ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

食生活アドバイザー2級 再び

2016-12-02 07:32:48 | その他

前回撃沈した、食生活アドバイザー2級の試験に

再び挑戦しました。

悪いことに試験日は結婚式の翌日でしたが

これを逃すと次は来年の夏。

せっかく覚えたこともまた一から覚え直しになりそうなので

思い切って申し込みました。

 

前回の反省点 その1

テキストのどこに書いてあったかすら分からない問題がいくつかあったので

今回は隅から隅まで読む。(当たり前か

ちなみに前回はこんなとこ↓から出ました。

問題 金融機関以外の企業、個人などが保有する通貨の量を何というか

答 マネーストック

知らんし・・・

この「知らんし」は今回はなかったです。

でも知ってても書けるか書けないかは別で

今回も答えは「嚥下(えんげ)」ってわかってたけど

漢字が書けなかったです。

口にツバメってのは分かってたんですが燕が書けない

 

反省点 その2 

3級は5択で5つの中に必ず正解があるのですが

2級は6択で、6番目に「該当なし」という項目があり

確実に分かってないと消去法だけでは正解できないです。

で、問題は「適当なものを選べ」と「不適当なものを選べ」

があるのですが

「不適当なもの」・・・って分かっていながら

問題を読んでいるうちにいつのまにか

「適当なもの」を選んでいたりという凡ミスがあったので

今回は問題一つ一つに〇✖を付けながら解くようにしました。

 

結果は12月の終わりに出ます。

「またダメだったらショックだわ~」って言う私に

「もう一回楽しめるから良かったって思えば良いやん」

って励ましてくれるダンナさん。

私がまたダメだと思ってるに違いないです(笑

でも前回よりは出来たので

で~ん!と構えて結果を待ちます。

 

絵手紙 紫大根

 

 

そしてこの前買ったお雛様・・・早過ぎ(笑

 

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後のミニミニオフ会 | トップ | 差をつけ過ぎ~ »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あずあず)
2016-12-02 08:20:35
もしかして、もしかして〜。なおさんは、資格を取ったり、何かを勉強したいタイプ?!私も大昔は何かの資格の勉強してると安心するタイプでしたが、私の場合は安心するだけで、なにひとつ取れてなくて、ブームは去りました。(笑)だから絵手紙といい、今回のといい、凄いなあって思います。私の場合、すぐに仕事に結びつくような、土台無理なやつを目指して、すぐ飽きるパターンでした。自分が興味があるものじゃないと、結局頑張れないですよね。私もなんかした〜い。でもジムに夢中過ぎて、時間がないです。結局、漫画ブログとジムだけ、長続きしてます。
Unknown (やち)
2016-12-02 08:32:30
わ~すご~い!
なおさんはいろんな事に挑戦されててすごいです
尊敬です!
私も昔はいろいろ資格を取ってみたりしたけど今はもう集中力がなくてちょっとテキスト開いただけで’ダメだ~’ってなっちゃいます
来年はがんばろう!
(毎年思ってるかも)
あずあずさんへ (なお)
2016-12-02 08:42:14
そうかもです。
勉強、興味あるジャンルなら好きです。
私も以前は仕事に結びつく・・を考えてて
勉強をしかけたこともあったんですよ。
でも興味のない勉強は苦痛でしかなく
続きませんでした。
前回、このくらい受かるだろうと
軽い気持ちで受験して撃沈したので
実は今回は結構頑張りました。
これでダメなら落ち込みそう(笑

あずあずさんのジムは本当に凄いです。
私は運動はウォークングさえ続かないですから
来年こそは運動を・・
ってこれも毎年言ってるんですが
ダメですねえ。
やちさんへ (なお)
2016-12-02 08:47:20
全然凄くなんかないですよ。
寝る前にテキストを読むと睡眠導入剤の効果があり
よく眠れましたし(アカンやん!笑

受かる受からないは別として
年とともに記憶力が低下してるのを実感していますが
今回勉強しているうちに
だんだんと覚えられるようになっていくのが嬉しかったです。
なのでもし今回合格したらまた何か次を考えようと思います。
今回覚えたことはきっとすぐ忘れちゃうんでしょうけどね(;´д`)トホホ
Unknown (guuchan)
2016-12-02 12:27:13
前回はわずかな点数が足りずにダメだったから、
今回はバッチリよ~~
 私は試験は苦手なので、
試験のないセミナーには熱心に通ったわ~
 子育ての時は(食育セミナー)を一年間受講し、続いて(食のセミナー)へ・・・
その時は、何の役に立つんやろ~~と思ったけど、
その時に習ったことが、今の食生活の基礎になってるような・・・

 それにしても~~
まだ、年もあけてないというのに、
チト早すぎ^^
私は棚の上に飾ろうロしたけど、サンタさんがいるし(あたりまえやけど)
 鬼も笑うどころか、知らんぷりしているわ~きっと!
guuchanさんへ (なお)
2016-12-02 12:33:56
だと良いんですけどねえ。
一杯覚えたけど
きっとすぐに忘れちゃうんだろうなあ。
今なら食中毒の菌の名前も毒素の名前も
完璧に言えますけど
そんなのは役には立ちませんね(笑

ですよね~。
でも気の早い方が他に思いつかず
送りましたので受け取ってやって下さい(笑

今から仕事です。
行ってきま~す(@^^)/~~~
Unknown (お山ばあちゃん)
2016-12-02 17:14:07
今日はバラの花束のステキな絵手紙が舞い込んで
嬉しかったです、ありがとう!

わぁ、すごいなぁ、結婚式の翌日に試験を受けられるなんてねぇ。
今度は合格間違いなしですよ!
何たって、なおさんお若いわぁ。
今は覚えるどころか、読んだはしから忘れていきまーす。

紫大根、彩色がいいなぁ!
私も画材にいいかなぁと、今年初めて少し植えてみました。
まだ大きくなっていませんが。

まっ早っ!
早いにこそた事はありません。
お雛さまはやはり見ているだけでも癒されますね。
こんばんわ~☆★  (あかずきん)
2016-12-02 19:19:49
なおさん
なおさんのフットワーク&挑戦は30代どころか
大学生並みですね~
凄すぎる~とビックリクリクリです。

いい知らせがきっと来ますよ。

今日はいいお天気で気持ち良かったですね~。
明日は降水確率AM,PMともゼロ!
ありがたい ありがたい・・・です
Unknown (なお)
2016-12-02 21:09:57
あれは結婚式の最後に
主人の胸ポケットに娘が挿してくれたブートニアを書きました。

結婚式の翌日だったので
さすがに試験の後は疲れました。
覚えたと思っても翌日にはすっかり忘れてたり・・・
でもそれを繰り返してると段々覚えられるもので
やっぱり脳も使えば動き出すんだと実感しました。

ありがとうございます。
紫が続いていて
紫大根の次は紫玉ねぎを書きましたよ。
お雛様はさすがに早すぎましたね。
来年3月までしまっておきます(笑
お山さんへ (なお)
2016-12-02 21:10:39
すみません、上のコメント
お山さんへです

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事