goo

「学校に行きたくても行けない」愛子さまを叱る雅子さまに天皇陛下は…一貫した陛下のご姿勢“相手を急がせない、ご自分も急がない”

2021/12/11
 
 
 
コピー

 12月1日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまがご成年の日を、12月9日には雅子さまが58歳の誕生日を迎えられました。「急がない、急がせない」が令和流のキーワードだと分析するジャーナリスト・友納尚子氏の「『学習院大学進学』決定と『還暦の誕生日』を終えて」(「文藝春秋」2020年4月号)を特別に全文公開します。(全3回の3回目/#1#2から続く)

(※年齢、日付、呼称などは掲載当時のまま)

◆ ◆ ◆

私生活も大事だと公言

 陛下が皇太子時代に直面された、もう1つの大きな問題が「公と私」の兼ね合いだった。

 天皇陛下の父である上皇陛下はご在位中にこう述べられていた。

「私にとり、家族は大切でありましたが、昭和天皇をお助けし、国際儀礼上の答礼訪問を含め、国や社会のために尽くすことは最も重要なことと考えてきました」

「私どもは、やはり、私人として過ごす時にも自分たちの立場を完全に離れることはできません」

 これが平成流の天皇家だった。これに対していまの陛下は、

「私は、家族というものは、社会の最小の単位であると思います。家族を理解することによって社会を知るということ、これはとても大切なことではないかと思います」

「私は家族を思うことと、それから国や社会に尽くすということ、これは両立することだと思います」(2002年の会見)

 というお考えだった。上皇陛下とは対照的に私生活も大事だと公言することには、宮内庁でも厳しい見方があった。

 

愛子さまと2人でのお食事も

 雅子さまが2004年に適応障害を公表されてからも、陛下はご回復を待ち続けられた。陛下お一人での公務は続き、ご体調が優れない雅子さまに代わって、公務の前や後に愛子さまを幼稚園へ送ることやお迎えに行くこともあった。雅子さまにお疲れが残って起きられない時には、愛子さま

と2人でお食事を取ることもあった。それまでは絵本の読み聞かせやお風呂が陛下のご担当だったが、役割が増えたことも事実だった。当時の取材では、陛下の周辺から「愛子さまの元気なお姿から力をもらうこともあるそうですからご心配は無用です」との声も聞かれたが、時折、表情に滲むお疲れのご様子は否めなかった。

 その頃、元東宮職の1人はこう語った。

「陛下は、いつか雅子さまのご病気が大きく回復して、お二人揃ってご活動ができることだけを強く願われていました」

 主治医ともコミュニケーションをよく取られ、適応障害という雅子さまのご病気の性質を理解された。陛下は主治医の話を聞かれる以外に、精神疾患に関する本を読まれたという。雅子さまには、批判記事が掲載された雑誌の広告は見せないようにして、ライフワークに繋がるような新聞記事だけを選んで切り取り、手渡されていた。

 

 

「相手を急がせない、ご自分も急がない」

 陛下は常にご自身の感情をコントロールされ、「相手を急がせない、ご自分も急がない」という姿勢を断固として貫かれた。批判にさらされる中で難しいことだったにちがいない。「もともと精神的にタフな陛下ですが、これまで以上の忍耐を学ばれたのではないか」と元宮内庁職員は語る。

「相手を急がせない、ご自分も急がない」

 という陛下のご姿勢は、愛子内親王殿下に対しても一貫していたという。

天皇陛下は「無理をしなくても。行きたくなったら」

「愛子さまは小学生の時に『学校に行きたくても行けない』という状態になられた。それで雅子さまが付き添われて、行けるようになったことがあります。『行きなさい』と叱った雅子さまに対して、陛下は『無理をしなくても。行きたくなったら』とおっしゃったそうです。両陛下は相談を続けられ、今できる最善の策として、付き添いという手段を選ばれた。学校生活が送れなくなったら、大人になってからも社会との関わりが難しくなるのではないかとお考えになったそうです」(元東宮関係者)

 学習に関しても遊びに関しても、興味を持たせるような環境は作られるが、強制は決してなさらない。親が良いと思っても、子どもの意見を尊重する。愛子さまが質問をなさった時には答えられることもあるが、ご一緒に楽しみながら調べて学ばれることもあった。

 例えば、愛子さまが漢字にご興味を持たれたのは4歳の頃だった。人の名前を記憶されてお書きになるようになり、難しい漢字が書けると喜んでおられたという。昭和天皇や陛下がそうだったように、東宮職約50人の名前と顔も憶えたという。日本語の成り立ちにも興味を持たれたといわれ、4月には、学習院大学文学部日本語日本文学科に進学することが決まった。

 今では古文書に興味をもたれて、くずし字の読み方辞典や歴史辞典などを使って読まれるほどになっている。陛下は会見で「進路については、本人から私たちにも相談がありましたが、本人の意向を尊重しながら、できる範囲での助言をしてきたつもりです」と述べられた。

 

 

 陛下が外国訪問に行く前やお帰りになった際には、地球儀や写真をご家族でご覧になってよく話をされてきた。昨年12月1日のお誕生日のご近影で、愛子さまは陛下とアフリカの地図を見ながらお話しになっていたが、これもいつもの家庭内の姿という。アフリカの環境問題や貧困問題などをご家族でお話しになることもあるそうだ。

 陛下は、2005年のお誕生日会見で、教育方針について次のように述べられていた。

「愛子にはどのような立場に将来なるにせよ、1人の人間として立派に育ってほしいと願っております。(略)愛子の名前のとおり、人を愛し、そして人からも愛される人間に育ってほしいと思います。それには、私たちが愛情を込めて育ててあげることが大切です」

 ご自身は上皇上皇后夫妻から多くの場所へ連れていっていただいたことが良い思い出として残っているという。

「そのなさりようを見ていたことが、今日でもとても良かったと思っております。その意味でも、愛子が公務を始めるというのではなく、私たちがやっている姿を見せることも大切と考えます」(同前)

東京ディズニーランドや東京ミレナリオに外出された理由

 陛下は雅子さまと共に、愛子さまに楽しい思い出を作ることを心掛けてこられた。東京ディズニーランドやクリスマスにライトアップされた東京ミレナリオなどに私的外出をされたのはその一環だった。楽しかった記憶は時間と共に美しくなり、心の糧にもなる。苦しい時には力になってくれるものだとお考えになっていたという。

 こうした私的な外出は世間から批判されたが、それで自粛されることはなかった。愛子さまが東宮御所で相撲中継を楽しんでおられれば、ご一家おそろいで観戦にも出かけられた。愛子さまが力士の名前や出身地、行司の着物などにご興味を持たれている時期でもあった。当日は、嬉しそうに星取表を付けられて、身を乗り出しながら観戦なさっていたといわれる。

 

 

愛子さまから「土俵の高さは何センチですか」と意表を突く質問が

 あれから13年―今年1月25日、愛子さまは13年ぶりに両陛下と両国国技館に足を運ばれた。関係者らに進んでご挨拶をされ、相撲好きらしく「土俵の高さは何センチですか」と意表を突く質問をされたので、関係者からは思わず笑みがこぼれたという。

 雅子さまは、諸行事以外では久しぶりの和装姿で、13年前とは異なりリラックスされている雰囲気だった。ご一家は互いに言葉を交わしながら終始楽しそうだった。雅子さまは、以前の相撲観戦では関係者らとほとんど言葉を交わさなかったが、今回は力士のぶつかりに目を大きく開かれて「凄いですね」とその迫力に驚かれていたという。

ご友人からの誘いで英国イートン校に「行ってみたい」

 愛子さまが学習院女子高等科2年のとき、英国イートン校のサマースクールに参加されたのも、実は、英語を学ぶ目的だけではなく、かけがえのない時期にお友だちと良い思い出を作ることも大切という両陛下のお考えからだった。

「学校に行けなかった時期に、励ましの手紙や電話をくれたお友だちとはその後も関係は良好で、そのご友人から誘われたこともあって、愛子さまから『行ってみたい』とご希望があったそうです」(元東宮関係者)

 両陛下も同じ年頃には、学校生活が中心だったが、愛子さまも学習院での生活が最優先だった。学習院は課題が多く、クラブ活動などにも参加されていたため、東宮御所の職員は、愛子さまが「あぁ、忙しい、忙しい」とお茶目に帰宅される姿をしばしば目にしていた。

「この冬にも愛子さまは両陛下とは別に、同級生とスキーに行かれました」(宮内庁関係者)

新しい天皇家の姿

 本格的な美術鑑賞は15歳の時が初めてだった。文化芸術にかかわりの深い皇族としては遅い印象もあるが、これに関しても陛下は音楽関係の知人に、「より深く理解できる年齢があるのではないでしょうか」と語っている。

 陛下の急がない姿勢は生き方にも通じている。この知人が、両陛下の自然なお姿が国民の心を惹きつけているのではありませんか、と問うと「それはまた力になりますね」とおっしゃっていたという。

 天皇ご一家は、苦しい時も互いに急がず急がせず、共に支えあうことで乗り越えて来られた。陛下と雅子さまがそれぞれのお誕生日に言及されたのは「ONE TEAM」。令和元年を象徴する言葉は、新しい天皇家の姿にもあてはまるのかもしれない。

 即位後初の外国訪問では英国のウインザー城に滞在される。エリザベス女王からのご招待だが、英国は陛下にとって人生の転換点でもある。令和のスタイルもまた、ここから始まるのかもしれない。

その他の写真はこちらよりご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Al-Ghwell:ロ... ラブロフは彼... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。