goo blog サービス終了のお知らせ 

偕成不動産

既存住宅アドバイザーの登録をし
無料簡易インスペクション始めました☆
ご相談は濱綾乃まで:080-2563-6083

ダイエットを続けるために、、、

2015-06-23 18:22:51 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



ダイエットのために運動を始めて1年半が経ちました

見た目には少し変化を感じつつも

そこまで体重の変化は・・・

数字で結果が見えないと

ちょっとモチベーションが下がりますよね


そんな時、私が出かけるのが

「ショッピング」



まずは、気に入ったお洋服を探します

そして、今着ているサイズより

1つ小さいサイズを持って

試着室へ・・・



「入らなかったら、更に凹む」



と、前は思っていたのですが

エクササイズを始めたことで

実際に身体に変化が出ているので

試着した自分の姿を見ると、、、


「もう少し二の腕が細くなったらいける」

「あ、お腹へっこめたら入るじゃん♪」

「足が細くなったら良い感じかも」

「もうすぐ着れそうだわ!」


なんていう発見が出来るんです♪

それが、モチベーションにもつながっているんですよね


駄目だしはいつでも出来ます

でも、たまには心にご褒美をあげるのも良いと思うんです

そして、その中でも、、、

実際には着られないのですが

どうしても、どうしても欲しくなってしまった

1枚のワンピースがありました

そして、着れないのに、、、

買っちゃいましたw

しかもSサイズ><



「で、着れそうなの?」



と、心配してくれた方

有り難うございますm(__)m

現時点では、まったくもって

着れませんwww



でも、大丈夫!!!

お家の試着室(?)で

後5cmでボタンがとまる!

後3cmでボタンがとまる !!

と、ダイエットに成功して

そのワンピースを着てる自分を想像し

ワクワクした気持ちを維持しています☆



ダイエットと健康は大事な1セットだと思うので

健康を維持するために最近話題の

「腸内フローラ」

の調子を整え、身体の中からも健康になるために

乳酸菌製品を飲んだり食べたり

プロバイオティックのサプリを取り始めましたが

さらなる朗報を見つけました!

<デイリー・テレグラフより>

ボストン近郊の

バイオテクノロジー企業セレス・ヘルス社は

健康な人の糞便に含まれる腸内細菌を詰めた薬を開発しており

昨年末から臨床試験が始まっている


このような体内細菌のバランスを操作する

新しいタイプの治療法は

「エコバイオティクス」

と呼ばれ

急速に注目を集めている

人体には約1万種類の細菌が宿っており

成人の体重の2%は細菌の重さだということがわかっている

エコバイオティクスが発達すれば

肥満、喘息、果ては精神疾患まで

治療できる可能性があるのだそう



製品化されるのが待ち遠しいですね♪

それまでは、ヤクルト400+運動で

健康を維持していきたいと思います☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

ダイエットの天敵!

2015-06-07 15:26:44 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今月の綾乃メソッド

”腕立て+体幹”

自分でやり始めたのに

まさかの、、、キツくて一気に出来ないw

ちょっと休憩を入れながら頑張っていますが

きっと、今月末頃、若しくは来月には

出来るようになっていると思います♪

頑張るぞーーー!

そんな私のダイエットを支えてくれているのは

やっぱりまわりの人たち♪

この記事を読んだら

改めて、その有り難さに気づかされました☆



「林先生が驚く 初耳学!」

で紹介していた

肥満に関するカナダの研究で

言われただけで2kgも太ってしまうという

「悪魔の言葉」



<「太ったね」は悪魔の言葉だった!>

カナダ・ウォータールー大学が

昨年発表した肥満に関する研究によると

人から「太ったね」と言われると

体内に”ある物質”が分泌され

「2kg太る」

という衝撃の事実が判明


研究チームが

18~21歳の女性100人を対象に

8ヶ月間調査を行ったところ

調査期間中に、ネガティブな

「太ったね」

「やせたら?」

という言葉を言われ続けた女性は

体重が2kg増量


一方

「このままでいいよ」

「いい感じだね」

などのポジティブな言葉を言われ続けた女性は

現状維持もしくは体重が減少したという



<ストレスが肥満につながる物質を分泌させていた!>

諏訪東京理科大学・篠原菊紀教授は

「自分が受け入れられていないメッセージが強いと

かえって太る」

と解説。。。



篠原教授によると

人間は自分を受け入れてもらっていない

言葉をかけられるとストレスを感じ

脳からコルチゾールを分泌しやすくなり

太りやすい体質へと変化するという


コルチゾールは

ストレスに対抗する物質で

ストレスを感じると体の危機に備え

脂肪を蓄えようと大量に分泌される

そのため、甘い物や脂っこい物を食べたくなり

肥満につながるのだとか



周囲にダイエット中の人がいる場合は

ネガティブな発言はNG

「そうでもないな」

と思っても

「やせたね」

「キレイになったね」

と、ポジティブな言葉をかけて協力してあげてほしいですね


心理カウンセラーの方からもオススメ

鏡に向かって

自分で自分に「キレイになったね」

と褒めてあげる、というのもOK

セルフイメージをあげるのは

やっぱりダイエットにも大事な事なんですよね♪

ただただ、がむしゃらに運動するだけではなく

楽しくダイエットするためにも

褒めてもらったり、自分を褒めてあげましょう♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

"綾乃メソッド" 6月のメニュー♪

2015-05-31 20:06:46 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



6月は有酸素運動を増やしていきたいと思います!

なので、筋トレは

「効率的」+「短時間」

に変更!!!

30分~40分は有酸素運動をしたいので

筋トレを20分ぐらいにしたいですよね

合計が1時間になります^^

テレビ番組1コ分なら、無理なく続けられる!?

と良いなぁぁぁ、と思ってます♪



<綾乃メソッド 6月のメニュー>

1・朝のヨーグルト

暑くなってきたので

冷凍のフルーツを買ってきました

スムージーを作ってもイイですよね♪


2・朝の太陽礼拝×10回

身体を目覚めさせ

1日を活動的に過ごすために最適なヨガ



3・乾布摩擦andつまむ

乾布摩擦は自律神経を整えストレスが減り

代謝が上がるのだそうです


つまむのは、、、

前にダイエット番組で

身体のおにくをつまんで

見事ダイエットに成功した人がいたので

つまんで、つまんで、手が疲れてきたら乾布摩擦に切り替える!

にしてみました

仕事中や家事の合間に

服の上からで良いので

ちょこっっとつまんだり、さすったりしてあげましょう♪



4・筋トレ

1)スクワット100回

①肩幅の倍ぐらいの広さに足を広げ立つ

②おしりが出たり前屈みになったりしないようにスクワット

まずはウォーミングアップです♪


2)腕立て伏せ+足上げ

やり方:

①腕立てをする

②ヒジを伸ばしたら、片足を上へ上げる

③腕立てをする

④ヒジを伸ばしたら、逆の足を上へ上げる

で、1回

まずは10回から初めてみましょう

※最初はヒザをついてもOKです



3)スクワット+足上げ

①足を肩幅ぐらいに開き

おしりを後ろへ突き出すようにスクワット

②膝を伸ばして立ったら、片足を横に上げる

③片足を戻したら、また同じようにスクワット

④膝を伸ばして立ったら、逆の足を横に上げる

で、1回

50回から初めてみましょう



4)腕立て+バランス

①腕立てをする

②左手と左足を軸にして

身体を横に向けながら、右手は天井方向に伸ばす

③元に戻って、腕立てをする

④今度は右手と右足を軸にして

身体を横に向けながら、左手は天井方向に伸ばす

で、1回

※身体を横に向けたとき

軸になる足の逆は、軸足に添えて下さい。

10回から初めてみましょう


5)サイドのスクワット(?)+肩胛骨を動かす

①肩幅の倍ぐらいに足を開いて立つ

 腕はヒジを曲げ、胸の前で合わせる

※小指と小指が付くように合わせる

②左足に重心を乗せていき

腕はサイドに開くようにして、耳の後ろになるように

③元の体勢に戻り

右足に重心を乗せていき

腕はサイドに開くようにして、耳の後ろになるように

で、1回

50回から初めてみましょう



6)腹筋

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②背中を床から浮かせる

(腰を痛めないように完全には起き上がらないように)

③天井に向かって顔を近づける

20回から始めましょう



7)横の腹筋 左右行う

やり方:

①横に寝っ転がり、手で身体をしっかり支える

②両足を揃えたまま上に持ち上げる

※ヒザを曲げてもOK!

20回から始めましょう



8)背筋

やり方:

①寝っ転がり、足を肩幅ほどに開く

②上半身を反らすand足を太ももから上へあげる

20回から始めましょう



9)立ったまま腹筋

①肩幅よりやや広めに足を広げて立ちます

②腰は固定して動かさないようにし

③あばらスライドさせるように左右に動かします

これは、ウエストにとても効果があるので楽しんで下さい♪

1分間から始めましょう



10)腰回し

①(9)からの流れで行います

②お腹を凹ませて、ヒザを少し曲げておく

③上半身を動かさないように腰を回します

④左右行います

1分間から始めましょう


(1)~(10)を2セットから始めましょう

出来る人は、3セット、4セットと

どんどん増やしていって下さいね♪



5・有酸素運動

今月から有酸素運動がメインです

ちょうど暖かくなってくるので

外でのジョギングや縄跳びも楽しめます

その日の気分で

いろいろな組み合わせをしながら

飽きないように工夫して

まずは30分から初めて

いずれは40分にしましょう!!!


例)

その場ジョギング3分

エア縄跳び1分

片足縄跳び交互に1分

その場ジョギング3分

ジャンピング・ジャック2分

で、10分を3セット(or4セット)



6・入浴中のリンパマッサージ

◇できれば毎日、無理な時は1日置き◇

気温が上がってきたので

お風呂につかっているのが暑くて辛いT-T

という方もいると思います

お風呂での熱中症になる危険もあるので

無理のない程度で行ってみて下さい

※リンパマッサージを短縮してもOK♪


7・入浴後のストレッチ

筋トレを強化したので

毎日しっかりストレッチをして

体をほぐして下さい!

良い睡眠をとる効果もありますよ


8・ドロー・イン

※1日中、思い出したらすぐ実践!



夏本番が来る前に

目標を達成出来るように頑張りま~す!

8月までに、目標3キロ減!!!



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

アミノ酸続けて飲んでます!

2015-05-27 18:21:50 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日も暑い1日でしたが

予報では、明日から少し気温が下がって

過ごしやすくなりそうですね



さて、しばらく忘れておりましたが

続けております

アミノ酸+筋トレダイエット



前のアミノ酸が飲み終わったので

ihearbで購入した

MRM, BCAA+G1000, Lemonade Flavor




届いた時には

あまりの大きさに、思わず吹き出してしまいましたが

これなら、しばらく飲み続けられそうなので嬉しいです♪



味は、、、

私にはあまり合っていないようで

アクエリアスの粉末と一緒に混ぜて飲んでます!!!



食事制限なしでのダイエットを続けているので

劇的な体重減少は見込めませんが

筋肉が増えてきている分

身体が軽く感じられるし

コーラスの仲間達から

「また痩せたでしょ?」

と口々に言ってもらえるので

きっと見た目が変わってきたのでしょうね~ぇ♪



実際には、、、

去年1月から始めた「綾乃メソッド」で

体重は5キロ減って

筋肉量が3%強増え

体脂肪率は6%弱減っただけです



アミノ酸を飲み続けて良かったと思うのは

やはり、持続力!!!

エア縄跳びなら軽く30分続けていられるようになったし

筋肉痛にならなくなった事、でしょうか

筋肉痛がひどいと

翌日の運動が嫌になっちゃったりしますよねw

私にとっては毎日の必需品になりました!



更に今月から追加したのが

「L-カルニチン」



随分前のニュースですが

広島女学院大学生活科学部の研究チームが

カルニチンが実際に脂肪の燃えやすい身体をつくることを

実験動物のラットで確認もしたそうで

ダイエット効果があるという“お墨付き”がでたのだそうです



<L-カルニチンについて>

①摂取頻度

毎日続けて摂取することが重要なポイント


②摂取量

生活習慣や体質により必要量は一律ではありませんが

一般的には200mg~500mgの

継続的な摂取が望ましいといえます


③摂取のタイミング

特にルールはなく

基本的にはいつでも大丈夫です


④安全性

食品素材として非常に安全性が高く

1日あたり

体重1kgにつき20mgを

毎日生涯にわたってとり続けても

安全であると評価されます


⑤プラス運動で燃焼体質

体内でL-カルニチンがより働きやすいたいしつになり

脂肪燃焼も促進されやすくなる



という事は、、、

ある程度アミノ酸の助けを借りて

筋肉量が増えていけば

L-カルニチンだけでもイイ!?って感じですよね♪


サプリメントは栄養補助食品だから

そんなに体に害はないかもしれませんが

飲む時間を忘れてしまって

お腹チャポチャポでの筋トレが辛かったり

経済的にも続けるには大変・・・

早く理想体型になって

減らせるものは減らしたいと思います!!!



少しずつ効果が出てきている

私の筋トレ中心ダイエットですが

最近気になり始めたのは

「筋トレと減量って、どっちが先の方が良いのかしら?」

です。。。



そこで、肉体改造研究所のページにお邪魔してみました


◇減量を先に行う場合

前半戦 ・・・ 軽めの筋トレ+しっかり有酸素運動

後半戦 ・・・ しっかり筋トレ+軽めの有酸素運動


この方法を採用した場合

前半戦で体重が減っているため

体の「体重を元に戻そうとする力」を

上手く利用して筋肉を付けることができるという長所がありますが

リバウンドには注意が必要です



◇筋トレを先に行う場合

前半戦 ・・・ しっかり筋トレ+軽めの有酸素運動

後半戦 ・・・ 軽めの筋トレ+しっかり有酸素運動


この方法の場合は前半戦で筋肉の量が増えて

基礎代謝が上がっているので

後半戦の減量がスムーズになりやすいというのが長所ですが

減量時に筋肉もある程度落ちてしまうのが短所といえます



◇結局はどちらでもOK

ただし、、、

肉体改造研究所では

「先に減量を行う方法をオススメしています」

なのだそうです


<理由は???>

皮下脂肪付いていれば付いているほど

関節の動きが悪くなり

筋力トレーニングを正しいフォームで行うのが

難しくなるからです



また、体脂肪が増えて体重が重くなっていると

成長ホルモンの分泌も悪くなると言われています



成長ホルモンは筋肉を太く・強くするホルモンの一つですから

これが減ると結果的に筋肉も付きにくくなる可能性があるわけです



という事でしたぁぁぁ!

とっても勉強になりました♪


という事で

綾乃メソッド6月のメニューは

より有酸素運動を強化したいと思います☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

理想の体型は?

2015-05-02 14:08:23 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



GWで旅行してる方多いですよね♪

旅先だと楽しくて

ついつい、食べ過ぎちゃって・・・

と、思っている人もいると思いますが

理想の体脂肪率ってあるらしいんです!

痩せすぎても太りすぎても健康とは言えないんですよね



◇理想の体脂肪率と日本人の平均◇

<健康ダイエットより>

体脂肪率の理想は

男か女かによっても年齢によっても異なります

日本人の体脂肪率の平均値と

性別・年齢別の標準値について

医師の監修のもと説明しています



◇ 日本人の体脂肪率の平均と理想

「体脂肪率」とはその言葉の通り

体重の中の「脂肪の割合」のことを指します

つまり、体重の何%が脂肪なのかという割合を知る数値です



体脂肪は、身体の健康を維持していくために

とても大切な役割を担っています

寒暖時の体温調節

免疫や性機能などのホルモン分泌

体を動かすためのエネルギーの備蓄

などに体の脂肪分は必要不可欠です



体脂肪率の区分法のひとつとして

「痩せ」

「標準-(マイナス)」

「標準+(プラス)」

「軽肥満」

「肥満」

の5つで分ける考え方があります



理想の体脂肪率は

男女によっても年齢によっても大きく違い

幅があるため

自分の年齢・性別の標準値を知り

比較してみると良いでしょう



項目は主に

痩せ・標準・肥満の3パターンですが

「標準」に関しては

マイナスとプラスのふたつにわかれています

「標準マイナス」は痩せ寄りで

「標準プラス」は軽肥満寄り



ですが、標準の中の数値であれば

体脂肪による体への負担は少ないと考えてよいでしょう



◇理想の体脂肪率を目指すために

では「標準」ではなかった場合は

どのようなリスクが潜んでいるのでしょうか



例えば、急激なダイエットで

「痩せ」

になった人は

体における脂肪の割合が低くなったために

脳は「体が飢餓状態だ」と

間違った判断をしてしまう場合があります



そうなると

飢餓から命を守るために様々なエネルギーが使われ

女性の場合は無月経が起きたり

別の病気にかかりやすくなってしまう可能性があります

極端なカロリー制限をしていないかなど

食事全体の栄養バランスを見直すことが大切です



逆に、軽肥満・肥満の人は

脂肪が多いことで体に負担がかかり

病気を引き起こす危険があります

適度に運動をしたり

食べる量を減らしたり

栄養バランスを見直したりと

生活習慣を見直して

体脂肪率を少しでも

標準へ近づけるように努力することが大切です



日本人の理想体脂肪率は

男性15~20%

女性20~28%

とされています

日本人は世界的に見ても肥満率が低く

他国に比べて“太っている人の率が低い”国と言えます

それは、日本食が太りにくい点や

若者のダイエットが根付き

痩せている容姿を目指す傾向から

日本人の肥満率が低いのだと考えられます

年齢や性別によって理想とする体脂肪率が異なるため

さらに詳しく数値で見ていきましょう



「性別・年齢別の体脂肪率の理想」

・男性

~14歳 痩せ~6% 標準(-)7~15% 標準(+)16~24% 軽肥満25~29% 肥満30%~

15歳~17歳 痩せ~7% 標準(-)8%~15% 標準(+)16%~23% 軽肥満24%~27% 肥満28%~

18歳~39歳 痩せ~10% 標準(-)11~16% 標準(+)17~21% 軽肥満22~26% 肥満27%~

40歳~59歳 痩せ~11% 標準(-)12~17% 標準(+)18~22% 軽肥満23~27% 肥満28%~

60歳~ 痩せ~13% 標準(-)14~19% 標準(+)20~24% 軽肥満25~29% 肥満30%~



・女性

~13歳 痩せ~14% 標準(-)15~24% 標準(+)25~33% 軽肥満34~37% 肥満38%~

14歳~17歳 痩せ~17% 標準(-)18~26% 標準(+)27~35% 軽肥満36~39% 肥満40%~

18歳~39歳 痩せ~20% 標準(-)21~27% 標準(+)28~34% 軽肥満35~39% 肥満40%~

40歳~59歳 痩せ~21% 標準(-)22~28% 標準(+)29~35% 軽肥満36~40% 肥満41%~

60歳~ 痩せ~22% 標準(-)23~29% 標準(+)30~36% 軽肥満37~41% 肥満42%~



数値でわかっていると

ちょっとの体重の変動では慌てないですみますよね

今後のダイエット&健康管理に

自分の理想の体脂肪率を知っておくと良いと思います♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^






☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

綾乃メソッド 5月のメニュー♪

2015-04-30 18:35:22 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有難うございます☆



日銀が30日、金融政策決定会合を開き

2015~17年度の成長率や物価の見通しを示す

「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」

の内容を見直した

2%の物価上昇率目標の達成時期をこれまで

「15年度を中心とする期間」としてきたが

「16年度前半ごろになると予想される」

と表現を変更した


物価上昇率を先延ばしにするのは良いですが

先延ばしにしたくないのが日々の運動

先延ばしにすればするほど筋肉は衰えていきます。。。

ペット市場が4年ぶりにプラスになったように

筋肉量も拡大させましょう♪



<綾乃メソッド 5月のメニュー>

「奇数日」と「偶数日」

のメニューには慣れてきましたか?

5月も同メニューですが

試してみたい有酸素運動を今月は挑戦します♪



1・朝のヨーグルト

オリーブオイル入りをぜひお試し下さい

ブルーベリーやストロベリーなど入れても美味しいです♪

※プレーンヨーグルト

乳製品はお通じも良くしてくれます

腸の調子を整えるためにも

毎朝の習慣にしましょう!



2・朝の太陽礼拝×10回

身体を目覚めさせ

1日を活動的に過ごすために最適なヨガ



3・乾布摩擦

自律神経を整えストレスが減り

代謝が上がるのだそうです


仕事中や家事の合間に

服の上からで良いので

ちょこっっとさすってあげましょう♪



4・筋トレ

「奇数日」


1)ストレッチ

まずは上半身をほぐしましょう

◇首

背筋を伸ばした状態で首をゆっくり前に倒して行き

首の後ろの筋肉を伸ばしていきます

筋肉が引き伸ばされている感覚をつかめる姿勢で

15~30秒程度キープしましょう

前後左右行います

◇肩

手を体の後ろで組み

そのまま腕を体の後方に向かって伸ばして行きます

胸と肩の前面の筋肉がストレッチされた姿勢で

15~30秒程度キープしましょう

手を前に組んで、同じように背中をストレッチしましょう

◇腕

片方の腕を伸ばし

伸ばした腕を逆側の腕で抱えるようにして

自分の体に引き寄せて行きます

肩の側面の筋肉が引き伸ばされているのを

感じる姿勢で15~30秒程度キープしましょう



2)腕立て伏せ

やり方:

①早く小刻みに

②ヒジを痛めないよう、ヒジは完全に伸ばさないまま続ける

※ヒザをついてもOKです



3)パート2

①四つん這いになり背中をしっかり伸ばします

※腕・足を肩幅に開き、テーブルのような格好です

②胸を床につける感じでヒジを曲げます

③元の体勢に戻します


3)逆腕立て伏せ

やり方:

①体育座りをして、手を斜め後ろに置き身体を支える

②オシリを浮かせる

③ヒジに痛みが出る手前まで曲げる



4)肩

①肩幅に足を開き姿勢良く立ちます

②肩を両耳に引き上げるように上げる

③元の位置に肩を下げる

※鉄アレイ、またはペットボトルを持ってチャレンジしましょう!



5)鉄アレイorペットボトル

①両腕を体の横に添え、小指が外側になるようにします

②肩より少し上まで上げる

※首を痛めないように

少しあごを引いてうつむいて下さい

③元に戻します



6)パート2

①両腕を肩の高さで広げる

②手の甲を上に向けて上下する

※振り幅は15cm~20cmほど

あまり振り幅が大きいと肩を痛めるので注意!



7)パート3

①両腕を肩の高さで広げ、手の甲を下に向ける

②ヒジを曲げて肩に付くようにする

③元に戻しながら手の甲を上に向ける

④ヒジを曲げて胸に付くようにする

※腕は肩の高さをキープしましょう



8)パート4

①ヒジを曲げて手を肩の横に

②腕を上に伸ばす

③元に戻す



9)パート5

①腕を上に伸ばし、ヒジを曲げて後ろへ

②ヒジを伸ばし上へあげる

③元に戻す


10)

①両足を肩幅より広く立ち、膝を曲げて前屈みになる

※背筋はしっかり伸ばしましょう

②ヒジを曲げて、腕は上半身に沿って横に添える

③ヒジを後ろに伸ばす

※上半身より少し上に腕が上がるようにする

④元に戻す


「奇数日」は上半身を鍛えます

(1)~(10)までを10回×10セット



「偶数日」

始める前に屈伸運動ぐらいの軽いストレッチをしてもOK

1)スクワット

やり方:

①肩幅の倍ぐらい足を広げ、つま先は外に開いて立つ

(ヒザを痛めないように、ヒザを曲げた時

つま先からヒザが出ない広さ)

②ヒザを曲げ、腰を下ろした時

ヒザが痛くなる手前まででストップ



2)3)スクワット 片足立ち 左右行う

やり方:

①椅子や壁など手で身体を支えられるようにする

②軸足を縦のラインとして

上半身と反対の足で”Tの字”の形を作る

③軸足のヒザは伸ばしきらないよう、少し曲げたまま

④ヒザの痛みが出る前でストップ



4)ふくらはぎ

やり方:

①つま先立ちをした状態でスタート

②踵を上げ下げする



5)ヒップリフト

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②オシリを床から上げる

③オシリを下げ、床に付かないようにする

※腰を痛めないように、自分の筋力で出来る範囲で動かしましょう



6)7)足上げ

やり方:

①四つん這いになります

②片方の足を水平に伸ばし上げて準備OK

③上げた足の上げ下ろし

④左右両足行う

注:ヒザが痛くなる人は

タオルなどを敷いて保護しましょう!



8)9)パート2

①左を下にして横に寝転がります

②左足は膝を曲げて、右手で体を支えるように

③右足をまっすぐに伸ばしたまま上へ上げます

④元に戻します

⑤左右両足行う



10)ジャンプ

①足をそろえて立ちます

②垂直飛び

③ジャンプした時は、体はまっすぐにします

※足を肩幅に開いてもOK!



「偶数日」は

下半身を鍛えます

(1)~(10)を20回×10セット行います



毎日出来る腹筋はこちら


1)腹筋

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②背中を床から浮かせる

(腰を痛めないように完全には起き上がらないように)

③天井に向かって顔を近づける

腹筋だけは毎日やっても大丈夫です

チャレンジしたい方は限界まで頑張ってみましょう♪



2)横の腹筋 左右行う

やり方:

①横に寝っ転がり、手で身体をしっかり支える

②両足を揃えたまま上に持ち上げる

※ヒザを曲げてもOK!



3)背筋

やり方:

①寝っ転がり、足を肩幅ほどに開く

②上半身を反らすor足を太ももから上へあげる

③腰が痛くならないよう、手で身体をしっかり支える

※手の位置は、自分の必要な場所でOKです



4)立ったまま腹筋

①肩幅よりやや広めに足を広げて立ちます

②腰は固定して動かさないようにし

③あばらスライドさせるように左右に動かします

※これは、ウエストにとても効果があるので

1分間で左右交互に30回ずつ行います


5)腰回し

①(11)からの流れで行います

②お腹を凹ませて、ヒザを少し曲げておく

③上半身を動かさないように腰を回します

④左右行います


(1)~(5)を20回×10セット



5・有酸素運動


1・ジャンピングジャック

2・エア縄跳び

3・スクワット

4・その場スキップ

を30秒ずつ繰り返します

1セット2分です!

出来るだけで良いですが

20分~30分続けられるのが目標です♪



6・入浴中のリンパマッサージ

◇3日に1回は実践して下さい◇

42度のお湯に10分間肩まで浸かりましょう

ヒートショックプロテインが増えて

痩せやすい体質にしてくれるそうです!

熱いお風呂が苦手な方もいると思うので

40度で20分

41度で15分

42度で10分

を目安にして下さい

注!しっかり水分補給してからお風呂に入りましょう!


7・入浴後のストレッチ

筋トレを強化したので

毎日しっかりストレッチをして

体をほぐして下さい!


8・ドロー・イン

※1日中、思い出したらすぐ実践!



出来ない日があっても良いんです☆

大事なのは継続していくこと

「1日休んじゃったから、もうやめちゃおうかな・・・」

と思うときもあります

でも、そんな自分を奮い立たせて

3か月は意識しながら

自分を叱咤激励しながら続けてみましょう

だんだん、身体が運動する事を習慣に感じていきます

半年続けば楽に感じる自分に出会えます♪



最後までご覧頂き有難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

どんなエクササイズが好きですか?

2015-04-25 19:32:16 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



お天気も良くなってきて

身体を動かすのも楽しい季節になりましたね♪

「どんな運動するのが自分に合ってるのかしら?」

と思ったときに

ジムに行ってトレーナーについてもらうのも一手ですが

セレブと同じトレーナーのプログラムをするのも楽しいかもですよね~ぇ



今日は8人のセレブトレーナーをチェック!!!

1.Tracy Anderson

知ってる人も多いと思いますが

数あるスターのトレーナーをしている彼女

Jennifer Lopez

Nicole Richie

Hilary Rhoda

Gwyneth Paltrow

などなど、

Tracyのトレーニングをしていると

気分はあなたもスター☆w



2.Michael Olajide, Jr.

下着で有名な

Adriana Limaなどの

Victoria's Secretのモデル達を教えるMichael

縄跳びを使ったトレーニングも多々あります!

切れのあるセクシーなボディーが手に入るはず☆



3. Justin Gelband

Justinがトレーナーを務めているのは

Kate Upton

Miranda Kerr

Irina Shayk

日本でも大人気のMirandaさんもなんて!!!

Justinが手がける

「ModelFIT」

も、去年オープン♪

Karlie Klossのようになっちゃうかもしれないらしいですよ♪



4. Noah Neiman

オリンピックの選手達や

Barry's Bootcampを教える

本格的な肉体トレーニングをしているNoah

Emily DiDonato

Alina Baikova

Nina Agdal

Naomi Campbell

も、Bootcampのクラスに参加しているとか

筋肉美を追究したい人にお勧め☆



5. Simone De La Rue

「体脂肪って何?」

な身体になるなら

”Body by Simone”

だと思います!

Naomi Watts

Sandra Bullock

の、あの引き締まった身体作りを

Simoneがトレーニングしたからではないかと思いますねぇ☆



6.Anna Kaiser

ニューヨークで活躍しているAnna

Kelly Ripa

Sarah Jessica Parker

ドラマ、Sex and the Cityを観たことがある人は

もちろんご存じのキャリーのあの美ボディー♪

いくつになってもあの体型を維持できるなんて

夢ですよね~☆



7. Nicole Winhoffer

ダンス・カーディオと言えばNicole

彼女が大好きなダンスを中心にしたトレーニング

Madonna

のトレーニングもしているとか♪

ダンスするように楽しくトレーニングした人にお勧め☆



8.Alanna Zabel

根強い人気のヨガと言えば

Adam Levine's yogaでトレーナーをしているAlanna

Alannaが教えるAZIAM yogaは

古代のヨガからインスピレーションを受け

現代風にアレンジしたもの

ヨガ好きの人はぜひ一度チャレンジしてみては☆



自分が理想とするセレブと同じプログラムを!

かなりテンション上がりそうですよね♪

Youtubeで探せるレッスンもありましたよ

あなたは誰のトレーニングをしてみたいですか?

私は、、、

MichealとSimoneが興味ありますねぇ♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

今日からアミノ酸ダイエット♪

2015-04-05 21:04:14 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



さっそく届きました

2015040416490000

1日の目安は、1~3袋

という事なので

せっかくなら、東大式と同じようにやったら

効果も倍増!?と期待して

朝食後、運動前、寝る前

の3回にわけて飲んでみようと思います!


初日から残念ながら

朝食には間に合わなかったのですが

今日は”日曜日”

きりの良いところで、今日から開始します!!!



運動前30分まえに飲んでみました☆

味は、、、

ちょっと酸味があると飲みやすいかも?

が、正直な感想です

子供の頃、駄菓子屋で買った

「袋に入った粉のジュース」

のような甘~い味がします

何かに混ぜると美味しいかもしれませんね

120袋入りを購入したので

飲み方もいろいろ工夫してみようと思います



では、運動してきます!!!



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

アミノ酸ダイエット!!!

2015-04-04 16:35:07 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



先日テレビで放送されていた

「東大式アミノ酸ダイエット」

観ましたか???



ダイエットに効果があるアミノ酸だけを

東大の教授が配合して作り

実際に被験者が成果をあげていましたね

筋肉量が増えて、脂肪が減っていました!


「東大式アミノ酸ダイエット」は

1.朝食後、運動前に 抹茶式を1袋ずつ飲む

2.夕食後、寝る前に Power Beautyを1袋ずつ飲む

3.東大式ウオーキングを食後に20分程度を2回行う

4.朝食を必ず摂る(フルーツ系、無脂肪ヨーグルト)

5.夕食は油の多いものを避ける

6.就寝4時間前は食べない

と、そんなに難しくなく持続できそうなメニューでした♪



ちなみに番組では

アミノ酸の具体的な名前は挙げられていなかったのですが

運動時の脂肪の燃焼を促進するアミノ酸としては

「リジン、ブロリン、アラニン、アルギニン」

の4つが有酸素運動をすると効果的なもの

「ロイシン、イソロイシン、バリン、アルギニン」

の4つが筋肉の破壊防止、筋肉の修復に効果的なもの

なのだそうです



<アミノ酸とは?>

人間の身体は頭の先からつま先まで

全てタンパク質でできています

髪の毛も爪も筋肉もタンパク質です

生命をつくる最も大切な栄養素

それがタンパク質です

そして、、、

タンパク質はアミノ酸によってつくられています

アミノ酸のおかげで私たちは成り立っているのです

だとすると、アミノ酸はとっても重要な栄養素

という事になりますよね


必須アミノ酸

と言われているものは

①バリン

②イソロイシン

③ロイシン

④メチオニン

⑤リジン

⑥フェニルアラニン

⑦トリプトファン

⑧スレオニン

⑨ヒスチジン

とありますが

個々に役割があるようです



◇持久力アップ

BCAA(バリン、イソロイシン、ロイシン)

◇筋肉痛解消

BCAA

アルギニン

◇脳の疲労

BCAA

◇ストレス対策

グルタミン

◇ダイエット効果

カルニチン

◇脂肪肝

ベタイン

◇アンチエイジング

アルギニン

オルニチン

リジン

◇良質な睡眠

トリプトファン

グリシン

グルタミン

◇皮膚

天然保湿成分(NMF)

◇旨味

グルタミン酸

テアニン

グリシン

アルギニン



ざっとこんな感じだそうです

アミノ酸選びのお役に立てばと思います♪



で、私も購入してみました!!!

残念ながら、東大式アミノ酸は売り切れ~^^;

だったので、

アミノフライト4000mgを購入!

早く届かないかと、ウズウズしてます


アミノフライトのアミノ酸は

○BCAA

○アルギニン

○グルタミン

○プロリン

○シトルリン

○グリシン

  +

○リンゴ酸

○ビタミン11種


十分な栄養素が摂取出来そうですよね!

綾乃メソッドをやりながらの効果が楽しみなので

初日からの定期報告ブログを

週に1回はしたいと思います♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

綾乃メソッド 4月のメニュー!!

2015-03-31 14:10:06 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日は暑い!!!

と感じる陽気ですね

もう衣替えはしましたか?

「そろそろやらないと、、、」

とは思うものの

夜は冷え込んだりして

どこまで片付けて良いのやら!?

明日から4月だし

春色の服が着たくなりますよね♪

本格的に薄着になる前に

しっかり引き締めたいと思います!!



<綾乃メソッド 4月のメニュー>

今月からは

「奇数日」



「偶数日」

で筋トレメニューを変えたいと思います



1・朝のヨーグルト

オリーブオイル入りをぜひお試し下さい

ブルーベリーやストロベリーなど入れても美味しいです♪

※プレーンヨーグルト

乳製品はお通じも良くしてくれます

腸の調子を整えるためにも

毎朝の習慣にしましょう!



2・朝の太陽礼拝×10回

身体を目覚めさせ

1日を活動的に過ごすために最適なヨガ



3・乾布摩擦

自律神経を整えストレスが減り

代謝が上がるのだそうです


仕事中や家事の合間に

服の上からで良いので

ちょこっっとさすってあげましょう♪



4・筋トレ

「奇数日」


1)ストレッチ

まずは上半身をほぐしましょう

◇首

背筋を伸ばした状態で首をゆっくり前に倒して行き

首の後ろの筋肉を伸ばしていきます

筋肉が引き伸ばされている感覚をつかめる姿勢で

15~30秒程度キープしましょう

前後左右行います

◇肩

手を体の後ろで組み

そのまま腕を体の後方に向かって伸ばして行きます

胸と肩の前面の筋肉がストレッチされた姿勢で

15~30秒程度キープしましょう

手を前に組んで、同じように背中をストレッチしましょう

◇腕

片方の腕を伸ばし

伸ばした腕を逆側の腕で抱えるようにして

自分の体に引き寄せて行きます

肩の側面の筋肉が引き伸ばされているのを

感じる姿勢で15~30秒程度キープしましょう



2)腕立て伏せ

やり方:

①早く小刻みに

②ヒジを痛めないよう、ヒジは完全に伸ばさないまま続ける

※ヒザをついてもOKです



3)パート2

①四つん這いになり背中をしっかり伸ばします

※腕・足を肩幅に開き、テーブルのような格好です

②胸を床につける感じでヒジを曲げます

③元の体勢に戻します


3)逆腕立て伏せ

やり方:

①体育座りをして、手を斜め後ろに置き身体を支える

②オシリを浮かせる

③ヒジに痛みが出る手前まで曲げる



4)肩

①肩幅に足を開き姿勢良く立ちます

②肩を両耳に引き上げるように上げる

③元の位置に肩を下げる

※鉄アレイ、またはペットボトルを持ってチャレンジしましょう!



5)鉄アレイorペットボトル

①両腕を体の横に添え、小指が外側になるようにします

②肩より少し上まで上げる

※首を痛めないように

少しあごを引いてうつむいて下さい

③元に戻します



6)パート2

①両腕を肩の高さで広げる

②手の甲を上に向けて上下する

※振り幅は15cm~20cmほど

あまり振り幅が大きいと肩を痛めるので注意!



7)パート3

①両腕を肩の高さで広げ、手の甲を下に向ける

②ヒジを曲げて肩に付くようにする

③元に戻しながら手の甲を上に向ける

④ヒジを曲げて胸に付くようにする

※腕は肩の高さをキープしましょう



8)パート4

①ヒジを曲げて手を肩の横に

②腕を上に伸ばす

③元に戻す



9)パート5

①腕を上に伸ばし、ヒジを曲げて後ろへ

②ヒジを伸ばし上へあげる

③元に戻す


10)

①両足を肩幅より広く立ち、膝を曲げて前屈みになる

※背筋はしっかり伸ばしましょう

②ヒジを曲げて、腕は上半身に沿って横に添える

③ヒジを後ろに伸ばす

※上半身より少し上に腕が上がるようにする

④元に戻す


「奇数日」は上半身を鍛えます

(1)~(10)までを10回×10セット



「偶数日」

始める前に屈伸運動ぐらいの軽いストレッチをしてもOK

1)スクワット

やり方:

①肩幅の倍ぐらい足を広げ、つま先は外に開いて立つ

(ヒザを痛めないように、ヒザを曲げた時

つま先からヒザが出ない広さ)

②ヒザを曲げ、腰を下ろした時

ヒザが痛くなる手前まででストップ



2)3)スクワット 片足立ち 左右行う

やり方:

①椅子や壁など手で身体を支えられるようにする

②軸足を縦のラインとして

上半身と反対の足で”Tの字”の形を作る

③軸足のヒザは伸ばしきらないよう、少し曲げたまま

④ヒザの痛みが出る前でストップ



4)ふくらはぎ

やり方:

①つま先立ちをした状態でスタート

②踵を上げ下げする



5)ヒップリフト

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②オシリを床から上げる

③オシリを下げ、床に付かないようにする

※腰を痛めないように、自分の筋力で出来る範囲で動かしましょう



6)7)足上げ

やり方:

①四つん這いになります

②片方の足を水平に伸ばし上げて準備OK

③上げた足の上げ下ろし

④左右両足行う

注:ヒザが痛くなる人は

タオルなどを敷いて保護しましょう!



8)9)パート2

①左を下にして横に寝転がります

②左足は膝を曲げて、右手で体を支えるように

③右足をまっすぐに伸ばしたまま上へ上げます

④元に戻します

⑤左右両足行う



10)ジャンプ

①足をそろえて立ちます

②垂直飛び

③ジャンプした時は、体はまっすぐにします

※足を肩幅に開いてもOK!



「偶数日」は

下半身を鍛えます

(1)~(10)を20回×10セット行います



毎日出来る腹筋はこちら


1)腹筋

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②背中を床から浮かせる

(腰を痛めないように完全には起き上がらないように)

③天井に向かって顔を近づける

腹筋だけは毎日やっても大丈夫です

チャレンジしたい方は限界まで頑張ってみましょう♪



2)横の腹筋 左右行う

やり方:

①横に寝っ転がり、手で身体をしっかり支える

②両足を揃えたまま上に持ち上げる

※ヒザを曲げてもOK!



3)背筋

やり方:

①寝っ転がり、足を肩幅ほどに開く

②上半身を反らすor足を太ももから上へあげる

③腰が痛くならないよう、手で身体をしっかり支える

※手の位置は、自分の必要な場所でOKです



4)立ったまま腹筋

①肩幅よりやや広めに足を広げて立ちます

②腰は固定して動かさないようにし

③あばらスライドさせるように左右に動かします

※これは、ウエストにとても効果があるので

1分間で左右交互に30回ずつ行います


5)腰回し

①(11)からの流れで行います

②お腹を凹ませて、ヒザを少し曲げておく

③上半身を動かさないように腰を回します

④左右行います


(1)~(5)を20回×10セット



5・有酸素運動


ウォーキング・ジョギング・エアロビ

などなど、お好きな運動を取り入れましょう

毎日1回30分~60分 



6・入浴中のリンパマッサージ

◇3日に1回は実践して下さい◇

42度のお湯に10分間肩まで浸かりましょう

ヒートショックプロテインが増えて

痩せやすい体質にしてくれるそうです!

熱いお風呂が苦手な方もいると思うので

40度で20分

41度で15分

42度で10分

を目安にして下さい

注!しっかり水分補給してからお風呂に入りましょう!


7・入浴後のストレッチ

筋トレを強化したので

毎日しっかりストレッチをして

体をほぐして下さい!


8・ドロー・イン

※1日中、思い出したらすぐ実践!



毎日運動することに慣れてきましたか?

大好きな音楽を聴きながらや

TV番組を観ながら出来るので

無理なく続けられると思います

いくつになっても元気でいられるように

楽しく身体造りをしたいですね♪



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

”綾乃メソッド” 3月のメニュー♪

2015-03-01 21:09:46 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日から3月です!

そろそろ薄着の季節を意識しますよね

どんどん引き締めて

オシャレを楽しめる自分になりましょう♪



<綾乃メソッド 3月のメニュー>


1・朝のヨーグルト

オリーブオイル入りをぜひお試し下さい

ブルーベリーやストロベリーなど入れても美味しいです♪


※プレーンヨーグルト

乳製品はお通じも良くしてくれます

腸の調子を整えるためにも

毎朝の習慣にしましょう!

最近では、たまにアロエを入れてます☆

木立アロエだとあまり食べるところがないのですが

アロエベラだと小さくても十分肉厚だし

苦みも少なくて食べやすいですよ



2・朝の太陽礼拝×10回



身体を目覚めさせ

1日を活動的に過ごすために最適なヨガ



3・乾布摩擦

自律神経を整えストレスが減り

代謝が上がるのだそうです


仕事中や家事の合間に

服の上からで良いので

ちょこっっとさすってあげましょう♪



4・筋トレ 週5~7回


またまた一つメニューを増やします!

30秒ずつ1~12までの筋トレを行います

少し、有酸素運動的効果を狙ってます♪

各筋トレを30回30秒ずつです



1)腹筋

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②背中を床から浮かせる

(腰を痛めないように完全には起き上がらないように)

③天井に向かって顔を近づける

腹筋だけは毎日やっても大丈夫です

チャレンジしたい方は限界まで頑張ってみましょう♪



2)腕立て伏せ

やり方:

①早く小刻みに

②ヒジを痛めないよう、ヒジは完全に伸ばさないまま続ける

※ヒザをついてもOKです


3)横の腹筋 左右行う

やり方:

①横に寝っ転がり、手で身体をしっかり支える

②両足を揃えたまま上に持ち上げる

※ヒザを曲げてもOK!


4)スクワット

やり方:

①肩幅の倍ぐらい足を広げ、つま先は外に開いて立つ

(ヒザを痛めないように、ヒザを曲げた時

つま先からヒザが出ない広さ)

②ヒザを曲げ、腰を下ろした時

ヒザが痛くなる手前まででストップ



5)スクワット 片足立ち 左右行う

やり方:

①椅子や壁など手で身体を支えられるようにする

②軸足を縦のラインとして

上半身と反対の足で”Tの字”の形を作る

③軸足のヒザは伸ばしきらないよう、少し曲げたまま

④ヒザの痛みが出る前でストップ



6)背筋

やり方:

①寝っ転がり、足を肩幅ほどに開く

②上半身を反らすor足を太ももから上へあげる

③腰が痛くならないよう、手で身体をしっかり支える

※手の位置は、自分の必要な場所でOKです


7)ふくらはぎ

やり方:

①つま先立ちをした状態でスタート

②踵を上げ下げする



8)ヒップリフト

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②オシリを床から上げる

③オシリを下げ、床に付かないようにする

※腰を痛めないように、自分の筋力で出来る範囲で動かしましょう


9)逆腕立て伏せ

やり方:

①体育座りをして、手を斜め後ろに置き身体を支える

②オシリを浮かせる

③ヒジに痛みが出る手前まで曲げる



10)足上げ

やり方:

①四つん這いになります

②片方の足を水平に伸ばし上げて準備OK

③上げた足の上げ下ろし

④左右両足行う

注:ヒザが痛くなる人は

タオルなどを敷いて保護しましょう!



11)立ったまま腹筋

①肩幅よりやや広めに足を広げて立ちます

②腰は固定して動かさないようにし

③あばらスライドさせるように左右に動かします

※これは、ウエストにとても効果があるので

1分間で左右交互に30回ずつ行います


12)腰回し

①(11)からの流れで行います

②お腹を凹ませて、ヒザを少し曲げておく

③上半身を動かさないように腰を回します

④左右行います





5・有酸素運動

かなり筋力がアップしてきました

そろそろ有酸素運動も入れて

内臓脂肪を撃退していきます!


ウォーキング・ジョギング・エアロビ

などなど、お好きな運動を取り入れましょう

1回20分 × 週5~7回

※ウォーキングの場合は30分


私は、引き続きエアロビと、エア縄跳びに挑戦です

交互に毎日20分行いたいと思います!



6・入浴中のリンパマッサージ

◇3日に1回は実践して下さい◇

42度のお湯に10分間肩まで浸かりましょう

ヒートショックプロテインが増えて

痩せやすい体質にしてくれるそうです!

熱いお風呂が苦手な方もいると思うので

40度で20分

41度で15分

42度で10分

を目安にして下さい

注!しっかり水分補給してからお風呂に入りましょう!



7・入浴後のストレッチ

8・ドロー・イン

※1日中、思い出したらすぐ実践!



今更ですが、、、、

食後は2時間経ってから運動しましょう☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp


耳ツボジュエリー♪

2015-02-26 18:48:35 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日は1日中雨でしたね

久しぶりの中距離ドライブで関越道を走り

ちょっと緊張して肩がコリコリに・・・

で、朗報を見つけちゃいました♪



「耳ツボジュエリー」

なんと、ピアスみたいに見えて

耳に貼るだけ!!!



耳にはたくさんのツボがあるんですね

ダイエットには

・神門

痛みや、イライラの緩和に効果的


・飢点

食欲を抑え、過食を直すツボ

痩せるツボとしても有名


・胃

肥満症のツボ

食べ過ぎ・飲み過ぎ・胃痛などに効果



リフトアップには

・前頭葉

おでこまわりのひきしめ効果があるツボ


・目

目のたるみ・小じわ・目のリフトアップ


・顔

リフトアップに効果的

張りのある肌に


・おとがい

あごのラインを美しく



眼精疲労には


・神門

痛みや、イライラの緩和に効果的


・眼

眼球のツボ

眼球機能の疲れに


・目

目全体に対して効果的

目の筋肉をほぐし、リラックス


・肺

代謝を上げて眼房水の入れ替えを促進する



ストレスには

・神門

痛みや、依頼アラの緩和に効果的


・内分泌

ホルモンバランスを整え

新陳代謝を助けます

肌荒れ対策にも


・心

不安を和らげ、心理的な働きをコントロール


などなど、

なんと110ものツボが集中しています

毎日ていねいに押したりもんだり刺激を与えると良いと言われますが

忘れちゃったり・・・

めんどくさかったり・・・

手が疲れちゃったり・・・



でも、耳ツボジュエリーなら

自分の効かせたいツボに貼るだけ~!

貼る場所によってさまざまな効果が期待できますよね

その日の体調や体質によっても使い分けが出来ちゃう♪



でも、簡単に貼れちゃうのものなのでしょうか?



実は、、、

”耳ツボジュエリー協会”

というのがあるのです!

「ちゃんと勉強したい」

という方は

こちらをチェック☆

http://ear-j.com/



「自分流で楽しんじゃいたい」

という方は

お店やネットで購入して試してみちゃいましょう♪


とはいえ、

”ダイエット効果は右耳だけ”とか

”金属アレルギーでも大丈夫?”とか

気になる事もありますよね

耳ツボジュエリーのGRACEさんなど

専門のお店にお問い合わせしてみるのも良いと思います☆



<珠鍼によっても効果が違うようです>


・プラチナ

電流を一番通し、強い効果がります

金属に強い方におすすめ


・24金

電流を良く通します

鉱物アレルギーの方にもおすすめ


・純銀

電流をよく通し、強い効果がある半面

金属アレルギーになりやすい

金属に強い方におすすめ


・波動石

遠赤外線マイナスイオン効果があり

特に金属アレルギーの方にお勧めです


・チタン

金属アレルギーのかたでも使用できると言われる合金


・ガラス

透明で一番目立たない

透明タイプのシートや色の薄いクリスタルの時におすすめ

また、金属ではないので、金属アレルギーの方にお勧めします


・ジルコニア

アレルギーが起きにくいのと

粒が均一ですので装着しやすい利点があります


・遠赤セラミック

肌の弱い方、アレルギー体質の方

におすすめの商品です



私はやっぱりダイエット効果のあるツボです!

私はアレルギー体質なのでセラミックが良さそうですね

貼るだけだし、可愛いデザインがいっぱいあるし

ちょっと試してみたいと思いました☆



最後までご覧頂き有り難うございました^^






☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp


BMIいつくですか?

2015-02-08 15:19:35 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



予報通り雨になりましたね。。。

なんだか、、、ねむ~い

お昼ご飯を食べた後

ちょっとうたた寝してしまいました

これぞ、太る原因でしょうか!?w



さて、肥満指数を示すBMI

WHOが示す

「もっとも病気にかかりにくい」

とするBMI値は”22”ですが

自分の数値知ってますか?

私はとっても多かったのですが

やっと”24”になりました

この調子で今年中には”22”を目指して

頑張りたいと思います!!!



健康ダイエットの記事に

スリムな人が多い県が紹介されてました☆




そろそろ春に向けての

ダイエットを考えている人も少なくないと思いますが

都道府県別の肥満傾向データを見ていたところ

面白いことが分かりました

そこで今回は、県民性と絡めてオトナ女子が

“本当に”キレイになるためのダイエットのコツをご紹介します!



「太りやすい」県TOP3

もちろん、実際

“太りやすい原因があるか”

どうかの真偽は不明ですが

都道府県別にバラつきが出るのは事実で興味深いですよね



厚生労働省の肥満指数(BMI)を基準とした

平成24年度国民健康・栄養調査によると

女性のBMIが1番高かったのが“沖縄県(23.9)”

第2位が長崎県(23.6)

ついで第3位が高知県の23.4でした



「痩せている人」が多い県TOP3

そして気になるBMIが最も低かった県は“三重県”の21.5

僅差で神奈川県が21.6となっていました

3位は東京都、石川県、岐阜県、和歌山県が

最も健康的とされる“22”で並びました



◇痩せている人が多い県は「よく歩いている」!

1日の平均歩数が三重県は7,364歩と全国5位

神奈川県も7,206歩と全国9位とやはりベスト10入り



一番歩数の少ない秋田県では6,028歩ですから

三重県の女性は1日当たり

1,336歩も多く歩いているということになります

これを30代40代女性の平均歩幅50㎝で

距離を計算してみると668mの差があるということに

ちょっと意識すれば増やせそうな距離ですね



◇53kgでもウエスト58cmのスカートが履ける身体の方がイイ女!

現在はBMIを肥満指数として採用していますが

“見た目”

を大きく左右するのは体重より

“実際のヌードサイズ”

ですよね



サイズダウンするためには

体重より“体脂肪率”を下げるのが必須

何故なら脂肪の体積は筋肉の約3倍だからです

同じBMI22の人でも体脂肪率30%の人と

20%の人では全く見た目が違ってきます



数年前から

『サルコペニア肥満

(筋肉量が著しく減少して

その分脂肪量がUPするタイプの肥満)』

が問題視されるようになってきましたが

まだその認知度は低く

“体重”という数値だけに捕らわれる人も多いのが現実



しかし簡単に言うと

「体重が48㎏でもウエスト66㎝のスカートしか履けない体と

体重は53㎏あってもウエスト58㎝のスカートが履ける体

どちらがいいですか?」

ということです



30代に入ると如実に落ちやすい基礎代謝

それに伴うボディラインの崩れ

大人女子のダイエットは

基礎代謝の向上を意識して

有酸素運動と筋トレをうまく組み合わせて

実行するのが賢明でしょう♪



私の母は沖縄なので、、、

DNA的にぽっちゃりはしょうがないかも!?

と、ちょっと言ってみたりして。。。w



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp


綾乃メソッド 2月のメニュー!!

2015-01-31 19:26:09 | ダイエットしたい!
いつもご覧頂き有り難うございます☆



今日で1月も終わり

そろそろ新年会も終わった頃ですよね

2月は、正月太りを解消しましょう♪

という事で、先日テレビで紹介されていた

入浴方法を取り入れたいと思います!

筋トレも追加してあるので

一緒にメニューをやってくれている方は

楽しみにしていて下さい♪^^♪



<綾乃メソッド 1月のメニュー>


1・朝のヨーグルト

オリーブオイル入りをぜひお試し下さい

ブルーベリーやストロベリーなど入れても美味しいです♪


※プレーンヨーグルト

乳製品はお通じも良くしてくれます

腸の調子を整えるためにも

毎朝の習慣にしましょう!



2・朝の太陽礼拝×10回



身体を目覚めさせ

1日を活動的に過ごすために最適なヨガ



3・乾布摩擦

自律神経を整えストレスが減り

代謝が上がるのだそうです


仕事中や家事の合間に

服の上からで良いので

ちょこっっとさすってあげましょう♪



4・筋トレ 週5~7回



今年からペースを変えていきたいと思います

30秒ずつ1~10までの筋トレを行います

少し、有酸素運動的効果を狙ってます♪

各筋トレを30回30秒

左右両方行う筋トレは15回を左右で30秒

合計で6分1セットになります



1)腹筋

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②背中を床から浮かせる

(腰を痛めないように完全には起き上がらないように)

③天井に向かって顔を近づける

腹筋だけは毎日やっても大丈夫です

チャレンジしたい方は頑張ってみましょう♪



2)腕立て伏せ

やり方:

①早く小刻みに

②ヒジを痛めないよう、ヒジは完全に伸ばさないまま続ける

※ヒザをついてもOKです


3)横の腹筋 左右行う

やり方:

①横に寝っ転がり、手で身体をしっかり支える

②両足を揃えたまま上に持ち上げる

※ヒザを曲げてもOK!


4)スクワット

やり方:

①肩幅の倍ぐらい足を広げ、つま先は外に開いて立つ

(ヒザを痛めないように、ヒザを曲げた時

つま先からヒザが出ない広さ)

②ヒザを曲げ、腰を下ろした時

ヒザが痛くなる手前まででストップ



5)スクワット 片足立ち 左右行う

やり方:

①椅子や壁など手で身体を支えられるようにする

②軸足を縦のラインとして

上半身と反対の足で”Tの字”の形を作る

③軸足のヒザは伸ばしきらないよう、少し曲げたまま

④ヒザの痛みが出る前でストップ



6)背筋

やり方:

①寝っ転がり、足を肩幅ほどに開く

②上半身を反らすor足を太ももから上へあげる

③腰が痛くならないよう、手で身体をしっかり支える

※手の位置は、自分の必要な場所でOKです


7)ふくらはぎ

やり方:

①つま先立ちをした状態でスタート

②踵を上げ下げする

③連続で100回  


8)ヒップリフト

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②オシリを床から上げる

③オシリを下げ、床に付かないようにする

※腰を痛めないように、自分の筋力で出来る範囲で動かしましょう


9)逆腕立て伏せ

やり方:

①体育座りをして、手を斜め後ろに置き身体を支える

②オシリを浮かせる

③ヒジに痛みが出る手前まで曲げる



10)足上げ

やり方:

①四つん這いになります

②片方の足を水平に伸ばし上げて準備OK

③上げた足の上げ下ろし

④左右両足行う

注:ヒザが痛くなる人は

タオルなどを敷いて保護しましょう!



11)立ったまま腹筋

①肩幅よりやや広めに足を広げて立ちます

②腰は固定して動かさないようにし

③あばらスライドさせるように左右に動かします

※これは、ウエストにとても効果があるので

1分間で左右交互に30回ずつ行います


6分1セットなので

5セット~8セットを目指しましょう!



5・有酸素運動

かなり筋力がアップしてきました

そろそろ有酸素運動も入れて

内臓脂肪を撃退していきます!


ウォーキング・ジョギング・エアロビ

などなど、お好きな運動を取り入れましょう

1回20分 × 週5~7回

※ウォーキングの場合は30分


私は、引き続きエアロビと、エア縄跳びに挑戦です

交互に毎日20分行いたいと思います!



6・入浴中のリンパマッサージ

◇3日に1回は実践して下さい◇

42度のお湯に10分間肩まで浸かりましょう

ヒートショックプロテインが増えて

痩せやすい体質にしてくれるそうです!

熱いお風呂が苦手な方もいると思うので

40度で20分

41度で15分

42度で10分

を目安にして下さい

注!しっかり水分補給してからお風呂に入りましょう!



7・入浴後のストレッチ

8・ドロー・イン

※1日中、思い出したらすぐ実践!



筋トレはテレビ観ながらのながら運動にすると

案外簡単に続ける事ができますよね♪

また、今月から追加した立ったまま腹筋は

出来る時にちょこちょこ1日中やろうと思ってます☆

ドロー・インをしながらだと更に効果大ですよ!!!



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp


2015年 綾乃メソッド 1月のメニュー♪

2015-01-01 18:25:31 | ダイエットしたい!
新年、明けましておめでとうございます☆

元旦ですね~♪

お雑煮食べましたか?

私は、お餅を2つ入れて

美味しく頂きました♪



と、、、

お正月は食べ過ぎが気になりますよね



でも、筋トレを続けていれば大丈夫!!!

去年から始めた綾乃メソッド

今年は2年目!

去年1年間で育ててきた筋肉のおかげで

基礎代謝はかなりUPしているはず!

予定では、体重がどんどん減っちゃうのが

”2015年”です

なので、

今日から、ぜひ実践して欲しいのが

毎日の体重測定☆

決まった時間に毎日計って

体重の変化を楽しみましょう♪



「筋トレ方法の確認です」

◇インナーマッスルを鍛えるためには

負荷を少なくして、小刻みに回数を稼ぐ

です!

なので、鉄アレイなどは使いません!



ではさっそく、

<綾乃メソッド 1月のメニュー>


1・朝のヨーグルト

オリーブオイル入りをぜひお試し下さい

ブルーベリーやストロベリーなど入れても美味しいです♪


※プレーンヨーグルト

乳製品はお通じも良くしてくれます

腸の調子を整えるためにも

毎朝の習慣にしましょう!



2・朝の太陽礼拝×10回



身体を目覚めさせ

1日を活動的に過ごすために最適なヨガ


寒くなってきたので

朝は身体が固まっていますね

お部屋の温度が上がってから

ゆっくり身体を動かしてあげましょう



3・乾布摩擦

自律神経を整えストレスが減り

代謝が上がるのだそうです


仕事中や家事の合間に

服の上からで良いので

ちょこっっとさすってあげましょう♪



4・筋トレ 週5~7回



今年からペースを変えていきたいと思います

30秒ずつ1~10までの筋トレを行います

少し、有酸素運動的効果を狙ってます♪

各筋トレを30回30秒

左右両方行う筋トレは15回を左右で30秒

合計で5分1セットになります



1)腹筋

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②背中を床から浮かせる

(腰を痛めないように完全には起き上がらないように)

③天井に向かって顔を近づける

腹筋だけは毎日やっても大丈夫です

チャレンジしたい方は頑張ってみましょう♪



2)腕立て伏せ

やり方:

①早く小刻みに

②ヒジを痛めないよう、ヒジは完全に伸ばさないまま続ける


3)横の腹筋 左右行う

やり方:

①横に寝っ転がり、手で身体をしっかり支える

②両足を揃えたまま上に持ち上げる

※ヒザを曲げてもOK!


4)スクワット

やり方:

①肩幅の倍ぐらい足を広げ、つま先は外に開いて立つ

(ヒザを痛めないように、ヒザを曲げた時

つま先からヒザが出ない広さ)

②ヒザを曲げ、腰を下ろした時

ヒザが痛くなる手前まででストップ



5)スクワット 片足立ち 左右行う

やり方:

①椅子や壁など手で身体を支えられるようにする

②軸足を縦のラインとして

上半身と反対の足で”Tの字”の形を作る

③軸足のヒザは伸ばしきらないよう、少し曲げたまま

④ヒザの痛みが出る前でストップ



6)背筋

やり方:

①寝っ転がり、足を肩幅ほどに開く

②上半身を反らすor足を太ももから上へあげる

③腰が痛くならないよう、手で身体をしっかり支える

※手の位置は、自分の必要な場所でOKです


7)ふくらはぎ

やり方:

①つま先立ちをした状態でスタート

②踵を上げ下げする

③連続で100回  


8)ヒップリフト

やり方:

①寝っ転がり、ヒザを立てる

②オシリを床から上げる

③オシリを下げ、床に付かないようにする

※腰を痛めないように、自分の筋力で出来る範囲で動かしましょう


9)逆腕立て伏せ

やり方:

①体育座りをして、手を斜め後ろに置き身体を支える

②オシリを浮かせる

③ヒジに痛みが出る手前まで曲げる



10)足上げ

やり方:

①四つん這いになります

②片方の足を水平に伸ばし上げて準備OK

③上げた足の上げ下ろし

④左右両足行う

注:ヒザが痛くなる人は

タオルなどを敷いて保護しましょう!


5分1セットなので

6セット~10セットを目指しましょう!



5・有酸素運動

かなり筋力がアップしてきました

そろそろ有酸素運動も入れて

内臓脂肪を撃退していきます!


ウォーキング・ジョギング・エアロビ

などなど、お好きな運動を取り入れましょう

1回20分 × 週5~7回

※ウォーキングの場合は30分


私は、エアロビと、エア縄跳びに挑戦です

交互に毎日20分行いたいと思います!



6・入浴中のリンパマッサージ


7・入浴後のストレッチ


8・ドロー・イン

起きている間は、お腹を引っ込めて生活をする!

クセになってきた方も多いと思います

2015年も続けていきましょう♪



筋トレ&有酸素運動

マックスでやっても、合計1時間10分です。

毎日の習慣になるとイイですよね☆



今年も宜しくお願いします♪

最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆

☆売却のためのネット掲載無料☆


ご成約のお客様全員に

QUOカード贈呈中!



責任を持って業務を行うために

取扱いエリアを和光市近隣

(和光市、朝霞市、練馬区、板橋区など)

に、限らせていただいています



お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
0800-805-8505
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp