goo blog サービス終了のお知らせ 

ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

l 侍タイムスリッパ― 」

2025-04-22 02:48:08 | 趣味

市の文化会館に映画を観に行ってきました。

           「 侍タイムスリッパー 」

          

たった1館から、口コミで広まり、日本アカデミー賞 優秀賞7部門受賞の快挙!!
テレビで話題になっていたので見たかった映画でしたが、市の映画のパンフで見つけて行ってきました。

いつもは年配の方が多いですが、今回は若い方たちも見に来ていました。
前説を聞いていよいよ上映。途中であちこちから笑い声が上がっていました。眼がしらがウルウルするシーンもあり、本当に楽しめました。

あらすじ
幕末に生きる侍が、決闘中に雷に打たれ、現在の時代劇撮影所にタイムスリップ。
はるか昔に江戸幕府がほろんだ事実に愕然とし、一度は死を覚悟をしたものの、周りの人たちに助けられ決意を新たに切られ役で身を立てようとする。
~~~~~
主演の山口馬木也さんは、「 剣客商売 」で、息子役の秋山大治郎役で出演していたのでよく知っていました。
他に、冨家ノリマサさん、沙倉ゆうのさん、福田義晴さん、住職の妻の、紅萬子さんは、お久しぶりでいい味出していました。
所長役の井上肇さんもはまり役。田村ツトムさん、切られ役の、安藤彰則さんも特徴ある顔でどこで拝見したかと調べたら「 半沢直樹 」で、銀行員役で出演していました。

後説で、沙倉ゆうのさんは、いくつに見えますか?の質問に20代に見えますが、なんと40代で、会場の皆さんもびっくりしていました。若い!

5月は、岩城滉一さんの28年ぶりの主演映画「 ラストターン 」 

 

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹と姪っ子が来てくれました

2025-04-18 21:25:44 | 日記

今月は15日に遊びに来てくれました。
いつもの朝食のお土産は、息子にフィレオフィッシュ、私には、ベーコンポテトパイ。ゴチです。

          

中西ピーナッツに豆を買いに行ってくれましたが、定休日が増えていて休みだったそうで残念!
姪っ子がお取り寄せしてくれた「 トマトのきらめき5種セット 」色鮮やかなトマトが5種類入っています。
「 初めてのお取り寄せ先で、少し硬くて酸っぱいかも 」と聞いていましたが、本当に硬くて酸っぱかったです。
トマト本来の昔の味です。今までのお取り寄せのトマトが甘すぎました。甘いのも酸っぱいのもトマトは美味しいです。

          

里芋はこれで最後だそうです。また来季に頼みます。 後、ちりめんと草餅と、必需品のブルーレット置くだけ。(笑) ありがとう。

          

休憩しながら、本日締め切りの生協を申し込んで、撮りためた歌謡曲を聞いて、お昼になったのでいつものセブンパークに出かけました。

今回のランチは「 和食 甘味処 つづるや 」

桜御膳 1628円  だし巻き 550円   お腹いっぱいになりました。ごちそう様。

                 

いつもの洋服屋さん、手芸やさん、ロフト、セリア、無印良品、他いろいろ見て回り、お買い物。 本屋さんで女性まんが誌2冊購入。
疲れたので「 果汁工房果琳 」で、マンゴー&パインジュースを飲みました。

                  

息子とご主人たちのお土産に、ミスドとビアードパパでシュークリームを買って、予約していた猫パンであん食パンを買って帰りました。
翌日は甥っ子が赴任先から戻ってくるので、息子が作っておいてくれたローストビーフをお土産に持って帰りました。
来月は、父の命日なので墓参りに奈良に行きます。それと、3人分、生協で申し込んでいる山川豊さんと鳥羽一郎さん親子のライブを一緒に見に行きます。楽しみ

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます    

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 沈黙のひと 」小池真理子  「 鬼平犯科帳 」「 剣客商売 」 他

2025-04-14 22:30:27 | 

本関係のブログ友さんを訪問すると、毎回たくさんの本を読んで感想を書かれています。
今までなら、すぐにメモして探して読みましたが、最近は読めていません。 
前までは、寝る前に本を読まないと眠れなかったのに。( ゲームに時間を取られています。 )
眼の調子が悪く、読みずらいのと、根気がなくなりました。
妹にも、「 あんなに本が好きで、暇があれば読んでいたのにね 」と、言われます。 居酒屋ママさんの漫画を読むのがやっとです。
本は、病院の待ち時間や、美容院の待ち時間などに集中して読んでいます。

姪っ子が図書カードをプレゼントしてくれたので、久しぶりに本屋さんに出かけました。
小池真理子さんの未読の本を見つけ買ってきました。あと、女性漫画誌も。

「 沈黙のひと 」 小池真理子 

        

あらすじ
子供の頃、父が外に女性を作り子供ができたので、両親は離婚。 時々会いに来てくれたが、晩年、パーキンソン病になり施設に入ってからは、見舞いに行くようになる。
後妻は、一度も病院を訪れず、義妹2人も冷ややか。
最初はワープロを使ったり、文字盤を使って会話できたが、最後はコミュニケーションをとれなくなり、亡くなった。
遺品整理後、持ち帰ったワープロには、口をきけなくなっていた、父の心の叫び――後妻家族との相克、衿子へのあふれる想い、そして秘めたる恋が綴られていた。
吉川英治文学賞受賞。

あとがきに、文中の短歌のうち「 小松日出子 」作としたものは、作者の父の友人の作品で、「 三國泰造 」作の短歌はすべて、わが父、小池清泰によって詠まれたと書いています。
今までは、恋愛小説の名手でしたが、この作品は自伝的小説です。作者の父に捧げられる哀切な鎮魂記、父恋いの文学です。
私の父は短歌を詠むような才もなく、女性との秘めたる恋もなく、お酒とパチンコを楽しむ毎日でしたが、いまだに恋しいです。 お父さん、お父さん、お父さ~ん・・・・。

「 鬼平犯科帳 」 さいとうたかを 池波正太郎 

                    

「 TWINS 乱 」「 時代劇ベスト 」「 時代劇画スペシャル 」

                                 

「 剣客商売 50 」 大島やすいち 池波正太郎  

         

4作品とも、ほろりとするいい作品でした。 

        

      ぽちっと、ひと押しお願いします
        にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
        
         ありがとうございます。    

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科

2025-04-12 15:54:11 | 日記

2ヶ月に1度の整形外科の検診に行って来ました。
先ず、骨密度の測定です。呼ばれて、診察室へ。
「 変わりはありませんか? 」と聞かれ、概ね変わりがないけれど、前回の検診の帰り道に自転車で転んで、1ヶ月ぐらい尾てい骨が痛かったと話しました。
左足親指が感覚が無く、足をついたときに違和感があって、右に体重移動してそのまま右に転んだと話すと、「 なぜ、しびれてるのかな? 」
『 先生は、座骨神経痛からと、おっしゃいましたよ。』 「 又、薬出しときます。今は痛みはないですか? 怪我してたら、そのまま病院に逆戻りだったね (笑)」

骨密度の結果診断。1年に1度測っていますが、腰椎は70歳の時、80%だったのが、年々上がって、今回は86%でまずまずです。
股関節は、右85%。痛かった70歳の時は75%だったので上がっています。
今、痛い方の左は80%で、70歳の時の84%から少し落ちていますが両方まずまずです。
80%を切ると、骨量減少、70%を切ると、骨粗鬆症の判定だそうです。
来年も良い結果が出るように、食事に気を付け、しっかり運動しましょう。

帰り道、桜🌸を見つけ、自転車を止めて、しばし鑑賞。今年はまだ桜を見ていなかったので、満開の桜の美しさにうっとり。

        

夕方、出かけていた息子から「 マクド買って帰りましょうか? 」と、ラインあり。
夕食のメインを決めていなかったので、お願いしました。私は期間限定が好きなので、ダブル肉厚ビーフと、焼肉テリタマを買ってきてくれました。半分こ。

           「 ピーマンのレンチン浸し 」と、「 胡瓜・たこ・ワカメの酢の物 」

野球を見ながら、買って来た八朔をむきました。 子供が小さいときから、こうしておくと良く食べてくれました。
先日、娘が来た時に、娘も子供たちにむいていると話していました。 

                

 

            ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2025-04-08 00:35:22 | 料理

〔 サンドイッチ・バナナ・八朔・サラダ 〕〔 みねサンド・煮豆・しらぬい 〕〔 トミーズのあん食パン・炒め物・リンゴ・トマト 〕

                        

みねサンドは、テレビ番組で見た茨城県のソールフードです。パンに玉子サラダ+レタス+春雨サラダをはさんでいます。美味しいですが、春雨がこぼれて食べにくかったです。

〔 あん食パン・バナナ・春雨の炒め物・目玉焼き・トマト 〕〔 親子丼・トマト 〕〔 うな丼・豆苗とツナの和え物・糸こんにゃくの明太マヨ炒め 〕

                        

親子丼を作るために三つ葉を買ってきていたのに、食べ終わってから入れ忘れたことに気付きました。最近はこんなことがよくあります。

〔 ナスのかば焼き 〕〔 鯖・小松菜と揚げの煮物・スナップエンドウ・なめこの味噌汁 〕〔 カレイ・煎り豆腐・小松菜と人参のツナサラダ・トンテキ・大根の味噌汁 〕

                        

豚肉とナスを照り焼き風に炒めています。ご飯の上に、見えませんが豚肉とナスがのっています。ブログ友さんのレシピです。旨し。
カレイは生協の麴漬けの冷凍品で焼くだけ。息子が美味しいと食べました。 
煎り豆腐は、人参・しいたけを炒め、レンチンした豆腐を加え、醤油・酒・砂糖・塩で味付けして卵を混ぜ合わせてネギをふります。ESSEより。

〔 ヒジキと枝豆の炊き込みご飯・千切り大根・アスパラとベーコンのマヨ炒め・生シイタケのガーリックオイル焼き 〕〔 アジの刺身・卯の花・なます・チャンジャ 〕〔 アジフライ・煮物・味噌汁 〕

                        

ひじきご飯はかこさんのレシピです。人参と枝豆は炊きあがったところに入れると書いていましたが、そのまま炊きました。色が少し鮮やかさが無くなりますが、美味しかったです。
生シイタケにガーリックオイルと塩をたらし焼いています。りぷママのレシピですが、これがとても美味しくて、やみつきになりそうです。
娘がお昼から仕事が空いたので、Vslorに、買い物に誘ってくれました。 大きな鯵が4匹千円でお買い得でした。お刺身にできるので2匹お刺身にしました。
卯の花と、なますは、娘からおすそ分け。 翌日、アジフライにしました。 とても満足でした。

〔 みそ煮込みうどん 〕〔 麻婆豆腐 〕〔 スープ 〕

                        

姪っ子の名古屋土産の味噌煮込みうどんを作りました。色は濃いですが、辛くなく、美味しくいただきました。

〔 豚肉と玉ねぎの炒め物・サラダ 〕〔 厚揚げのキムチ炒め 〕〔 大根とひろうすの煮物 〕

                        

キムチ炒めは、かこさんのレシピです。厚揚げ・キムチ・しめじ・長ネギをゴマ油で炒め、最後に醤油を少々。韓国海苔、パラパラ。

〔 イカの一夜干し 〕〔 アスパラとエリンギのオイスター炒め 〕〔 から揚げ・煮豆・お浸し・ワンタンスープ 〕

                        

オイスター炒めは生協のパンフより。豚小間と、アスパラ、エリンギをごま油で炒め、おろしニンニク・砂糖・ガラスープ・片栗粉・オイスターソース・酒・みりんを合わせたのを入れて炒め合わせる。

〔 きつねピーマン 〕〔 ハムステーキ・アスパラとトマトのツナサラダ・小松菜としいたけの卵スープ・焼き揚げ 〕

                        

過去の「 いつかの一品 」の記事が、届きました。そこに載っていたきつねピーマン。油揚げとピーマンをごま油で炒め、酒・醤油・みりんで味付け。一味をふる。
たまに過去記事を見ると、献立に役立ちます。
ツナサラダは、オリーブオイルと酢・砂糖・塩・ブラックペッパーで味付け。
卵スープは、小松菜・しいたけ・豆腐を鶏ガラスープ・醤油・みりん・生姜チューブで煮て、片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れ、ごま油を加える。仕上げに、いりごまと、黒コショウ。2品とも、生協のパンフより。

ここからは、息子の料理です。
〔 カレー・サラダ 〕〔 焼きカレー 〕〔 焼きレバー 〕

                        

半分残っていたカレールーでブラックカレーです。 翌日、焼きカレーになりました。 レバーは息子が好きで食べました。

〔 鶏と野菜の白ワイン煮込み 〕〔 アンチョビポテト 〕〔 鯛のアクアパッツァ 〕

                         

3品とも美味しかったです。調べて作ってくれました。アンチョビが少し残っていたので使ってくれました。少しこげましたが、アンチョビの塩気が美味しくパクパク。

〔 お好み焼き 〕〔 ポークのポルチーニクリームソース煮込み 〕

                 生協のレシピです。

 

           ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする