goo blog サービス終了のお知らせ 

備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

080901 ギョーザ中毒 中国の捜査本格化

2018-07-21 21:13:59 | 中国
DCP_0683

'08/09/01の朝刊記事から

ギョーザ中毒 中国の捜査本格化
胡主席主導で進展 「対日」意識し意欲顕示


【北京31日共同】中国製ギョーザ中毒事件で、中国公安当局は厳戒態勢を敷いた北京五輪の警備が終わり、ようやく捜査を本格化させた。
日中首脳会談などでたびたび取り上げられ「胡錦濤国家主席自身が日本での事件の影響の大きさを感じた」(日中関係筋)ため、公安当局に徹底捜査を指示したことが背景にある。



DCP_0685

中国側は7月上旬、北海道洞爺湖サミットを控え、日本側に中国国内での中毒発生を連絡。
予定されていた日中首脳会談の前に「事件解明への誠意」を見せた。
日本側の追求の矛先をかわす目的もあったとみられるが、日中関係のさらなる改善に向けた胡主席の意向が働いたことは間違いない。



DCP_0687

これを受け福田康夫首相も5月の会談時のような「断じてうやむやにできない」といった強い表現は封印しつつ、サミットや五輪開会式の際の会談で、事件の早期真相解明を求めてきた。

胡主席も「できるだけ早く解決するよう全力を挙げる」と表明。
中国公安省が今回外交ルートではなく、直接北京の日本大使館に連絡するという異例の方法を取ったことも、五輪の警備が一段落し、捜査を本格化させる意志を示したといえる。



DCP_0688

ただ事件発生当初から地元公安当局が内部犯行の可能性も視野に捜査してきたにもかかわらず、決定的な証拠が乏しく、犯人の特定が難しいのが現状。
全面解決への道のりには紆余曲折がありそうだ。




撮影機材
Kodak DC4800