アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ミソハギ - 鞍ヶ池公園(豊田市)

2019-07-24 13:37:46 | みんなの花図鑑
イングリッシュ・ガーデン 3点セット(その 3)

水辺の植物なので、イングリッシュガーデンのセットに入れるのはどうかという気もしますけど、鞍ヶ池の イングリッシュガーデンには 特に目立って咲いていたので、これを含めて 3点セットとします )^o^(





お盆のころ紅紫色6弁の小さい花を先端部の葉腋に多数つける。
盆花としてよく使われ、ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などの名もある。(以上 wiki「ミソハギ」より)






ミソハギ - 安城デンパーク
のところでやったように、
ミソハギの 雄しべは全部で 12本もあるのですが、そのうち 6本が長く、残りの6本は短いこと。
それで、長い雄しべ、短い雄しべ、めしべ の位置関係が3種類あることを知りました。

a. 長い雄しべ > 短い雄しべ > めしべ
b. 長い雄しべ > めしべ > 短い雄しべ
c. めしべ > 長い雄しべ > 短い雄しべ

この3タイプです。

まず上の画像のタイプですが、bタイプのようです。(短い雄しべはちょっと見えませんが)





これも bタイプのようです。





これも (短い雄しべのほうが見えませんが)bタイプのようです。





これは 雌しべが見えませんが、長い雄しべ、短い雄しべがしっかり見えるので、a タイプのようです。

今回の撮影では(雌しべが 雄しべより長いタイプ)cタイプ は 発見できませんでした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿