横須賀日日新聞第32号のもう一つに記事は、プラネタリウム・ドームです。
市西コミセン主催の星空教室で、ドームが登場しました。
プラネタリウムが移動可能!ということに興味を持ち、
取材をお願いしました。
九州工業大学よりドームを、投影機は横浜の進学塾からお借りしたものだったそうです。
星空投影機の「メガスターゼロ」は、12等星まで、2万個の星空がセットされているようです。
実際に夜8時の空が映し出されましたが、そこには1万個の星が映し出されたことになるそうです。
本当は、ドーム内の写真が撮れればよかったのですが、カメラも暗い所で撮る技術ももなく、残念~~。
プラネタリウムプランナーのかわいじゅんこさんは、《宙の学校》を主催されており、
移動式プラネタリウムで全国各地を回り、星のお話をしているそうです。
かわいさんいわく、
「プラネタリウムの広告宣伝マンです」~
この日プラネタリウム・ドームを見たのは初めてなのに、なんと1か月後、
別のプラネタリウム・ドームに出合うのでした。

(土星があるっ!!)
それは、わたしにとって不思議の国ならぬ不思議な学校(詳しくは、お巡りさんを尋問?!を)、野比小学校で、でした。
この日12月25日は終業式。
そこで、警察官のお話があるということで、体育館に見学に行きました。
その後、体育館にやってきたのが、プラネタリウム・ドームです。
そのプラネタリウムで勉強したのは、お巡りさんを尋問した4年生でした。

シンクロが次々に起こるのでした。
市西コミセン主催の星空教室で、ドームが登場しました。
プラネタリウムが移動可能!ということに興味を持ち、
取材をお願いしました。
九州工業大学よりドームを、投影機は横浜の進学塾からお借りしたものだったそうです。
星空投影機の「メガスターゼロ」は、12等星まで、2万個の星空がセットされているようです。
実際に夜8時の空が映し出されましたが、そこには1万個の星が映し出されたことになるそうです。
本当は、ドーム内の写真が撮れればよかったのですが、カメラも暗い所で撮る技術ももなく、残念~~。

プラネタリウムプランナーのかわいじゅんこさんは、《宙の学校》を主催されており、
移動式プラネタリウムで全国各地を回り、星のお話をしているそうです。
かわいさんいわく、
「プラネタリウムの広告宣伝マンです」~

この日プラネタリウム・ドームを見たのは初めてなのに、なんと1か月後、
別のプラネタリウム・ドームに出合うのでした。

(土星があるっ!!)
それは、わたしにとって不思議の国ならぬ不思議な学校(詳しくは、お巡りさんを尋問?!を)、野比小学校で、でした。
この日12月25日は終業式。
そこで、警察官のお話があるということで、体育館に見学に行きました。
その後、体育館にやってきたのが、プラネタリウム・ドームです。
そのプラネタリウムで勉強したのは、お巡りさんを尋問した4年生でした。

シンクロが次々に起こるのでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます