オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

加賀国・古城の旅 金沢城の玉泉院丸、菱櫓、橋爪門、石川門

2019年12月01日 | 新潟・富山・石川・福井
小松空港金沢駅西口金沢駅東口、新幹線開業にともない完成した鼓門。金沢伝統工芸の鼓をフィーチャーしました。ガラス張りの「もてなしドーム」香林坊近くのホテルに投宿しいのき迎賓館。かつての石川県庁です。内部金沢城の南側しいのき迎賓館の裏側は全面ガラス張りに改築されました。サンタクロース姿のバイクパレード玉泉院丸口玉泉院庭園三十間長屋坪野石段落ちの滝色紙短冊積みの石垣松坂門二の丸広場極楽橋三十間長屋鉄門菱櫓と五十間長屋二の丸案内所菱櫓入り口石落とし金沢城模型五十間長屋菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、橋爪門は一体として復元されました。五十間長屋の内部雁木坂番所跡橋爪門橋爪門続櫓枡形橋爪門の橋左が橋爪門続櫓、右は菱櫓河北門石川門

金沢大学誕生の地。金沢大学は1949年に金沢医科大学、第四高等学校、金沢高等師範学校、金沢工業専門学校、石川師範学校、石川青年師範学校を母体に発足しました。教養部、法文学部、教育学部、理学部は金沢城内に置かれていましたが、1990年代に金沢市郊外の角間地区に移転しました。
私は大学受験の時、城跡内の大学に憧れましたが実現はしませんでした。石川橋

最新の画像もっと見る

コメントを投稿