気になる植物たち

植物歴長いけど、世の中にはまだまだ気になる植物がいっぱい。花屋のQuの植物的ミニエッセイ。ときどき俳句。 ときどき古墳。

ラナンキュラスの髪飾り

2007-01-08 00:59:53 | 日記

 30年も前の私の振袖を身につけて、娘が成人式に出席しました。髪に何をつけようかとぎりぎりまで悩んだ結果、鉢植えの大輪のラナンキュラスを切って、どかんとひとつ。反対側には、ミニバラを三輪。花屋の娘らしい成人式でした。

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生花 (あすかの父)
2007-01-08 14:17:03
生花をつけるといっそう華やかですね。
我が家は成人式・・・もう3ヶ月ほどで卒業式です。
おそらく、胸のあたりにコサージュをつけていくのだと思いますが、やはり生花はいいですよね。
どんな時にでも、花があるのは素敵なことだと思います。
きっと娘さんもそんなご両親を誇りに思ってらっしゃることでしょうね。
返信する
きれい! (hisohiso)
2007-01-08 18:49:12
ラナンキュラスの色と帯の色が合ってて綺麗です。
思い切って大輪の花なので振袖のボリュームにも負けてないですねー。素敵。
着物って、お母さんのものを娘さんが着たり出来るのが良いですよね。
うちの場合は、私の留袖を母が親戚の結婚式に着たりしてます(^^;;(私はまだ着たことないのに)
返信する
思い出す出す~ (りす美)
2007-01-08 20:13:50
オレンジの帯とカラーコーディネイトしてて素敵!評判になったんじゃないですか?

思い起こせばウン十年前、大学卒業時の謝恩会に振り袖を着ましたが、その時、美容室の隣に花屋さんがあって、私も生花でした。白いフリ-ジアだったと思うんですが。懐かしい♪
返信する
あすかの父さんへ (Qu)
2007-01-09 00:00:34
生花は宝石や毛皮より美しいと思うほうなので、花を身につけるのは好きです。

たんぽぽや、クローバーの花冠の世界からまだ成長してないのかも。
返信する
hisohisoさんへ (Qu)
2007-01-09 08:36:50
留袖をおかあさんが(笑)

でも、買うとき高い割に出番の少ないのが、着物です。みんなで着なくちゃもったいない!

日本の大事な文化なのに、値段の高さと着方のむずかしさで、着物はだんだん遠のいていくようです。

庶民の普段着だった時代の価格、着方には戻れないのかなあ。
返信する
Unknown (yone3)
2007-01-09 13:13:50
とってもステキなお着物でそれも親子できれる、こんな幸せないですね。我が娘は成人式にはでませんでした。転勤族で、ここの知らない人たちとはいや、という事で。息子もそうです。子供達には可愛そうな事でした。
返信する
りす美さんへ (Qu)
2007-01-09 17:13:38
あの時代(もしや、同級くらい?)に、生花とは、新しいですね!
私はあんみつ姫みたいな、かんざしつけたような。(恥ずかしっ)
でも、結婚式のブーケは、黄色のフリージアでしたよ。
返信する
yone3さんへ (Qu)
2007-01-09 17:18:22
娘は県外に住民票を移しているのですが、地元で出たいと希望したら、オーケーでした。
長男は、行きたくないと欠席。次男は、二浪中で欠席。我が家にとって、初めての成人式でした。
返信する
祝!!成人式 (なをこ)
2007-01-09 17:23:19
娘さんが成人式で、花屋さんの娘さんらしく
生花をコーディネイトされるなんて オシャレで
微笑ましい光景ですね♪おめでとうございます
とっても、お似合いです。

今年も、よろしくお願い致します。
返信する
なをこさんへ (Qu)
2007-01-09 23:27:43
ありがとうございます。
賑やかな数日でしたが、今日九州へ戻り(むこうの学校に行っています)、日曜に次男も神奈川へ戻っているので、家の中が急に静まり返ったようで、思わずテレビをつけました。
子供が生きがい、というわけでは決してなく、それぞれが自由に幸せに生きてくれれば、それでいい。
でも、やっぱりちょっと寂しい今日です。

今年もなをこさんのお嬢ちゃんたちの成長を、楽しく見守らせて頂きます。
返信する

コメントを投稿