが完成し、



その勢いでレポートを7枚書いて
今朝、投函しました。

合格すれば
LEDレジンアクセサリー認定講師の
資格が取れるようです。

わたしの場合はその資格を取るより
レジンの扱いの基本を学びたかったので
もうこの時点で満足なわけですが
せっかくなのでチャレンジしました。

果たして合格できるか?
何とも微妙ですが

1年前の幼稚園&小学校教員免許状更新講習の
記述式(小論文)の結果待ちのような気分を
また楽しんで味わってみます。


講座を学び始めて
レジンの扱い方がわかり



こんな風に作ってみました。

その後もちょくちょく作って





貝殻を使って
作って楽しむという目的は
十分に果たせました。

作品を見た知り合いから

 「ワークショップを開いてみない?」

というお誘いがあったので
やってみようかな~という気持ちに
なりました。

ワークショップを開くなんて
長女の短大の学園祭で
保護者会として
「パステル曼荼羅」以来なので
9年振り?

3月にレジンを使い始めたばかりなのに
講座を受けたことにより
こういう展開になるのが面白いなぁ~と
しみじみ感じています。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

厚木にはないのに「厚木基地」 さらに、東京にないのに・・・

2022-04-24 09:02:38 | 貝殻で遊ぶ
我が家のそばの交番は
「武山交番」
というのですが、
武山という山から
離れているし

武という住所からも離れているし
なんでだろう?
と思っていました。

どう考えても付けるなら
長坂交番だよなぁ~と。

実際に武交番というのも
武真っただ中にあるので
わかります。

いろいろ考えた末、導き出したのが

管轄区域を調べてみると
太田和・荻野・長坂・林・御幸浜

そうか・・・地元民はハテナ?だけれど
御幸浜=武山駐屯地

ということで、こちらの方が
広い視点ではメジャーかな?

川を挟んだ裏側は駐屯地だし。

武山交番の訳はこうだと
勝手に決めて納得しました。
(本当かどうか?わかりません)


これの大きなバーションが
今日神奈川新聞に載っていた

厚木でないのに「厚木基地」?

問題。


大和市と綾瀬市にまたがっていて
相模川を隔てた離れた所に
厚木市はあるのに。

これを前に、「武山交番」問題は
ちっぽけなものに見えてきました。




どうやら、
「大和」「綾瀬」は、他都県にもあるので
混乱を招くので~みたいなことも
一節に書かれていました。

新聞に書かれていて、
「ほぉ~」
と思ったのは
ストッキングで有名な「アツギ」本社も
隣接する海老名市にあるそう。
初耳でした。


こんなことをちらっと
次女に話すと
 「それよりも、東京にないのに・・・」
と言われました。

東京にないのに
東京ディズニーランド。

海外の人が感じる
日本の有名な都市といえば
東京が一番か。


・・・ということで、
「武山交番」問題は
さらにちっぽけなものになりました。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント (2)

今、ハマっているのは「リバーシブルで楽しむ!貝殻細工」

2022-04-20 21:39:55 | 貝殻で遊ぶ
3年前の長女に続き
次女も職場近くで
一人暮らしを始めることになり

日曜日からせっせとアパートに
生活用品を移したり
宅配で購入したりしています。

自分の城を持つ楽しさを
味わっているようです。


昨夜は次女の帰宅の待ち時間に・・・
と、屋根裏で貝殻と遊んでいました。

イタヤガイは表がきれいなので
裏側に細工をするのはどんなものだろうか?
と感じていたので
ひとつ試してみようと思いました。




苦手な海塗りの練習をしつつ
作ってみました。

表はレジンでコーティング。




今日買ってきた
写真フレームに置いてみると



これもいいかも~

イタヤガイの両面の楽しみ方でした。


先日作ったリバーシブル牡蠣。
表は細工して



ひっくり返して
裏側が



シンプルな水です。

ここにアクセサリーを置いても
面白いかな~と思いました。


表と裏が全く違って
一粒で2度おいしい
を体験したので

ついつい海岸で
リバーシブル遊びができそうな
牡蠣殻を探してしまいます。

作る時間がもっといっぱい
ほしいな~~。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント