彩墨を頂きました。
彩墨はカラーの墨で、黒い墨と同じように磨って使います。
・・・ということだけは知っていましたが使ったことはありません。
なのでまずは「アイデアのとびら」を見ながら勉強です。
白い硯が必要だと分かり
ネットで探して、プラスティックの白い硯を購入。
その購入先が「アイデアのとびら」に「彩煙墨の活用法」を載せておられた
紀州松煙さんだと気づいたのは、お便りを頂いてからでした。
硯しか買ってないのに、こんなにもご丁寧な礼状を頂き感激です。
墨って先に書いた線が上に出るんだそうです。
なので 順番を考えて描くだけで立体感を出すことができるそうです。
で、本を見ながら練習してみたブドウです。
確かに先に塗った色が上に出てくることを体験でき、納得です。
普通に絵手紙の彩色に使っても良いのだろうし
グラデーションをつけて字も書いてみたいし
楽しみが広がります。
せっかく頂いた彩墨ですから
絵手紙にうまく活用していければと思います。
カボチャは綺麗な色が出たかなって思います。
どれとどれでどんな色になる・・・とか
色見本を作ると良いのでしょうね。
時間がたっぷりある時にやってみたいです。
アイデアのとびら、2と3も出ています。
3冊ともいろんなアイデアが一杯で
見てるだけでも楽しい本ですよ。
凄い 新しいことにチェレンジしてるなおさん
生き生きしてる言葉が伝わります
彩墨というものを使ったことがないですが使い方によっては良い色が出るようですね
絵てがみ アイデアの扉というものがあるのを私初めて知りました
先ほどネットと検索したらなかなか面白い本のようですね
今後のなおさんの絵手紙が楽しみです
知らない事がたくさんあります。
彩墨も初めて使いましたが
本当ににじみが綺麗です。
このにじみを活かした使い方を見つけたいなと思いますが
一杯試行錯誤を繰り返さないと
見つからないかもですね。
でもそれも楽しみです
にじみがとてもキレイですね~
なおさんの絵手紙が
ますます楽しみになってきました♡
なおさんなりの使い方を
ぜひぜひ編み出していってくださいね~(^O^)y
テンション上がります。
カラーの墨だから色がよく分かるように
白い硯で磨るんですが
硯と言っても丸いお皿みたいなので
こんなんで磨れるの?
って思ったけど磨れました(笑
上手に活かせるようになれたらいいんですけどね。
彩墨ってなんかステキ
すずりですって黒じゃない色が出るって思うと楽しいですね
なおさんの絵手紙がますます楽しみになりました
まめで親切な方が多いといつも思います。
会長さんもすごくお忙しい上
たくさんの方から絵手紙が届くと思うのに
お返事下さるし覚えててくださってるしで
本当に有難いです。
そんな風に言って頂いて
穴があったら入りたいくらいです
お店の方からご丁寧な礼状を頂き
硯を買っただけなのに~って
申し訳ないくらいでした。
今朝は普通の絵手紙に彩墨で
彩色してみました。
頂いてすぐにヒマワリを塗ったら
うまくいかなかったのですが
今朝カボチャを塗ったら綺麗な色が出て
ちょっと嬉しい
またアップしますね!
会長さんがわざわざいらしたのですね。お会いできなくて残念でしたね。
なおさんの周りには素晴らしいご縁がたくさんですね。
なおさんのお人柄なんだろうなあと思います。
ひまわり、サザエ、ヨーヨー…いつもながらため息が出るほど素敵です。
彩墨、初めて聞きました。見ました^^;
お店の方のお礼状、素晴らしいですね(@_@)
葡萄、色合いがなんとも素敵~。
これからどんなふうに使われるのでしょう…楽しみです^^
良く分かりません。
たぶん作っている会社が違うだけだと思うのですが。
これはアイデアのとびらに載っていたのを見ながら
一色だけをポトンポトンと置いていっただけなんですよ。
私の絵手紙とはちょっと違うかなと思うので
自分なりの活用方法を
これからゆっくりと考えていきたいと思います。
彩煙墨をある方のグログで描かれたのは見た事が有りますが彩墨とは違うのでしょうか?
硯の使い方もネットで見ました、丸い小ぶりの硯なんですね?
色々やって又紹介して下さいね
楽しみしています(*゚▽゚*)
ぶどういい色が出ていますよ
が、まだ濃さとかもよくわからないし
使い方をマスターするまで時間がかかりそうです。
そうなんです。
普通は後から描いたのが上に来るのに
逆なんですよ。
そういう実験みたいなのは面白いです。
遊びながら気長に活用方法を考えるとします。
練習用のブドウですが
私の字とは合わないですねえ。
自分に合った使い道が見つけられるまで
色々試してみます。
せっかく頂いた高価なものなので
なんとか生かしたいです。
なおさんは何でもできるので、すぐに使いこなせ
られますよ。
先に描いた方が上に出るのですね。
ほんとだ、ブドウ線が上に出ていますね。
面白いねぇ!
どんどん描いてねぇ!
昔々(どれだけ生きてるんやろ^^)
ブログの中ではやりかけたことがあり、
何人かの人が描いておられました。
ちょっと一筆画的な雰囲気がありますね。
和風ですね~~
再度失礼します。
書き忘れてしまいましたが
頭痛のご心配ありがとうございます。
片頭痛とはもう30年来の付き合いで
随分上手に付き合えるようになってきましたが
この一週間はずっと薬のお世話になってました。
でも今日はようやくスッキリしています。
ありがとうございました。
会長さんはたまたまお仕事の関係で来たのが
私の家のすぐ近くだったのでしょうが
でもそういう偶然も嬉しいです。
田舎とはいえもう少し大きな郵便局もあるのに
こんな3人しかいない(失礼な言い方かも(汗))
小さい郵便局に来られるなんて
思いもしませんでした
いつもの絵手紙と勝手が違って
どう描いたらいいのか手探り状態です。
もう少し上手になってからお礼状を出すべきかもしれませんが
上手下手よりスピードを優先し
これを出すことにしました
下の記事にもコメントしたつもりが…ない…
ちゃんと最後まで確認しなくちゃダメですねm(__)m
なおさんの絵手紙、私も大好きです☆
会長さんもなおさんに会いたかったでしょうし
なおさんも会いたかったですよね♪
ひまわりの絵手紙が届いて喜んでおられますね♪
サザエの色もキラキラ素敵です☆
ヨーヨーも可愛いです~~\(^^)/
こちらの彩墨のぶどうもまた違った味がありますね!
難しそうですが楽しんで下さいね~~(^^)
片頭痛は大丈夫ですか?