goo blog サービス終了のお知らせ 

ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

「今ここ!」を探求しつつ楽しんでいます。(^^)v

1本のイチョウの木に雄の葉と雌の葉が?!

2025-06-21 20:26:35 | 日々のあれこれ
今日は夏至。

そう思うだけでも暑く、
日が上がって間もなくお散歩に行きました。



お散歩先は、芦名の淡島神社と十二所神社です。




御神木のイチョウの木を見て



あれ?と思ったのが、
イチョウは雄の木と雌の木が別のはずなのに



葉っぱの真ん中に切れ目がある
上部の雄の葉と
切れ目のない下部の雌の葉が
一本の木に同居しています。





結局なぜかわからないまま
芦名を後にしました。



「謎があった方が面白いわよね」

確かにそうかもしれないです。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

カルガモの青い羽チェック!

2025-03-13 16:43:29 | 日々のあれこれ
今日は、気温が20℃を超えました。
今朝も楽しく徒歩通勤~

夜半まで降り続いた雨の後に
気温が高くなったので、
見慣れた景色がまるで別の場所のように



幻想的に見えました。


昨日決心した、カルガモを見たら
 「やったー!カルガモだ!!」
と風切羽をチェックしようというミッションを
さっそく実行できる場面がやってきました。



この時点では、青い羽は見えず。

じっとカメラを構えていると、



体を掻き始めて



見えたーーっ

こうやって注目すれば見えるのに
長い間、気が付かなかったとは。

カルガモさん、ごめんなさい。



「柴犬の天使の羽も、注目すれば見られるんじゃない?」

ん、そういえば柴ちゃんに道であっても
あまり意識していなかったわぁ。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

地味なカルガモの羽に、青色の部分が!

2025-03-12 17:40:24 | 日々のあれこれ


頭が緑のマガモ(オス)などに比べると

 「カルガモって、カモの中でもわりと地味」
と感じていたのですが、

先日



あれっあんな青い羽あったっけ

・・・と初めてカルガモの羽の青色部分を確認しました。

今まで見逃していたのかな?
と思ったのですが、
風切羽と呼ばれる羽がピシッと畳んであるときは
見えないらしいのです。

オス・メスの区別なくあるようです。

飛ぶときには見え、
光の加減で青や緑に見えるとのこと。

次回は
 「あ、またカルガモだ」
なんてそっけない態度を取らず、
 「やったあ!カルガモだ
と喜んでチェックをしてみようと思います。



「わたしは地味色なのよね」

はい・・・。

地味色なひのきに
新しく茶色い首輪を買ってしまったのは
私です。





そうだ。
カワウに一言いいたいのですが、



スマートが魅力のカワウの冬の姿(右)って
どうしてこう丸くなるの?



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

捨てられないTシャツで超簡単なエコバック作り

2025-03-11 16:57:12 | 日々のあれこれ
今回の人生は、波乱万丈でしたが
全ては今に繋がっているのだなぁと
大変な時期もあったけれど
糧になっていると心から思えます。

「いつ逝っても満足。感謝してます!」
と家族には伝えてあります。

でも、終活といわれる身辺整理はまだまだ。
少しずつ、必要なものだけ残すように
整理して行っているこの頃です。


先日、洋服を何着か資源回収に出しました。
その時に、心情的に一緒に入れられなかったのが
沢山池の里山のボランティア『さとたん』で作った
Tシャツです。

新しいさとたんTシャツがあるのに、
捨てられない・・・。

リフォームという手はないかな?と
検索するとありました

『ミシンは不要!縫わずに簡単「Tシャツエコバッグ」の作り方』

Tシャツとはさみだけなんて
私にピッタリ。

さっそく作ってみました。

Tシャツの襟と袖をカットして
裾をカットして結ぶだけ。



何か変だわ???
やっちゃいました。

表側から裾のカットした部分を縛ってしまい
裏返してやり直し。



今度はバッチリです。


(表から見た裾の縛ったところ)

買ったものを入れるとこんな感じに。



愛着があると捨てられませんが、
使い続けたら
きっと手放せることと思います。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


東日本大震災から14年。
発生時刻は、先代わんこの「ちらら」と
斉田浜にいました。

その頃の日記が
4年前の記事に貼り付けてありました。

当時、グループホームの夜勤の仕事をしていました。

..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*

2011年3月12日の日記より

しばらく海岸をお散歩しているうちに、
地面が揺れ始めました。

瞬間、何ごとが起きたのか、わかりませんでした。


海=津波・・・と奥尻島の地震以来
テレビでよく聞いていたものの
反射的には思い出せませんでした。

海岸の反対端にいた方が走り始めたのを見て
初めてそのことを思い出し
野生を忘れて匂いかぎに夢中なわんこを説得し
車を停めてあったところに戻りました。


そこで年配の方が
「こんな地震は初めてだー」
と言われていました。


500M走り、一般道路に出てびっくり・・・。
信号がついていません。

でも、みなさんしっかり譲り合っています。
マナーのすばらしさに感激しました。


そんな状態ですから、家に帰っても停電です。
テレビもつかなかったので、情報はわからず。

夜勤日でしたので
急いで家族の食事を作りました。


夫は仕事で遅くなるとのこと。


職場も停電しているだろう。

入居されている皆さんは
どんな様子だろう。

不穏になってはいないだろうか。


激しい渋滞のため
車では間に合いそうもないので
原付バイクで職場に向かいました。


すると、職場の隣町は停電しているにもかかわらず
職場は電気がついていて
みなさんテレビを見ていました。

夕方5時にそのテレビで
初めて大変な地震であったことがわかりました。

停電は起こらなかったものの
まもなくテレビが受信できなくなり
携帯も通じず、情報が入らなくなりました。



職員の方々は
「すごい揺れだったよー」
と言っていたのですが
入居されている方々は、

「地震?そんなのなかったよ。」

と言っています・・・。


チーフがみなさんに尋ねたら
3時間前の地震を覚えている方は2人。

当時とっても怖がったらしいのに
忘れていた方が7人。


現在のことより
過去や未来にばかり思い
頭を使っていることが多いわたしたち。

今に生きている方々だと
あらためて思いました。

そんな状態でしたので
恐れていたような混乱はなく
いつも通りに眠っていただくことができました。


午後7時過ぎに
日勤の方々がみなお帰りになり
一人でみなさんの安全を見守ることとなりました。


緊急メール受信のために
携帯電話を頼りにしていましたが
午後9時過ぎにテレビが一時復旧。

そして、また切れて
深夜、テレビが復旧していることに気がつき
音量を落としてテレビをつけておきました。

明け方、緊急地震速報を受信。

急いで、みなさんのお部屋の
入り口を開けさせていただき
避難口を確保しました。

何人かの方々が
テレビの前に集まり
情報に耳を傾けました。


大丈夫だとわかり
みなさんまた寝に入ったものの
再度、緊急地震速報が入りました。

明け方でしたが
こんなに頻繁に速報が入るようでは・・・と
入居者の皆さんには着替えていただき
できるだけ暖かい格好をしていただきました。

そして、テレビをつけて
早めの朝食を取っていただきました。


被災された方々には
心よりお見舞い申し上げます。

..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*




「わたしは、大丈夫かしら」

ちららよりも臆病なひのきなので、
ぶるぶる震えちゃうかも。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント (2)

徒歩出勤とお散歩で、毎日一万歩

2025-03-07 12:18:50 | 日々のあれこれ
4カ月前くらいから
歩いて通勤をするようになって
1日1万歩超えが続いています。

今朝は、朝散歩担当の夫が当直のため
私が散歩するので、どのくらいになるのか
歩数を追ってみることにしました。

とはいえ、5時半の予報は雨。
傘を腰に掛けて出発しました。

ひのきはわき目も振らず、15分で着く海岸へ。



雨予報のため期待をしていなかったのに
富士山が見えました。


(上空は、今にも振り出しそうな雲・・・)



ちょうど日の出時刻頃だったようです。



帰り道では、かわいい柴犬おかかちゃんに会えました。

約40分間のお散歩で、4,163歩でした。




すぐに、出勤準備をして
燃えるごみを手に持って職場へ。



雨雲レーダーには薄い雲がかかっていました。

15分ほど時間に余裕があったので、
富士山の頭が見えるちょっと遠回りで
長い階段を上るコースを
選びました。






出勤途中は、久しぶりに見える青空がうれしくて
空の写真を撮りまくりました。





このところずっと白色と灰色だったので
青色が入るだけで元気になりま~す。


30分間で職場に着き、歩数は7,330歩。



2時間働いて9時40分に職場を出発し、



もう雲もない真っ青な空の中
最短ルートで24分間で帰ってきて、
歩数は12,093歩になりました。



週5日ほぼ徒歩通勤しているので、
1万歩は無理なく達成しているこの頃です。

でも、60才余裕越えの私の年齢だと
逆に1万歩は歩き過ぎ・・・と言われています。

どんなものかはわかりませんが、
まあいいかな~と続けている感じです。

今日は夕方のお散歩もあるので、
1万5千歩くらいかなぁ~。
(散歩のほかは、のんびり過ごす予定)



「晴れている日は、庭で寝転ぶのが一番ね」

私は昼寝のために、
庭に温室がほしいなあ。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

枯れ葉?!クロコノマチョウを掃いちゃった

2025-03-06 18:52:04 | 日々のあれこれ
外の落ち葉を掃いていたら



突然ふわっと舞い上がった枯れ葉



調べてみたら、クロコノマチョウという名前の
蝶でした。

ギザギザ具合が、枯れ葉そっくりで
ビックリしました。

家の周り落ちている
笹の枯れ葉と同じような色ですし。



3月から11月にかけて見られる蝶らしいので、
気を付けて今度は自ら探してみようと思います。

クヌギの木の樹液が好きなようです。


そういえば我が家のひのきも同じような色かも。


「わたしを掃かないでください」

気をつけますね。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

枯れ葉?!クロコノマチョウを掃いちゃった

2025-03-06 18:50:53 | 日々のあれこれ
外の落ち葉を掃いていたら



突然ふわっと舞い上がった枯れ葉



調べてみたら、クロコノマチョウという名前の
蝶でした。

ギザギザ具合が、枯れ葉そっくりで
ビックリしました。

家の周り落ちている
笹の枯れ葉と同じような色ですし。



3月から11月にかけて見られる蝶らしいので、
気を付けて今度は自ら探してみようと思います。

クヌギの木の樹液が好きなようです。


そういえば我が家のひのきも同じような色かも。


「わたしを掃かないでください」

気をつけますね。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

マイナポータルと格闘の末、申告の必要なし

2025-03-04 17:14:37 | 日々のあれこれ
今日は確定申告のために、
デジタル庁のマイナポータル・国税庁のe-Taxと
2時間ほど格闘しました。



パートは短時間ですし、
個人事業主時代の懐かしの確定申告を
する必要があるのかどうか
国税庁のサイトで調べたりしましたが
さっぱりわかりません。



e-Taxで申告書を作ってみましたら
年金とパート代を足しても
所得金額が少なすぎて申告の必要ナシとのことでした。

マイナポータルが不調すぎて、
何度もやり直し時間を費やした末の申告いらず・・・。

評価の☆が1.4しかない
マイナポータルっていったい。

国民健康保険料と住民税は支払うので、
払い忘れないように気をつけたいと思います。



「ポカあるものね・・・」

うん。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

今年の雛人形は、3月5日に片付け予定

2025-03-03 21:42:42 | 日々のあれこれ
私は見ていなかったのですが、
以前「チコちゃんに叱られる」の番組内で
『お内裏様とお雛様』問題が出て、

お内裏様とは、
男雛と女雛のことを言う
とのことだったそう。



お雛様とは、
すべてのお人形
とのことだったようですが、
調べてみると諸説あるようです。

お内裏様についても、
「天皇一人のみを言う」
説もありました。

皆それぞれ詳しく調べられた方の説なので、
正しさはわからず終いです。


以前、
 「雛人形を4月になっても飾っていた」
ということで
娘たちが結婚しないのは『私の無精説』も上がっていましたが、

ひな壇に飾ってある桜の花が咲いている時期は、
その頃でしょ?
旧暦だから、4月でいいのよーーー!

と、今頃ですが
昨日次女に弁解して
 「そんなのどうでもいいんだけどね」
と慰めの言葉をいただきましたぁ・・・。



で、今年はいつ片付けるつもりなの?

窓を塞いでいることもあり
なるべく早めにしたいので、
片づけに良いとされている啓蟄の明後日に
お雛様にはお休みいただこうと思っています。

防虫剤と乾燥剤を明日購入しなくちゃ。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント