goo blog サービス終了のお知らせ 

備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

080921 摂取量多いと腎臓結石の虞 メラミン

2019-06-27 16:17:38 | 中国
DCP_0841

’08/09/21の朝刊記事から

摂取量多いと腎臓結石の虞 メラミン

国内で流通する食品でも混入の虞が発覚した有機化合物メラニンは、樹脂の原料。

昭和大の吉田武美教授(毒物学)は「毒性は強いわけではないが、摂取量が多いと体内で溶けずに結晶化し、腎臓結石になる虞がある」と指摘する。

メラミンは断熱性と強度を併せ持つため、電気器具や食器に使われるが、中国では混入した粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎臓結石などになり死者も報告された。

吉田教授は「赤ちゃんは体が小さいため、メラミンの量が多いと腎臓から排出できず、解毒が困難だったのではないか」と分析。

「大人の場合は何十グラムもないと変化は出ないだろうが、腎機能の弱い人は被害を受けやすいかもしれない」とする。



DCP_0842

混入が故意の場合、その目的は。

吉田教授は「タンパク質の含有量を多く見せかけるための一種のトリックでは」と推測。

「メラミンは約6割が窒素成分。窒素の量でタンパク質の量を測る方法を用いる場合には、メラミンを入れればタンパク質がいかにも多い食品のように見える」という。



撮影機材
Kodak DC4800



080921 メラミン疑い 丸大回収5商品に

2019-06-27 10:50:33 | 中国
DCP_0837

’08/09/21の朝刊記事から

メラミン疑い 丸大回収5商品に
全国に2800袋 大半は消費か


大手食品メーカー丸大食品(大阪府高槻市)が20日、同社の計5商品に、有害物質メラミンが混入している虞があるとして、商品の自主回収を始めたことを受け、大手のジャスコやイトーヨーカ堂などスーパー各社は、該当商品を全国の店舗から撤去。

厚生労働省は各地の検疫所に中国製加工食品の検査強化を指示、農林水産省も食品メーカーなどに取引状況の確認を要請した。



DCP_0838

メラミン混入の牛乳を製造し、中国国内で死者まで出した現地の大手乳製品メーカー「伊利集団」から牛乳を購入、商品に使っており、メラミン混入事件は中国から日本へ波及。

冷凍ギョーザに続き、中国製食品の安全性に対する不安が広がりそうだ。

丸大食品などによると、商品は合計約2800袋を、沖縄県を除く北海道から九州までの広い地域に出荷し、多くはすでに消費されたとみられる。

これまでに健康被害の報告はなく、丸大は「使っている牛乳の量が少なく、もしメラミンが混入していたとしても微量で健康に影響はない」としている。



DCP_0840

中国のメラミン混入事件

中国甘粛省の軍病院が10日、同じ粉ミルクを飲んだ乳児14人が腎臓結石にかかっていたと公表。

河北省の製造元「三鹿集団」が、有害物質メラミンが混入していたと発表した。

中国政府の調査で、他に内モンゴル自治区の蒙牛や伊利など乳製品メーカー計22社の粉ミルク製品からメラミンが検出され、死者は5人、患者は6200人以上に達した。

伊利など3社の牛乳からもメラミンが検出された。




撮影機材
Kodak DC4800



040518中 国汚染粉ミルク 死者4人に

2019-05-17 11:07:33 | 中国
DCP_0831

'08/09/19の朝刊記事から

中国汚染粉ミルク 死者4人に

【北京18日共同】中国で有害物質メラミンが粉ミルクに混入され乳幼児が腎臓結石などにかかった事件で、中国新疆ウイグル自治区政府は18日、同自治区で1人が死亡したと発表した。

事件の死者は4人となった。

これまでの死者は甘粛省2人、浙江省1人で、地域的に被害が拡大した。

一方、新華社電によると、河北省石家荘市は同日、警察当局が新たに12人を逮捕したと発表。

逮捕者は計18人となった。

逮捕された18人はいずれも石家荘市在住。

6人はメラミンを牛乳業者に販売し、残る12人はメラミンを混入させた牛乳を粉ミルクメーカー三鹿集団(石家荘市)に出荷した疑い。

警察当局は、このほか28人を拘束して取り調べている。

また18日の中国紙「21世紀経済報道」によると、河北省幹部は一部の業者が2005年4月から原料の牛乳にメラミンを混入させる不正を行っていたと明らかにした。





DCP_0832

牛乳からもメラミン
中国の乳製品大手3社


【北京18日共同】中国国家品質監督検査検疫総局は18日、乳製品大手3社の牛乳とヨーグルトから、有害物質メラミンが検出されたことを明らかにした。

汚染粉ミルク事件に絡み、牛乳へのメラミン混入が判明したのは初めて。

粉ミルクに加え、牛乳に汚染対象が拡大したことで、乳製品全般への国民の不安が広がりそうだ。

同総局は3社に対し、メラミンが検出された製品の自主回収を求めた。

汚染粉ミルク事件を受け、同総局が大手メーカーの牛乳などに対して重点的な抜き取り検査を実施した。

蒙牛、伊利、光明の3社のサンプルの最高1割程度からメラミンが検出された。

他のメーカーの製品からは検出されなかったとしている。




撮影機材
Kodak DC4800



080917 中国製アイスからもメラミン検出

2019-03-31 16:10:50 | 中国
DCP_0826

’08/09/17の朝刊記事から

中国製アイスからもメラミン検出
香港で回収開始


【香港16日時事】香港政府食品安全センターは16日、同地で販売されていた中国製アイスキャンデーから有害物質メラミンが検出されたと発表した。

メラミンは中国で三鹿集団製の粉ミルクに混入され、多くの乳児が腎臓結石になる原因となった物質。

今回メラミンが確認されたのは中国の大手乳製品メーカー「内モンゴル伊利実業集団」のアイスで、香港の大手スーパーなどは「伊利」ブランドのアイスの販売を停止し、販売した製品の回収を開始した。

粉ミルクに続いて、有名ブランドのアイスでもメラミン混入が確認されたことで、中国食品の安全性に対する懸念が一層高まるとみられる。




DCP_0827

粉ミルク汚染 22社に広がる

【北京16日共同】中国中央テレビは16日、有機化合物のメラミンが混入された粉ミルクで多数の乳幼児が腎臓結石などになった事件を受けて、国家品質監督検査検疫総局が国内の粉ミルクメーカー109社の製品を緊急調査した結果、22社の製品からメラミンが検出されたと報じた。

乳製品大手の製品も含まれており、中国国内で幅広くメラミンが混入されていたことを裏付けた。

中国の「食の安全」に再び懸念が強まるのは必至で、中国当局は問題となった製品の販売停止と回収を指示した。



撮影機材
Kodak DC4800



040517 ギョーザ中毒 従業員9人「容疑濃厚」

2019-03-30 19:35:22 | 中国
DCP_0818

'08/09/17の朝刊記事から

ギョーザ中毒 従業員9人「容疑濃厚」
天洋食品 中国当局が中間報告


【北京16日共同】中国製ギョーザ中毒事件を捜査している中国の公安当局は、6月に中国内で起きた中毒事件に関し、製造元の天洋食品(河北省石家荘市)のギョーザ生産ラインで働いていた従業員のうち9人について、殺虫剤混入にかかわった「容疑が濃厚」と判断していることが16日、分かった。

中国筋が明らかにした。

捜査結果は一連の事件の「中間報告」としてまとめられ、日本側にも伝えたもようだ。

容疑者の絞り込みが進んでいることを示しており、中国当局による捜査が大詰めを迎えている可能性も出てきた。



DCP_0821

同筋によると、6月の事件は天洋食品が日本での事件後に回収したギョーザを従業員の親戚や同郷者らに格安で販売。

これを食べた4人が中毒になり、ぎょーざから有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出された。

中国当局は、このギョーザが国内の市場に出回っていないことから「天洋食品内部で殺虫剤が故意に混入された可能性が高い」とみて、問題のギョーザを製造した日に勤務していた従業員を徹底捜査。

正規と臨時の従業員を合わせ9人が容疑濃厚として残っているという。

「容疑濃厚」とする根拠は不明。

日本で中毒を起こしたギョーザは2007年10月1日と同20日の製造。

同筋は中国の事件のギョーザは製造日が異なることを示唆。

しかし「中国での事件の解明が日本の事件の解決にツナだる」と語った。





DCP_0825

中国製ギョーザ中毒事件
昨年12月から今年1月にかけて中国・天洋食品が製造、日本たばこ産業(JT)子会社と日本生活協同組合連合会が販売した冷凍ギョーザを食べた千葉、兵庫両県の3家族計10人が有機リン系有毒になった。
日本の鑑定で商品から国内で使用禁止となっている殺虫剤メタミドホスを検出。
故意による混入が疑われ、中国でも同様の中毒被害者4人がいたことが8月に表面化した。
中国内の被害について、日本政府は7月に連絡を受けたが公表していなかった。
(北京、共同)



撮影機材
Kodak DC4800