3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

育児休業

2006年06月24日 13時44分19秒 | 育児休業
こんにちわ。アトママです。
私は現在育児休業中です。
期限はこの8月末まで。
そう!9月からいよいよ仕事復帰です

本当は4月から復帰するつもりでした。
でも長男のアトピーが思ったよりひどい事と、もう子供は産まないかもしれない
と考えたとき、ゆっくりする時間は今しかないと考え、旦那に相談したところ
あっさり「いいよ~」とのことで、
8月末まで育児休業をとる事にしたのです。(長男が9月でちょうど1歳になるのもあって)

うちの会社は、とても恵まれている事に理解もあり、育児休業も希望すれば子どもが3歳になるまで取得できる事になっていて、もちろんその間他の方には迷惑をかけることになるにせよ、文句を言うような人はいないのです。

保育園の同じママさんの話を聞いていても本当にうちの会社は恵まれているのだと実感します。

私の友人は、1人目を産むとき正社員からパートになりました。正社員のままだと残業等は断れないからです。
もう1人産むのなら今度はもうやめないといけないような事らしいのです
仕事も好きだし、子どもも好き。結局、金銭的な理由その他もいろいろありましたが、もう二人目はあきらめてしまいました。

他に、同じ保育園の人たちを見ても、みんなではないですが、お母さんの職業が保育士・看護師・公務員などが多いようです。
 女性中心に成り立っている職場か、それなりに守られている職場か…ということです。
 
 そして、もう産まないかもしれないと思った私ですが、もう1人いてもいいかなというような気持ちは実際あります。

 でも、旦那の仕事もかなり帰りは遅く、盆も正月もあったもんじゃありません。

そんな中、ほとんど毎日自分ひとりで子供の世話をする事は、今でこそ育児休業のおかげである程度の余裕を持ってすることが出来ますが、これが仕事に行くとなるとそうは行かないです

 5時過ぎに職場を出て、電車の中で冷蔵庫の中身を思い出しながら今晩の献立を考え駅に着くとその足でダッシュで保育以遠へお迎え

 ギリギリに保育園に滑り込み、二人を担いで家まで帰ると、とりあえず布オムツだけは洗濯機に放り込んで洗濯機をまわし、そのまま台所に立って調理開始

 その間、子供たちがおとなしくしてればいいけれど、のどが渇いただの、ウンチだの次から次へと用事を申し付けてくれます

 本当に目が回るようです。

 こんな生活しているお母さんは私だけじゃないけれど、何で、私だけこんなにしんどいの~なんて、やっぱり考えてしまうんですよね~

 旦那に当たるならまだましで、旦那は帰ってくるのが遅いんだから子供に当たってしまう事だってあります

 『児童虐待』とまでは行かなくても、もう気持ちが付いていかないってことあるんですよね~
 
 少子化対策に出産費無料化も結構、児童手当増額も結構。
まったく否定しているわけではありません。本当お金かかります

でもやっぱり、子供のために早く帰れる会社にして欲しいな~
整えるのは環境だと思うんです。一番は

 しょっちゅう病気して保育園から呼び出されるのだって、いくら会社に理解があっても、自分の責任感というかやっぱり中途半端に仕事するわけにも行かないわけで、気を使うもんです。

せめて、もっと父親と母親が一緒に子育てしていければここまでしんどいと思わなくても済むんじゃないのかな~
「どっちか」じゃなくてね。

 もちろん、保育所増やすのも大事。保育所に入れなかったらはじめから話になりませんから…。

 今日は、少し少子化対策の話になりましたかね~
 誰か、コメントくださいな。

では、今日はこの辺で…