goo blog サービス終了のお知らせ 

岳時々鉄

山と鉄道をこよなく愛すオッサン。

帰りは田端へ向かう事に

2007-05-02 | 鉄日和その2

60355尾久の催しは、予定通り20分で切り上げる事が出来ました。帰りは間接的でしたが、かつて縁のあった田端へ向かう事にしました。途中、田端機関区の脇を通るのですが、この辺りまで来ると尾久の電留線に停車中の盆ちゃんの先頭車も建物の影から撮る事が出来ます。この盆ちゃんは、505君ですね。その奥では、出区の早い北斗星が待機状態です。


これぞ「天皇」の機関車!

2007-05-01 | 鉄日和その2

60353今回展示された中で一番人気だった機関車です。「金」や「銀」で装飾された綺麗な機関車は、非鉄な爺さん婆さんでも判る位に有名な天皇の機関車ですね。しかも転車台の上でぐるぐる回転しながら展示したので、居ながらにして1エンドも2エンド見る事が出来ました。 60354


あり得ない組み合わせその①

2007-04-29 | 鉄日和その2

60351これまた高崎からやって来た天皇の機関車に、廃止になった「出雲」のヘッドマークが掲げてありました。これはこれで宜しいと思いますが、立ち入り禁止の黄色いテープが何とも目障り♂ 恐らくこの御召し842号君、非電化の構内で電気機関車や電車、客車の牽引ついでの展示だったのでは無いでしょうか。


強行でも無い突破♂

2007-04-28 | 鉄日和その2

60350これまた随分と前の出来事ですが、2006年の10月頃だったか尾久で催し物があると言うので行って来ました。またしても鉄日和とは言えない生憎の空模様。最近、この種の催し物は雨が多い♂ 迷った挙句行く事に。よって終了時刻の30分前に尾久に到着。知ってはいたものの、もう入場出来ない旨のアナウンスを無視して正門で交渉♂ 対応した立場上偉そうな人が、もう入場時刻過ぎました。何卒ご遠慮下さい・・・。私の用事は20分で済むので入れて下さいと言うと、それじゃ、弁当買う程度で本当にお願いしますと言われるも何とか突破する事が出来ました。余程、しつこい「まにや」がいるのだろう。気を取り直して雨の中を見回しそそくさと撮り鉄開始。どこぞの息子は、至って興味が無いものの線路を上を歩けてちょっとだけ新鮮な気分に浸っているうちに撮影に専念。まず目に入ったのが普段は高崎辺りで客車引いているので余り見かける事が無い茶色の64です。北斗星を掲げていますが、まんざら嘘でも無い組み合わせに♪ いつだったか宮城県沖地震の影響で、上越線迂回となった際に補機としてEF81の先頭に立った事もあったからです。でもパンツが上がっていないのが残念。げっ、今になって同調していた事に気が付いた♂