3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

アトピー?アレルギー?

2006年06月27日 08時46分02秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

今日はいよいよ長女のアトピーの事について書きたいと思います

長女は8ヶ月から保育園に通っているのですが、いよいよ来週から保育園という頃に
面談があり、園と家庭とのそれぞれの保育方針や、気になること、大切にしている事などを話し合います。

その時に私はずっと気になっていた湿疹のことを話し、園医がいるという病院を教えてもらって、受診→アレルギーの検査となったのです。

 長女は乳児湿疹といわれる頃はもちろん、その時期が過ぎてもずっと顔には赤い湿疹があり、
抱っこすると相手の服に顔をこすり付けて掻くような状態でした。

以前書いたように、私の周りはアトピーの人が多く、体質的に絶対に持っていると思っていた私は、ずっと気にしていました。
 
 検査の結果は、卵・牛乳・小麦にIge抗体反応が高い、やはりアレルギーとのことで、早速意見書を書いてもらい、保育園での給食は、それらを全部除去してもらうことになり、もちろん家でも除去の生活が始まったのでした

この卵・牛乳・小麦というアレルゲンは、本当に何にでも入っていて、完璧に除去するには片手間ではとうてい無理なような状態で、仕事を持っている私には本当にしんどく,辛い毎日になってしまいました。

 おじいちゃんや、おばあちゃんの家へ遊びに行けば、乳ボーロを買っておいてくれたり、しますよね。
それを断らなくちゃいけないのはなんとも申し訳ないような、気持ちにもなりましたし。

 ところが、当時の日記を読むと『卵・牛乳・小麦の反応は出たけれども、卵以外はそれほど値は高くなく、保育園の指示書にはあえてキツメに書いてくれただけで、家で1日1回ぐらいなら与えてもいいらしい。』と書いてありました
 
 そんな事すっかり忘れていました。意外と神経質な私は、除去できるものはすべてしようと頑張っていたのでした。
それで、『全部除去しなくてはいけない』といつの間にか勝手に思い込んでいたのかもしれません。

 娘は丈夫な子でした。が、保育園へ通うようになるといろいろ病気をもらってくるようになって、アレルギーに関しては保育園から教えられた病院へ通っていましたが、それ以外のときは、ママ友達に教えてもらった少し遠いけど、人気のある小児科へ車で行っていました。

 除去を始めて2ヶ月ほどして、その小児科へたまたま行く事になり、薬のこともあると思って除去のことを話しました。すると、そこの先生はまったく違う考え方の持ち主で、簡単に言うと、
『検査の結果に振り回されるより、実際に食べさせてみてショックを起こすような事がなければ除去する必要はないし、そんなことしなくても、免疫が付いてきたら自然に治る』というものでした。

 まったく両極ともいえる医師の見解
結局親としてはどちらをどう選択するかという事になってしまうのでした。

続きは、また…