我が家の猫用トイレは二つ。3匹で使っています。
おしっこシートは下に普通のペットシートを敷いて、上にデオトイレを敷いています。 左ばかりでするので、途中で左右交換します。
後、ノーマ用のシートと、フィリア用の新聞紙を一枚。ノーマは散歩でするので雨の日や散歩にいけないときにシートで用を足します。
フィリアは、家に来た時からおしっこは猫砂にするのに、ウンチのするところが定まらず、困って獣医さんに相談しました。
新聞紙を細かく切ったり、シートを敷いたりと試しましたが、うまくいかず、最終的に新聞紙1枚にするようになりました。それからは一切失敗しません。
ミーちゃんは、家に来た日から、一度も粗相をしません。賢い子です。
ジーンも失敗しない子だったのに、最近は年のせいか、あちこち粗相をするようになりました。
特に新聞紙や広告などの紙を置いておくと上にするので、最近は気をつけて置かないようにしていますが、油断してるとやられます。
朝、台所が臭うので探すと、流しの前のマットにしていました。すぐに洗って、床を拭いてフアブリーズを吹きかけ大変でした。
一応、鼻先に持って行ってみせるのですが、シャーと怒って逃げます。 「 こんなことしたら、あかんよ 」とか「 駄目だよ 」との言葉はわかるようです。
しかし、いくら言い聞かせても、やっぱり時々、失敗します。
困ったのはもう一匹。ノーマです。 13歳になって、少し漏れるようになりました。 ノーマが寝ていた後には少々の水たまりが。
先日は布団に粗相をしたので、シーツとマットのカバーとお布団のカバーを洗いました。
別に寝かせばいいけれど、ずっと一緒に寝ているので私より先に寝ています。
部屋に入れないと、入れるまでドアをガリガリ。結局、根負けしてしまいます。私も寂しいし。
そこで、マットの上にマットカバーを敷いて、人間用のおもらし用の布団シーツを敷きました。その上にシーツを敷いて完璧。
私もこれでおもらししても、大丈夫です。 ( そんなあほな ) これからも、犬猫たちが、もっと年を重ねてややこしくなっていくんでしょうね。
共に年を重ねるので、いたわりあって頑張って過ごしましょうね。
ぽちっと、ひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。