goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

おしゃぶりのまま寝返り。

2013-08-30 10:56:27 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月29日(木)(生後4ヶ月15日)

おしゃぶりをしてるときに寝返りをすると、ほとんどと言っていいほど、
回ったときの衝撃や力の入り方で、口にくわえてたおしゃぶりが落っこちちゃってたのが、
ついに、おしゃぶりしたまま落とさずに寝返りができるようになった

パッと見、なんて横着なんだろ(笑)って感じもするけど、
なんともかわいい姿で、息子もとても得意げ。

しかもかなりスムーズに、音もなく静かに回るから
たまにびっくりさせられます。

いったい、次は何ができるようになるのだろうか??


仙台から帰ってきて、約1週間が経つけれど、
また以前のように、ミルクを飲む量にムラが出てきている。。。

お腹が空いて、泣いて要求するにも関わらず、
飲みはじめて少しすると、辺りをキョロキョロして、
ミルクを飲むことに集中してくれない

根気よく、30分くらいかけて、それでも飲まないようなら
その時間のミルクは終わりにしてるんだけど、
やはりそれでは、すぐにお腹が空いてしまうようでして、ミルクを要求

いろんなものに興味が沸くのはわかるけど、
ミルクの時間はしっかり集中して、ミルクを飲んでほしいな。

これって、もしかして離乳食のときにも、同じ現象が起こるのではないかと
いまから恐れています。。。


予防接種後の微熱。

まだ下がり切っていないのか、室温が高い中、よく動くからかなのか、
今日も37℃だった。

おでこに手を当ててみると、予防接種翌日のような熱っぽい温かさはないから
たぶん大丈夫だろう。


※本日のミルク※
 110cc×1回、140cc×1回、150cc×1回、160cc×1回、180cc×1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ずりばい☆

2013-08-29 10:30:34 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月28日(水)(生後4ヶ月14日)

寝返りしたあとに、お尻をあげて、足をつっぱねて、
自分の行きたい場所にがんばって行こうと、日々前進する訓練をしている息子ですが、
いつの間にか、ずりばい、できるようになりました

これまでは、その場で足とお尻を持ち上げて、力尽きることが多かったけど、
イモ虫のような、蛙のような、なんとも不思議な動きで
足の力を使って、強くキックして、ちょっとずつ、でも確実に進めるようになった。

まだ腕の力はそこまで強くないみたいで、上手に支えることができないみたいで、
その代わりに、顔を床につっぷした状態で、前に進むから
顔がズリズリしてしまって、見てるこっちとしては、とても痛そう。。。

早く顔がしっかり上げられると、痛くなくていいね。

その一方、親としては、気をつけないといけないことが増え、
より目が離せない生活になったということですね

困るのは、どっちに行きたいのか、動いてみたいとわからないのと、
動ける範囲が広くなったから、ベッドに寝かせるときにどこに寝かせたらいいのか??

縦にも横にも回れるようになったから、
ベビーベッドの柵に頭をガンガンぶつけてることがあったり、足がはみ出たり。

ベビーベッドよりも、お布団で寝かせてあげたほうがいいのかな?


※本日のミルク※
 80cc×1回、100cc×1回、140cc×2回、160cc×1回、200cc×1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーブー音を出す。

2013-08-28 13:19:18 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月27日(火)(生後4ヶ月13日)

予防接種の翌日は、前回と同じで、やや微熱っぽい感じ

午前中37.6℃、夕方37.7℃だったんけど、
いつものように元気いっぱいで手足ジタバタして、寝返りも絶好調だし
ミルクも飲んでるから、おうちでこのまま様子を見ることに。

お昼寝も30分くらいしかしてくれないのは、
身体が熱いからなのかな??

38℃を超したら、病院に連絡しようと思います。


昨日は、久しぶりに便秘気味?と思ったけど、
その分を一気にはき出したかのように、今日は3回もうんちをして、とても快腸

色も深い緑色から、黄色寄りになってきていい感じに思う日もあるけれど、
日によってまちまちで、いまだ不安定


今日、習得した特技は、唇を噛んだ状態で息を吐いて
唇を鳴らしながらブーブー音を出すこと

偶然できたんだと思うけど、一緒に遊んでるときに、
突然、自分の下唇を噛んで、そのまま息をブーって吐きだした。

そのときの感触を身体で覚えたのか、何度か同じことを繰り返しやってたから
試しにおしゃぶりをくわえさせたら、
ブーと音を出すのと同時に、口からおしゃぶりをペッって吐きだした。

面白かったのか、ブーって言ったあとに、自分で笑ったり
だんだんいろんなことができるようになってきてるなぁー。


※本日のミルク※
 80cc×1回、100cc×1回、110cc×1回、150cc×1回、160cc×1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民税を納めてきました。

2013-08-27 12:25:05 | 息子0歳4ヶ月の生活
育児休職となり、お給料のない生活となり、しばらく経ってから
区役所から封筒が送られてきました。

中身は、「住民税を納めてください」というもので、
書かれてた金額にちょっと驚いちゃった

確かに、去年1年は、残業時間は多かったわけではないけれど、
それなりにお給料をいただいていたので、当然っちゃ当然のことなんだけど、
お給料から天引きされるのと、自分で銀行に行ってお支払いするのとでは、
受ける衝撃がこんなにも違うだなんて。。。

とか思いながら、銀行に行って
今年の12月までの分を全て納付してきました


これまでも、お給料のない生活になったことで、
会社の共済をはじめとする保険関連でも、いろいろ振り込み用紙を送っていただき
その都度、支払いに行ってきたけど、まだほかにも支払うものあるのかな??

はじめての育児休職で、わからないことだらけ

経験してはじめて知ることがたくさんあって、日々お勉強です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の指しゃぶり。

2013-08-27 12:12:00 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月26日(月)(生後4ヶ月12日)

いままで得意だった、反時計回りの寝返りに加え、
最近は、逆回転の寝返りもだいぶ上手になってきた。

背中を丸めて、足を曲げて、手で足を握りながらコロコロ転がってる時間が多く、
たまに自分の足の指を口にくわえて、足の指しゃぶりをしてるのを発見したり、
とにかく、目に入ったもの、手で触れたものは、口の中に入れようとしてるみたい。

それにしても、自分の足の指をおしゃぶりできるくらい
身体が柔らかいのはすごいなぁー

毎日、息子の手足を持って、関節をぐにゃぐにゃして遊んであげてたけど、
息子は、いつの間にか、自分の足に興味をもったみたいで、手を伸ばすようになって
そしたら、足の指しゃぶりができるようになって。

赤ちゃんの好奇心と身体の成長にすごさには、いつも圧巻してしまう


午後は、3回目の予防接種。

注射針を刺したときには泣かず、
その後、液を注入してるときが痛かったのか、一気に大泣き

例え、注射が恐くなくても、痛いのは我慢できないよね

接種後は、待合室のソファーでお昼寝。

そして、おうちに帰ってきてからも、引き続きお昼寝(笑)

なんと、4時間近くも寝ちゃって、かなりお疲れだったのかな??


※本日のミルク※
 160cc×1回、180cc×1回、200cc×2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べることに興味あり?

2013-08-26 16:18:55 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月25日(日)(生後4ヶ月11日)

家族3人での夏休みの最終日。

息子は久しぶりに早朝の起床。

昨日の夜は涼しかったから、久しぶりに窓を開けて寝たんだけど、
おそらく、その隙間からの日差しに気付いて、朝早く起きちゃったのかも??

日中もクーラーをつけることなく、とても健康的に過ごせた気がする


夕方、日が落ちてから近所のスーパーへお買いものに行って、
それ以外は、とくに何かしたというわけでもなく。。。

息子も大人しく、ゆったりと1日を過ごせたんじゃかいかな?


最近は、ご飯を食べるときも膝の上で抱っこしてることがあるんだけど、
わたしたちがご飯を食べてる姿に興味を示したり、テーブルの上のものに手を伸ばしたり、
勢いあまってお茶碗やお箸に手がとどいたり。

「食べる」ことに対して、楽しいイメージを持ってくれてるような行動をよくする。

口をモグモグしたり、気づくとヨダレが出てたりするのは
離乳食を開始するタイミングのひとつと聞いたことがあるので、
もうちょっとしたら始まるであろう離乳食がちょっと楽しみ


※本日のミルク※
 160cc×3回、200cc×2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードコートデビュー。

2013-08-26 16:07:30 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月24日(土)(生後4ヶ月10日)

前日の続きで、今日もドライブな1日。

仙台もそうだけど、その後も続けて長距離ドライブするのは、
わたしも久しぶりだったから、ちょっと疲れちゃったけど、息子はなぜかテンション高め

ナチュラルハイな感じ??


お昼ご飯をショッピングモールのフードコートで食べることにして、
息子もフードコートデビュー

ただ、息子にはちょっと刺激が強すぎたみたいで、
走り回ったり、大声で騒いでる周囲の音にびっくりしてしまい、
抱っこしないと泣きやまない状態になってしまった

これまでも、雷やゲリラ豪雨にびっくりして、大泣きすることがあったけど、
大きな音にとても敏感な子なのかな?

ちょっとずつだけど、慣らせてってるつもりではいたんだけど、
フードコートは、まだちょっと早かったのかもしれない


夕方から、また別の場所にドライブして、息子の機嫌が心配だったけど
そんな心配をよそに、とても元気で、なにもしてないのに声を出して笑ってるくらい超ご機嫌

いったい何が楽しかったのか、まったく不明だけど、
楽しそうに1日を過ごしてくれてよかった


※本日のミルク※
 160cc×3回、200cc×2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクを我慢。

2013-08-26 16:00:24 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月23日(金)(生後4ヶ月9日)

昨日は夜のミルクを飲んだら、そのまま就寝

そして、朝までぐっすり。

仙台に行くことで、生活(とくに夜の睡眠)リズムが狂っちゃうんじゃないかと心配してたけど、
夜中に起きることもなく、しっかり生活リズムが身についてくれたみたい。


お昼過ぎから、ちょっと遠出のドライブへ。

いろいろあって、おうちを出るお昼にミルクを飲んでから、
6時間ミルクが飲めない状況になってしまい、
おしゃぶりと大好きなおもちゃで我慢してもらったけど、とても悪いことをしてしまった。。。

大人の事情でこんなことになってしまったけど、
息子がミルクを我慢して、でも欲しがってるときの視線の目力はすごかった

ちょっと睨まれてるようにも感じるくらいすごかったです。


無事ミルクを飲むことができたあとは、ご機嫌が戻ってくれたみたいで、
ドライブ先のショッピングモールをベビーカーで回ったら、笑って喜んでくれてよかった

ショッピングモール内のベビールームで身長と体重が計測でき、
身長68.5センチ、体重7.35キロにまで成長してた

ミルクの飲む量にむらがある時期もあったけど、
身長は大きめ、体重は標準くらいに推移してて、安心できた


※本日のミルク※
 160cc×2回、200cc×2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝過ぎ。

2013-08-26 15:50:49 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月22日(木)(生後4ヶ月8日)

長期間の長旅から帰ってきた翌日は、わたしも夫も、
そして息子も疲れていたのか、なんとお昼の11時くらいまで爆睡

10時間吸収のオムツもパンパンに膨れ上がってしまうくらいの状況。

前日の夜はなかなか寝てくれず、涼しかった仙台との違いが大きすぎて
夜中も何度かぐずって寝返りしてたけど、まさかお昼まで寝ることになるとは思ってもみなかった


たくさん寝たあとは、冷蔵庫が空っぽなので、食料の買い出しに

いつもは近所のスーパーに行くけど、今日は駅前に行ってみて
商店街をベビーカーで行ってみたけど、息子は楽しそうにあたりをキョロキョロ見つめてた。

最後のほうは疲れちゃったみたいで、ベビーカーに乗りながらお昼寝。

あれだけ寝たのに、まだ寝るとは相当お疲れさんだったってことだね。


仙台はクーラーをつけずに過ごせる日があったけれど、
東京はクーラーがないと生きていけないくらいの暑さ

うちの社宅は、熱を逃がしにくい構造になってるのか、
一度熱がこもると室温は全然下がらないので、早速クーラー漬けに。

お買ものから帰ってきたあとも、クーラーを部屋でお昼寝。

今日はほんとどれくらい寝るのだろうか?

新生児並みに寝てるような気がする。。。

せっかく仙台では健康的に過ごせてたのに、
今日からまた不健康なクーラー生活に戻ることになりそうです。


※本日のミルク※
 50cc×1回、140cc×1回、160cc×1回、200cc×2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台から東京へ。

2013-08-26 15:41:26 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月21日(水)(生後4ヶ月7日)

涼しかった仙台から、暑い東京へ帰る日がやってきました

天気予報の最高気温の数字を見てるだけでも、帰るの滅入る感じだったけど、
仙台の実家に別れを告げて、お米とじゃがいもをお土産にいただき、帰ってきました。


息子は、この6日間でわたしと夫以外の人とたくさん触れ合い、
たくさん抱っこされ、遊んでもらって、さぞかし楽しかったことと思う

大きな声でおしゃべりしたり、笑い声を出してキャッキャしたり、
テンション高い毎日が続いた。

その反動でお疲れだったのか、車ではたくさんお昼寝してくれました


高速道路の途中、ゲリラ豪雨に遭遇してしまい、
車の屋根に強く打ち付ける雨の激しい音に、お昼寝中だった息子はびっくりしてしまい、
悲鳴をあげて、そのまま涙を流して大泣き。。。

静かに寝てたのに、突然、大きな音がしたもんだから
そのギャップに驚いたんだろうけど、
それにしても一気に車の中の温度が何度か上昇したんじゃないかと思うくらい
悲鳴と泣き声の嵐はすごかった


おうちに帰ってくると、今度は庭にいる大量のセミが鳴いていて、とてもにぎやか。

そして、とても蒸し暑い。。。

駐車場から荷物を持って、自宅の玄関まで歩いただけで、汗だく

息子も背中の汗がびっしょりで、苦しそうだった

いろいろあって、ご機嫌ななめ気味の息子は、
おうちに帰ってきてからも、ご機嫌ななめのままで、夜まで大変な1日でした。


※本日のミルク※
 120cc×1回、160cc×3回、200cc×2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続やりました。

2013-08-26 15:27:15 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月20日(火)(生後4ヶ月6日)

2日連続で、うんちの粗相。。。

今回は、わたしの夫。

しかも、夫のお洋服にまで被害がおよび、
たくさんのお洗濯物が部屋中に干されてました。。。

息子は背中までべっとりつけたうんちを洗い流すため、お風呂場へ連行

急いでシャワーで洗い流そうと、勢いよくシャワーを出したら
息子は水の音としぶきの勢いに驚いたみたいで、お風呂場で大泣き

大きな声がお風呂場だからとてもよく響いて、とてもにぎやかでした


夕方からは、息子がお昼寝したすきに、スーパーにお買いもの。

おかあさんに息子の面倒をみてもらい、おとうさんと夫と3人で出掛けました。

夕食の食材を買いに行ったんだけど、そこで、ホヤを発見

わたしが食べたことないことを伝えると、
夫は100円引きシールが貼られたホヤを買い物かごに。

その日の夕食に、わたしは初ホヤしました。

ちなみに、おとうさんもおかあさんも夫も得意じゃないから食べないってことで、
なんだか、罰ゲームみたいな状況で食べてみたけど、嫌いじゃないかも。

はじめてだったから酢醤油でいただきましたが、
塩辛になってるのがあったりするらしいから、今後見つけたらチャレンジしてみよっかな?

息子はお利口さんにお留守番をしてくれて、
おかあさんと楽しく過ごせてるようで、よかった


※本日のミルク※
 90cc×1回、160cc×3回、200cc×1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんに粗相。

2013-08-26 12:15:28 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月19日(月)(生後4ヶ月5日)

仙台4日目にして、これまでとてもいい子ちゃんだった息子も
はじめて粗相をしてしまいました。。。

おとうさん、つまり息子から見たおじいちゃんに、うんちを漏らしてしまったのです

ミルクを飲ませていただき、そのまま抱っこしてたら、
うんちをもよおしている音が聞こえ、しばらくそのままにしてたら、
想像以上に、うんちをしていたようで

気付いたときには、時すでに遅しな状態。

抱っこされてたときに、息子のお洋服が少し、上にたくれてたこともあって、
一時は大惨事になってしまったけど、
息子は、すぐにお風呂に連れてってあげたら、いつものお風呂タイムで見せるニコニコに

大好きなこぶしおしゃぶりを、お風呂の中でもしてしまうから、
それをガードしながら、お風呂に入れるのはとても大変

最近は、こぶしをおしゃぶりしながら、何かをしゃべるのが流行ってるみたいで、
「こぶし出してしゃべればいいのに」といつもわたしは見てて思ったり。


おうちで上手になった、寝返りからのうつ伏せからの足キックを
仙台でも披露することができて、おとうさんもおかあさんもとても喜んでくれた

日に日に腕の力も強くなってきて、
少しずつだけど、前にずりずり前進してきてるような感じもするなぁ。


※本日のミルク※
 160cc×3回、200cc×2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理の弟夫婦とご対面。

2013-08-26 11:19:32 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月18日(日)(生後4ヶ月4日)

昨日の夜は、10時過ぎにぐっすり寝て、朝の8時過ぎまで爆睡だった息子

スーパーでベビーカーデビューしたのが、いい刺激になって
少し疲れちゃったかな?

さらに、仙台の朝は東京と違って、涼しくて快適だから
暑さにぐずることもなく、寝られたのかも。


午後からは、義理の弟夫婦がやってきた。

息子は、生後1ヶ月半のときに出席した結婚式以来のご対面。

前回会ったときから、たったの3ヶ月くらいしか経ってないのに、
大きく身長が伸びていて、体重も倍近くになってることに、とても驚いていた。

最初は、お互いちょっと緊張気味だったけれど、
たくさんかわいがってもらって、遊んだり、写真撮ったり。

だんだん慣れてきて、笑顔で奇声を発してたり、
おうちで過ごしてるのと、同じくらいリラックスできてる感じがした。

そのうち、弟夫婦にも子どもが生まれたら、一緒に遊んだりするのかな


今日はミルクを時間も量もかなり均一に飲んでくれた。

仙台の涼しい気候が影響してるんだろうか?

あまりに快適過ぎて、うんちも珍しく3回もして、とても快腸


※本日のミルク※
 120cc×1回、160cc×3回、180cc×1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーカーでお買いもの。

2013-08-26 10:49:22 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月17日(土)(生後4ヶ月3日)

前日の夜、寝付くのは遅かったけど、
朝はいつもと同じようにしっかり早朝に起床した息子。

朝からミルクも200ccしっかり飲んでくれて、
仙台の生活にも少しずつ慣れてきたのか、前日はほとんどしなかった得意の寝返りを
今日は連発してた(笑)

よく笑い、楽しそうに遊ぶ姿を、仙台のおとうさんおかあさんにも見せることができたし、
まだ人見知りはしてないから、たくさん抱っこしてもらったり、
息子もとてもご機嫌のご様子


午後は西松屋とスーパーへお買いもの。

仙台に来るときの荷物を少しでも少なくできるようにと、ベビー用のお洗濯グッズや、、
今後の離乳食関連グッズや秋冬用の長袖のロンパースを買っていただいた。

息子はベビーカーでスーパーに行くのは、はじめてで
(うちの近所のスーパーは抱っこひもで一緒に行くので。)
いつもとは違う目線の高さで、いつもと違う食材や商品をたくさん見たり
すごい勢いで左右にキョロキョロしたり、落ち着かない様子。

でも終始とてもご機嫌でベビーカーを楽しんで乗ってました

仙台は都内と違って、お店の通路もベビーカーがすれ違えるくらい広めでゆったりなので、
ベビーカーママさんたちにもやさしいなー、と思ったり、
仙台に行くと、いつもいろんな発見があります。


※本日のミルク※
 60cc×1回、80cc×1回、120cc×2回、180cc×1回、200cc×1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の仙台へ。

2013-08-26 10:29:58 | 息子0歳4ヶ月の生活
■平成25年8月16日(金)(生後4ヶ月2日)

夫の実家の仙台に帰省する日が来ました。

午前中のお天気がいいうちに、お洗濯物を済ませて、早めのお昼ご飯を食べて、
いざ車で出発

関東人のわたしにとって、東京から仙台を車で移動するのは、考えられないことだったけど、
(新幹線を利用するのが普通だと思ってたので。。。)
夫と出会ってからは、毎回、仙台までは、車の旅。

息子も今回で仙台に行くのは2回目。

前回は生後1ヶ月半でかわいそうだなって気持ちが大きく不安もあったけど、
今回は長い道のりだけど、楽しみながら行けたらいいなと


息子をチャイルドシートに乗せてあげると、いつものように、
窓の外の景色?を眺めていて、お昼寝をほとんどすることなく、仙台に到着。

高速道路のサービスエリアも、デパートのようにベビールームが完備されているところもあり、
授乳やオムツ替えが、気兼ねなく快適にできるようになっていて、
赤ちゃんやママさんにとてもやさしいようになっていて、とてもうれしく思う。


仙台の実家は、息子にとっては「よくわからない場所」だったみたいで
最初のうちは息子はとても緊張した表情

なにより、おうちで過ごすよりとてもにぎやかだから、
びっくりしちゃったのかな?


夜寝るときも、いつものお布団と違うのがわかってるのか、なかなか寝付いてくれず。。。

そうなることを予想して、いつも敷いてる冷却パッドを敷いてあげたんだけど、
いつものように、すっと寝てくれることはなく、久々に寝かしつけに苦戦しました。


心配してたミルクは、順調に飲んでくれて、夏バテも解消されたかな??


※本日のミルク※
 120cc×2回、160cc×2回、180cc×1回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする