御朱印ヴァンディッツ

(現在、制作中です。)
主に北海道の寺・神社をお参りしています。

もう、やめようかなぁ?御朱印集め・・・、じゃないお寺参り

2011-03-29 22:36:18 | 御朱印雑感など

 こんばんわでございます。

 今日、諸事情あって仕事がオヤスミでしたので札幌市内のお寺さんをまわってみました。

 

[一件目]

 俺: (チャイムを押して)あのぉ、お参りさせて頂けますか?

 寺: (インターホンで)本堂、空いてますからどうぞ

 俺: あの・・・、御朱印はいただけますでしょうか?

 寺: ウチにはありません(ガチャ ←インターホンを切られる音)

 

[二件目]

 俺; お参りさせて頂けますか?

 寺: どちら様ですか?前もって連絡されるのが礼儀かと・・・

 

[三件目]

 ※ここは前にお参りさせてもらっていて、その時はご住職が外出されているからいただけなかったかと。

 (電話にて)

 俺: 前にお参りさせて頂いたモノですが、本日御朱印はいただけませんでしょうか?

 寺: 御朱印? あれ?ウチはやってないんだよねぇ~

 

 なんだかなぁ・・・

 

 別に御朱印を いただける いただけない は いいんですよ。

 ただ・・・、どうなんだろうなぁ?

 なんかこう、イヤ~な気持ちにしかなれないんですよねぇ。

 今後どうするかはわかりませんけれども、

 俺には「縁のない」世界なのかもしれません


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お寺は難しいよ (のりりん)
2011-04-30 12:23:39
はじめまして
私も寺社参りで御朱印を集めている者です。
北海道の場合集めている人の絶対数が少ないので情報が乏しいので集めるのには行き当たりばったりになることがあります。

神社なら社務所兼住居になってるなら頂けます。小さい所は行事や地魂祭で留守がちなので電話確認しましょう。

寺の場合は
霊場の札所
有名寺の別院(真宗以外)
観光ガイドに載ってる
のどれかでなければ貰えないと思ってください。

せっかくはじめたのでやめないほうがいいですよ。
長文すません(謝)。
返信する
あら、ありがとうゴザイマス^◇^ (紺沙寺)
2011-05-01 15:53:52
☆のりりんさん

 コメ、ありがとうゴザイマス

 >北海道の場合集めている人の絶対数が少ないので情報が乏しいので集めるのには行き当たりばったりになることがあります。


 そうですねぇ、だからこそ醍醐味(?)みたいなのを感じちゃっていたんですが


>寺の場合は
霊場の札所
有名寺の別院(真宗以外)
観光ガイドに載ってる

 えっとですね、今回まわってみて、

 「北海道88カ所」・「札幌13仏」・「北海道33観音」・「北海道36不動尊」さんは、タイミングさえ合えばちゃんと接していただけますね

 ただ・・・、ワガママですけどいずれも真言宗さんなもので五智如来とか曼荼羅の世界がわからないと理解出来ないかなぁ?って思ってたんですよ。
 そういった感じで「新四国」の方がいいかな?と思ったんですけど、これがどうにもこうにも・・・

 と、長くなるからやめますね



 とにかくコメ、ありがとうございました。もう少し暖かくなったら小樽、函館、松前周辺をまわってみます
返信する
Unknown (SwallowDragon)
2016-06-30 01:15:02
はじめまして、私も北海道某所で御朱印巡りをしているものです。貴ブログを拝見させていただきました。
私も神社を中心にお参りさせていただいているのですが(拝受数でいえば100以上ですが)寺院に関しては宗教・作法など全くわからず、観光地として有名になっている寺院以外でお願いするときは、参拝時の作法を勉強したももの最初はかなりの冷や汗をかきました。

実は、神社のときに、御朱印巡りを始めたばかりのころはひどいミス(過ち)をしてしまったことが多々あったばかりに、寺院では知らず知らずのうちにタブーをやってしまいそうで怖いです。

今も神社に関してはある程度理解できたかなと思ってはいるのですが、(自己欺瞞かも。。。)寺院は難しいなと思っています。

北海道の寺院巡りは本格的にやるならもうちょっと勉強してからじゃないとできないかな・・・?と思っていたりします。

ブログを拝見すると、現在もふつうに続けていらしているように思われますが、もし何か北海道の寺院巡りで、特に御朱印に関して注意したほうが良いことなどあればご教授願いたいな、と思います。

以下余談ですが・・・

3の、後日対応が異なっているっていうのは私も神社で似たようなことがありまして。(しかも二回)
どちらとも、最初は宮司以外の人物が「あります」と言っていて、後日再確認したらなかったというオチでした

二回目のほうは、結構割と細かい情報まで教えてもらっていたので本当にあるのかと思っていただけにオチでびっくりした経験があります。

ちなみに。
最初の※に「神社だと社務所と家が同じ境内にあると御朱印がいただける」とありますが例外はふつうにあります
具体例を挙げると十勝の足寄神社と瀬棚の太田神社です
前者は御朱印を置いていません(ふつうに境内に家がありますが。)
後者は今では無人ですが、久遠神社でいただけるようです。あるいは例大祭のときに参拝するといただけます。
返信する
こんな昔のエントリーに (管理人)
2016-07-03 22:45:54
エントリーいただきありがとうございます。

ということでSwallowDragonさん、はじめまして。

私がこの記事を書いてから早6~7年、このころと基本的認識はあまり変わっておりません。

その中で感じるのは「何事もご縁だなぁ」ということでしょうか。変に御朱印欲しさに伺うよりも、ご本尊をお参りさせていただくっていうスタンスのほうが結果的に御朱印をいただける機会が多いように思います。

そして最近の状況としては、お坊さん・神主さんとお話させてもらうのが楽しいんですよね。日常生活では絶対に交わることがない人たちとの会話・・・、なんていったら失礼でしょうか?

なにはともあれ、コメントありがとうございました。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。