今日の午前中は、市里山林手入れ講習会OB会の衣笠山の整備日でした。
アオキ等の除草や伐木をし、何も手を付けない場所との植物の生態系の比較をするための作業です。
まずは時間前に、上のお花見広場に登り、ヒマワリがまだ咲いているかをチェックです。


開花から一か月、まだがんばっています。
こちらが今日の作業場所。
9時半から開始です。

今回の場所は、全3回コース。
正味2時間半ほどの活動ですが、7人でずいぶんきれいになりました。

わたしは、どんどん高いところの登っていく習性があるようで。

「降りられるの~?」
の声アリ。。。
草や木を置くカントリーヘッジもこの通り、間伐した木などで作りました。

今日は、直径15センチほどの木に受け口を作り、倒すこともさせていただきました。

シロダモの木は、ゆっくり倒れていきました。
方向、速度などまあまあの倒れ方かなぁ。。。

切り口からも、まあまあの出来ってところでしょうか。
整備後はこちら。

さっぱりとなりました。
帰り道に知らないオブジェが。
こちらは、管理人さんが作ったサックスを吹くわんこです。(おそらく・・)

帰り道、お山に登る道沿いの河津桜です。


一部咲きくらいでしょうか。
満開が楽しみです。
還ってきてからは、バタンキュー。
17時に目覚めました。
これから仕事に行く前の食事作りで~す。
帰る真夜中は、雪
の予報。
車で行くか、原チャリで行くか、歩いていくか。
歩くという選択肢があるのが、うれしいです。
アオキ等の除草や伐木をし、何も手を付けない場所との植物の生態系の比較をするための作業です。
まずは時間前に、上のお花見広場に登り、ヒマワリがまだ咲いているかをチェックです。


開花から一か月、まだがんばっています。
こちらが今日の作業場所。
9時半から開始です。

今回の場所は、全3回コース。
正味2時間半ほどの活動ですが、7人でずいぶんきれいになりました。

わたしは、どんどん高いところの登っていく習性があるようで。

「降りられるの~?」
の声アリ。。。
草や木を置くカントリーヘッジもこの通り、間伐した木などで作りました。

今日は、直径15センチほどの木に受け口を作り、倒すこともさせていただきました。

シロダモの木は、ゆっくり倒れていきました。
方向、速度などまあまあの倒れ方かなぁ。。。

切り口からも、まあまあの出来ってところでしょうか。
整備後はこちら。

さっぱりとなりました。

帰り道に知らないオブジェが。
こちらは、管理人さんが作ったサックスを吹くわんこです。(おそらく・・)

帰り道、お山に登る道沿いの河津桜です。


一部咲きくらいでしょうか。
満開が楽しみです。

還ってきてからは、バタンキュー。
17時に目覚めました。
これから仕事に行く前の食事作りで~す。
帰る真夜中は、雪

車で行くか、原チャリで行くか、歩いていくか。
歩くという選択肢があるのが、うれしいです。
