goo blog サービス終了のお知らせ 

ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

お気に入りの遊び

2014-11-13 20:23:35 | 犬と猫
この頃、ジーンはテニスボールがお気に入りです。
台の上から落としては、私に拾うように要求します。
床で転がせばいいのに、落とすのが面白いみたいです。切りがないよ!

           

           

ノーマは相変わらず、朝イチで私が二階から降りてくると、毎回ぬいぐるみを咥えて待ち構えています。 朝の挨拶なんでしょうね。 カワユイです

           


           


      



     ぽちっと、ひと押しお願いします。
   にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへにほんブログ村

  ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紙の月」 角田 光代

2014-11-09 23:59:39 | 
  「紙の月」 角田 光代

     

今話題の「紙の月」 宮沢りえさん主演で11月15日全国ロードショーです。
図書館の話題作コーナーで紹介されていたので借りてきました。
あらすじは新聞にも予告で載っていますが、主人公を追い詰めていく小林聡美さんの役が原作にはないので、どのように映画化されているのかは見てのお楽しみ。
年下の大学生役は池松壮亮さん(MOZUの双子の殺し屋)が演じています。

~~~~~~

時は1994年、主人と二人暮らしの梅沢梨花は、銀行の契約社員として外回りの営業の仕事を始める。
真面目で仕事ができ、上司や顧客の評判がよく信頼されている。
ちょっとしたきっかけ。たまたま立ち寄ったデパートの化粧品コーナーで代金一万円が不足、後で返せばいいと軽い気持ちで顧客の預かり金を借りたところから始まる。
夫婦関係には、子供のことや、彼の無神経な言葉や無理解が、微妙な影を落としている。
そんな時知り合った、顧客の孫で大学生の平林光太に惹かれていく。
初めは学費で苦労しているのを助けたい一心で始めた横領が、高級ホテルのスイートルームを貸し切り、高級フレンチ、マンション、車と
どんどんエスカレートしていき、とうとう1億円まで膨らんでいく。
鑑査が入り発覚するのは時間の問題になり、彼女は海外へ逃亡する。

~~~~~~~~~

梨花本人の話、同級生、元カレ、友人などに分かれて書かれています。
買い物依存症になっていく中條亜紀。カードで簡単に借りる、支払う怖さ。
ギャンブルやブランドものにはまって自己破産してる人も多いですね。
まさか自分がと思っていても、どこかでつまずいてしまう人がいるんですね。
読んでいて、嫌な気分になりました。
偽造証書を印字・印刷して、発覚を恐れ一日たりとも仕事を休めない梨花に哀れを感じました。

お布団に入った時、明日に心配事がなく、ゆっくり休める毎日が幸せなんだなとつくづくと思いました。


       ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。
    







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2014-11-08 20:36:43 | 犬と猫
朝の犬の散歩、今日は出るのが少し遅くなりましたが、それほど寒くもなく、家々の花を眺めながらゆっくりと楽しんで来ました。
あちこちの家の前の、菊の花が満開です。

         

こちらの家では、国華園で菊の苗を買い、貸農園で大きくして鉢に植え替えたそうです。
去年は見事な大輪の黄色い菊でした。花を育てるのがお上手で、毎年ランもきれいに咲いています。

途中で、会社の元同僚に会いました。貸農園の帰りだそうで、停年になってもう6~7年になるかな?
私の紹介で入って、何年間か一緒に働きました。今はご主人と貸農園を楽しんでいるそうです。
当時は、本を読むのと釣りが趣味で、よく読んだ本を交換していました。
宮部みゆきさんや京極夏彦さん、坂東眞砂子さんも確か彼女に頂いてから読み始めました。
子供さんは男の子3人で彼らもよく本を読んでいたので、まだ私が知らないジャンルの作家さんの本もあって面白かったです。
『本読んでる?』「読んでるよ」と挨拶して別れて家に帰ると、「ピンポン」とチャイム。
彼女が取れたての豆と、本を持ってきてくれました。
お返しに私の読んだ本を持って帰ってもらいました。本はどうしても捨てることができないので嬉しいです。
さっそく、ジーンは袋の中にINです。

        

また読む本が増えて、この先どれだけ読めるのかわかりませんが楽しみです。

     ぽちっと、ひと押しお願いします。
   にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへにほんブログ村

  ありがとうございます。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフコンペ  「阿騎野ゴルフ倶楽部」

2014-11-07 16:50:48 | ゴルフ
ゴルフ練習場主催のゴルフコンペに行ってきました。
練習場のある地域に住んでいるか、地域出身者のみ参加のコンペです。
初めてのゴルフ場です。6時前に出発なので5時前に起きて犬の散歩。
元同僚(今は副理事長)の車で、現役受付のお嬢さんと一緒です。

「阿騎野ゴルフ倶楽部」     奈良県宇陀郡大宇陀
 11月5日 (水) 晴れ 曇り 
参加者、49名 (男 45名 女 4名 ) 13組 OUT ・ IN 同時スタート
私はOUT2組目 この会の幹事のNさん、一緒に働いていた元会計の I さん、Kさんの4人。
みんな初めてプレーする人たちです。
スタートから波乱万丈、ことごとくバンカーにつかまり、途中のはウッドできれいに打てるのに、グリーン前の高さがあるのが、出なかったり、出なかったり!? 
ドライバーもアプローチもパターも悪くはなかったのに、レディースから打ったので、きっと、私の距離が丁度バンカーの距離にはまったんでしょう。
キャディーさんは、体格のいい、お化粧なしのさっぱりした口調の方で、よくアドバイスしてくれました。

         


   

お昼は50分ほどの休憩で、ランチは鴨なす蕎麦、炊き込みご飯はお腹がいっぱいで入りませんでした。

   

午後からは少し調子が出てきましたが、避けてもやっっぱりバンカーにつかまり、他のメンバーもキャディーさんも、ため息と共に、もう笑うしかありませんでした。

         

きれいに整備され、木々も多く、紅葉がきれいな良いゴルフ場でしたが、バンカーの印象しか残っていないので、もう一度リベンジしたいです。

成績発表と会食。

   

散々な成績で、私はダブルぺリアなので沢山のハンディキャップをいただきました。次回が楽しみです。
元同僚は10位、受付嬢は前回優勝でハンディが10になったのに飛び賞とニアピンを貰っていました。
なんと、私も飛び賞に入ってボールを1ダースいただきました。 『やったね! やっぱり、ただでは起きんな~!』

  

次回は3月開催、次回はバンカーに入れないよう、入っても出るように頑張ります。


   

        ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  
     
    ありがとうございます。     

   





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花見弁当」  和田 はつ子  「蒼天の拳」 原 哲夫

2014-11-03 21:59:14 | 

    「花見弁当」 料理人季蔵捕り物控 第23弾  和田 はつ子

     

 第1話 花見弁当
 第2話 江戸っ子肴
 第3話 若葉膳
 第4話 供養タルタ

一膳飯屋の主、季蔵は、桜が満開の霊岸島へ弁当と酒を提げて花見に行った。そこで酒好きの白犬と出会う。
翌日、酔っ払いの行き倒れと思われる遺体が発見された。
そこから、亀吉親分の飼い犬の白犬シロが大活躍で、季蔵の美味しい料理と推理が冴えわたる。
~~~~~~~~
今回の「花見弁当」は武藤さんを偲んで鶏肉の柚酒焼き、豚肉の柚煮、まかないに蒟蒻飯。
岡っ引きの亀吉親分の還暦祝いに、濁り酒に合わせた「江戸っ子膳」。京風の上品な薄い味でなく、強い味の菜の数々。
「若葉膳」は、お茶の好きなお内儀のために、新茶を使った料理。葉っぱそのままや、粉にしたり、お茶を入れたり、だしがらを使ったりと工夫。
「供養タルタ」は、隣の煮売り屋の一人娘が、奉公先の若旦那に騙され殺されたので、供養のためのタルタ。

どれも考え抜かれた手の込んだ料理で、なかなか再現はできないけれど、こんなお店があれば行ってみたい。
亀吉親分の晩酌に付き合って酒好きになったシロが、お酒の匂いから、犯人を追いかけて親分や季蔵たちに知らせるが
なかなか、意思が伝わらなくて歯がゆい。着物をくわえて引っ張っていく。
少しずつ、一回鳴いたら、二回なら、三回ならと分かり合えてくる。
賢いシロが、これからも準レギュラーになれば面白いんだけどな。


  「蒼天の拳」 1巻~21巻   原 哲夫

     

「北斗神拳」のケンシロウは未来の話、この舞台は1935年、上海。
 主人公は、霞拳志郎。真の北斗神拳伝承者。

 
    
     ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする