本日は修理上りのドライバーを設置し、結線を行い音出しをした。
元の場所に収まった75500


ソースはCD(SD-250)から同軸でデジタルアウト
DACはMYTEKを使用しボリウム調整
チャンデバはベリンガーDCX2496
クロスは
~200hz(スロープBUT48 レベル-0db)ーNo.436L-1500AL×4本
200~800hz(スロープBUT48 レベル-5.0db)-No.431L-75500
800hz(スロープBUT48 レベル-2.0db)~-No.431L-7550
の接続で行った。

高域のホーンは2インチアダプター+075ホーン部分を使用して即席ホーンを作った。


で肝心の音は・・・
優しい・・・
コーコーキャンキャンウルサイ音を想像していたのだが静かで拍子抜け
チャンデバ+レビンソンのSN比が悪いのでシャーシャー言っているがこれは想定内なので問題なし
今回導入の中低域は存在感をぜんぜん感じないが確かに出ていて良い感じ
7550に800hz以上を持たせている変形3ウエイなのでもちろん高域は足りないのだが
今まで聞いていたJBL2450+TRUEEXTENTベリリウムダイヤフラムよりもっとやさしい
自分はスパーンと抜け、カミソリみたいな音が好きなのでぜんぜん物足りない
明日(本日)も会社は休みなので片付けを行い、聴き込んでみようと思う
やはりエールは3ウエイでは足りないかな?・・・![]()
元の場所に収まった75500


ソースはCD(SD-250)から同軸でデジタルアウト
DACはMYTEKを使用しボリウム調整
チャンデバはベリンガーDCX2496
クロスは
~200hz(スロープBUT48 レベル-0db)ーNo.436L-1500AL×4本
200~800hz(スロープBUT48 レベル-5.0db)-No.431L-75500
800hz(スロープBUT48 レベル-2.0db)~-No.431L-7550
の接続で行った。

高域のホーンは2インチアダプター+075ホーン部分を使用して即席ホーンを作った。


で肝心の音は・・・
優しい・・・
コーコーキャンキャンウルサイ音を想像していたのだが静かで拍子抜け
チャンデバ+レビンソンのSN比が悪いのでシャーシャー言っているがこれは想定内なので問題なし
今回導入の中低域は存在感をぜんぜん感じないが確かに出ていて良い感じ
7550に800hz以上を持たせている変形3ウエイなのでもちろん高域は足りないのだが
今まで聞いていたJBL2450+TRUEEXTENTベリリウムダイヤフラムよりもっとやさしい
自分はスパーンと抜け、カミソリみたいな音が好きなのでぜんぜん物足りない
明日(本日)も会社は休みなので片付けを行い、聴き込んでみようと思う
やはりエールは3ウエイでは足りないかな?・・・