〔 サンドイッチ・バナナ・八朔・サラダ 〕〔 みねサンド・煮豆・しらぬい 〕〔 トミーズのあん食パン・炒め物・リンゴ・トマト 〕

みねサンドは、テレビ番組で見た茨城県のソールフードです。パンに玉子サラダ+レタス+春雨サラダをはさんでいます。美味しいですが、春雨がこぼれて食べにくかったです。
〔 あん食パン・バナナ・春雨の炒め物・目玉焼き・トマト 〕〔 親子丼・トマト 〕〔 うな丼・豆苗とツナの和え物・糸こんにゃくの明太マヨ炒め 〕

親子丼を作るために三つ葉を買ってきていたのに、食べ終わってから入れ忘れたことに気付きました。最近はこんなことがよくあります。
〔 ナスのかば焼き 〕〔 鯖・小松菜と揚げの煮物・スナップエンドウ・なめこの味噌汁 〕〔 カレイ・煎り豆腐・小松菜と人参のツナサラダ・トンテキ・大根の味噌汁 〕

豚肉とナスを照り焼き風に炒めています。ご飯の上に、見えませんが豚肉とナスがのっています。ブログ友さんのレシピです。旨し。
カレイは生協の麴漬けの冷凍品で焼くだけ。息子が美味しいと食べました。
煎り豆腐は、人参・しいたけを炒め、レンチンした豆腐を加え、醤油・酒・砂糖・塩で味付けして卵を混ぜ合わせてネギをふります。ESSEより。
〔 ヒジキと枝豆の炊き込みご飯・千切り大根・アスパラとベーコンのマヨ炒め・生シイタケのガーリックオイル焼き 〕〔 アジの刺身・卯の花・なます・チャンジャ 〕〔 アジフライ・煮物・味噌汁 〕

ひじきご飯はかこさんのレシピです。人参と枝豆は炊きあがったところに入れると書いていましたが、そのまま炊きました。色が少し鮮やかさが無くなりますが、美味しかったです。
生シイタケにガーリックオイルと塩をたらし焼いています。りぷママのレシピですが、これがとても美味しくて、やみつきになりそうです。
娘がお昼から仕事が空いたので、Vslorに、買い物に誘ってくれました。 大きな鯵が4匹千円でお買い得でした。お刺身にできるので2匹お刺身にしました。
卯の花と、なますは、娘からおすそ分け。 翌日、アジフライにしました。 とても満足でした。
〔 みそ煮込みうどん 〕〔 麻婆豆腐 〕〔 スープ 〕

姪っ子の名古屋土産の味噌煮込みうどんを作りました。色は濃いですが、辛くなく、美味しくいただきました。
〔 豚肉と玉ねぎの炒め物・サラダ 〕〔 厚揚げのキムチ炒め 〕〔 大根とひろうすの煮物 〕

キムチ炒めは、かこさんのレシピです。厚揚げ・キムチ・しめじ・長ネギをゴマ油で炒め、最後に醤油を少々。韓国海苔、パラパラ。
〔 イカの一夜干し 〕〔 アスパラとエリンギのオイスター炒め 〕〔 から揚げ・煮豆・お浸し・ワンタンスープ 〕

オイスター炒めは生協のパンフより。豚小間と、アスパラ、エリンギをごま油で炒め、おろしニンニク・砂糖・ガラスープ・片栗粉・オイスターソース・酒・みりんを合わせたのを入れて炒め合わせる。
〔 きつねピーマン 〕〔 ハムステーキ・アスパラとトマトのツナサラダ・小松菜としいたけの卵スープ・焼き揚げ 〕
過去の「 いつかの一品 」の記事が、届きました。そこに載っていたきつねピーマン。油揚げとピーマンをごま油で炒め、酒・醤油・みりんで味付け。一味をふる。
たまに過去記事を見ると、献立に役立ちます。
ツナサラダは、オリーブオイルと酢・砂糖・塩・ブラックペッパーで味付け。
卵スープは、小松菜・しいたけ・豆腐を鶏ガラスープ・醤油・みりん・生姜チューブで煮て、片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れ、ごま油を加える。仕上げに、いりごまと、黒コショウ。2品とも、生協のパンフより。
ここからは、息子の料理です。
〔 カレー・サラダ 〕〔 焼きカレー 〕〔 焼きレバー 〕

半分残っていたカレールーでブラックカレーです。 翌日、焼きカレーになりました。 レバーは息子が好きで食べました。
〔 鶏と野菜の白ワイン煮込み 〕〔 アンチョビポテト 〕〔 鯛のアクアパッツァ 〕

3品とも美味しかったです。調べて作ってくれました。アンチョビが少し残っていたので使ってくれました。少しこげましたが、アンチョビの塩気が美味しくパクパク。
〔 お好み焼き 〕〔 ポークのポルチーニクリームソース煮込み 〕
生協のレシピです。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます