あそびにいぐべ

次はどごさいぐべ?

夏の日本海

2012-08-06 01:08:15 | 旅行記

毎年恒例になっている夏の日本海。

去年は震災後のドタバタで行けませんでした。

母ちゃんが働く会社は、8月の前半が夏休みなので、

そこにあわせて俺も1・2日休みを取り、例年はキャンプに行ってます。

盆休み前だと、週末を絡めてもプライベートビーチを満喫出来る可能性があります。

今年は家族の予定がなかなかあわず、長男は4日間の合宿で居ないので、

土曜日に俺が仕事から帰り、準備をして夜中に出掛けました。

0泊なので目的はキス釣りのみ!テントも炭も鉄板も持って行かない!

日曜日の朝4時30分頃から準備を始め、5時にゴング。

今日も下越の海はキレイです。

Dsc_0562

(遠くに粟島)

一投目、ぐぐっといいアタリにくくっとアワセて18cmくらいのシロギスげっと!

わぉっ、今日は楽しめんぢゃね?!

しかし、この一発以降ヒットどころかアタリもありません。

いろいろ試してみたけれど、ポツ~ンポツ~ン状態。

釣れないから余計に太陽の日差しにも負け、

しまいにゃフグに邪魔されまくり、餌と仕掛を食いちぎる始末。

母ちゃんと2人で40匹以上アゲタと思います。

Dsc_0561

始めはネタだ~なんて入れておきましたが、終盤は握り潰してやろうかと思いました。

で、9時過ぎには体力の限界を迎えてしまいました・・・

ナンダカンダで夕方、場所を変えて再度チャレンジ。

2時間程投げましたが、結果は・・・

Dscf5055

水族館か?(笑)

しかも、わかさぎでも釣っているかのようなアタリとアワセ。

つうか、投げ竿でワカサギよりちっちぇ魚のアタリをアワセんのすごくね?(笑)

ん~・・・2012の夏(キス偏)はオワタ。

ま、海に沈む夕日はキレイだったからいいべ。

Dsc_0565

いいのが?

月曜日まで休みな母ちゃんが往復運転してくれたので、

明日もまた仕事がんばっぺ。


また名古屋へ

2012-03-26 20:30:31 | 旅行記

3ヶ月前に行ったばっかなのに、また名古屋に行ってきたぞ~い。

今回の目的地は名古屋の南の方だし、夜で渋滞もねぇべと、

首都圏を抜け東名で行くルートにしました。

始めて首都高のC2線を通り、渋滞が無がったせいもあっぺけど、

あっという間に都心を抜けっちまいました。

しかし、ほぼ地下?なので都会を感じる事も無く、唯一東京を感じる事が出来たのは、

江北JCT辺りからスカイツリーのシルエットが見えた事ぐれぇがな。

20時過ぎに家を出発し、東名も、初めて走った伊勢湾岸道も順調で、

一服したり休憩したり買い物したり5回もSAに入ったのに、

仮眠場所の刈谷PAに4時過ぎに着きました。

中央道を走るより、アップダウンやカーブも少なく、燃費もいいので夜ならこのルートですね。

夜なら・・・いや、夜中なら・・・

帰りはまだ明るいうちに出発したので、中央道を帰ろうとJARTICを見てみると、

結構近い所で3ヶ所も事故表示がありました。

ぢゃ、帰りも東名にすっかって走り出し、豊田JCT過ぎてから電光掲示板に渋滞の文字が。

タイミング悪かったのねぇ・・・

新城PA辺りでピタッ!と止まり、全然動かないのでエンジンも止め、

30分位してようやく動いたと思っても進むのは100m・・・なんで?

次の浜名湖SAまで20kmもないのに2時間以上かかりました。

休憩と買い物をして再び本線に戻ると、止まりはしないものの、アイドリングで進む状態。

仕方がないのでジブリとかDVDを見ながら流れ、富士川SAで晩飯を食いました。

21:00前なのに「東京ICを先頭に35km渋滞」を見て、ここで2時間程ふて寝。

そこからは順調でしたが、

家に着くと「お疲れ様でした。所要時間は15時間でした」と、ナビ子さんが言ってました。

行きの倍ですね・・・

田舎モンは夜中に走らないとダメですね。

せっかく名古屋に行ったのに、目的地以外はSAしか寄り道していない

「名古屋0泊往復1,300km都会の洗礼を受けた旅」

のつづきはまた明日。


青森の旅

2011-09-06 21:33:39 | 旅行記

その前に、モンスクの映像が届きました。

安田特派員も朝から暗くなるまで頑張ってくれて、20ギガ以上で約6時間分あります。

チラッと見たけど、やっぱ楽しそうぢゃねぇか・・・

まず、チェックするのに3日はかかるでしょう

我家のビデオカメラは、ご長男様御一行を撮影する為に青森に行っていたので、

HDだからいいかと思い7,980円のおもちゃを買って預けました。

Dscf2793_2

結果はやっぱおもちゃでした・・・

固定ならそこそこいけるのですが、ズームや早い動きは画質ワルっ!

大画面なら見る前に酔い止めの薬を飲んだ方がいいかも。

キレイなとこだけコマめに切って4ギガまで編集するのでしばらくお待ち下さい。

で、本題。

中体連の東北大会会場だった秋田より更に遠く、疲れっから今度はホテルに!

と、思っていたのですが・・・

9月2日(金)レンタカーマイクロバス(29人乗り)1台、ハイエース(15人乗り)1台、

それのケツ持ちでうちのハイエースの合計3台でPM11:00出発。

それぞれ自分達のペースで行った家族も別にいたりして。

便所とか、腹減ったとか、トイレとか、一服とか、ションベンとかで、

仮眠予定地の津軽SAに付いたのはAM4:00。

一服したりくっちゃべったり寝たのはAM5:00。

なんとなく蒸暑くて目が覚めたのはAM6:00。

Dsc_0074

津軽SAで撮った岩木山。

で、宿の話に戻りますが、ネットや電話で数件探しましたけど、

やっぱり安いトコは予約済み。(朝食付き3人で6,300円とか)

空いていても、ビジネスホテルで素泊まりなのに1泊6,000位って・・・温泉でもないくせに。

しかも犬をペットホテルに3泊させたりなんだかんだで、5人+1匹で5万近い金額は、

ハイエースに寝る事が慣れてる我家にとっては、ドブに捨てるような金です。

(貧乏人の負け惜しみ)

実際、疲っちだがらカンチュー1本で朝まで爆睡(犬も)したので、正解でしたけどね。

その、今回のホテルは、「MITINOEKI YU~SA ASAMUSI」

会場から10分位だし、お土産も買えるし、飯も食えるし、温泉も入れるし、海も見られる。

海沿いだからか、昼間との暑さを想像出来ない位涼しく快適でした。

少しは青森気分を味わえたし、充分な環境でしたが、道の駅ってわりには駐車場が狭かった。

Dsc_0075

その3件隣のホテルには、偶然子供達が泊まっていたしね(数日前に知った)

1日目、体育館の中には入れられないし、車の中にも置いておけないので、

子供達が日陰で交代しながら犬の面倒を見てました。

それを見ていた係りの人が、「吠えないならコレを使って中に入れていいよ」

Dscf0408

と、言ってくれて一緒に応援してました。

長男のお陰で、家族旅行が出来ています。

待ってろよ名古屋!(誰に言ってんだ?)まずは安宿探しから。

次回の旅へつづく・・・


新潟DEキャンプ

2010-08-13 21:52:40 | 旅行記

10日の夜中に出発。

Dscf9036

いつもはR113から小国を抜けて村上から北上するのですが、

今回は山形道を使って鶴岡から南下してみました。

山形道経由の方が走りやすいのですが、約30km余計に走らなくてはいけないし、

あまり時間も変わりませんでした。

で、現着すると・・・入り口に丸太が置いてあります。

フロントアップして超えろって事?

でも暗闇でもなんか様子がおかしいのがわかります。

な、なんと便所・シャワー・水道が全部撤去されて更地になってしまっています。

(前回の様子)

Dscf0687_4

もうこんな事も出来ません。

Dscf0870_2

シャワーやトイレはナントカ考えますが、水場が無いと何も出来ません。

他の場所を暗闇の中で開拓するのは難しいので、ひとまずトイレのあるパーキングで仮眠。

笹川流れでは車は駐車場で、テントは道路を渡った海辺ってパターンが多く、

いつもの様に一緒に出来るポイントはほとんどありません。

(こんな感じ)

Dscf0552

荷物が多い我が家は、どうしても車から離れたくありません。

しかも岩場が多く、キスを釣る事も出来ないので、砂浜も必須条件です。

寒川のパーキングに車とテントを一緒に出来るスペースが若干ありました。

下手に南下しても、本格的に笹川流れエリアに入るとどんどん悪条件になるし、

時間がたつとどんどん人が来て車も止められなくなると困るので、

今年はここでキャンプする事にしました。

Dscf9039

一区画700円×2=1,400円×3日=4,200円。

水洗トイレ・炊事場・温水シャワー(90秒100円)有り。

しかし、この舗装していない場所はわずか10区画のみ・・・

それでも海はやっぱり綺麗でした。

Dscf9038

子供達がシュノーケリングして「結構キスが居たよ」って言ってたので、

夜明けと共に出来なかった釣りも夕方5時からアタック。

しかし、母ちゃんと二人で2時間かけて釣れたのは・・・

Dscf9040

なんじゃこれ!

次の日の朝は夜明けと共に頑張ったのに・・・

Dscf9041

どういう事?

途中岩場っぽいトコが若干あり、多少根掛りはありまいたが、コレはないよなぁ・・・

昼前には雲行きも怪しくなり、海もウネリも高くなって来たし、雨もポツポツ振ってきたし、

全然釣れないのでなんの未練も無く、予定より1日早く帰って来ました。

キスの天ぷら食いたかったなぁ・・・しかも、写真は5枚しか撮ってません。

家族みんなでキャンプに行けるのなんて、せいぜいあと1・2回でしょう。

瀬波から鼠ヶ関あたりの日本海に、俺はもう四半世紀通っていますが、

今回はとっても不完全燃焼だったので、来年はドコに行こうカナ・・・


ただいま~

2008-08-10 00:05:51 | 旅行記

ちょっと早めの夏休みで恒例のキャンプに行ってきました。

その事はあとにして、留守中コメントいただいたみなさんへのお返事。

まずは月山

ミチノクダヨリさん:あれはあの場の雰囲気という事でよろしいかと

恐縮なんてしないで下さい。楽しい記事期待しています。

花鳥さん:次回は泥系でお願いします。ふっふっふ。

YSR-80さん:楽しいか楽しくないかぢゃなくて、楽しむか楽しまないかの違いだと思いますよ。来年は是非。

あやべ~

どんな感じだったかA斎に聞いてみたら。きっと行かなきゃ駄目だって言われるよ。

KATさん:こちらこそ写真使ってもらってありがとうございます。撮った甲斐がありますよ。

来年はKATさんもロックオン出来る様に頑張ります。

クドウプロ:U介君とのバトルかっけがったっすよ。来年はみんなにロックオンされちゃうね。

チャレンジは最終戦かなあ。モンスクなんてどう?

日本海

阿部家旦那:平目って。。。なかなか船には乗れないなあ・・・

A斎さん:しかも・・・続く。

ぢゃんが3さん&E藤君:サスガ釣りバカクラブメンバー。ツッコムねえ~

芋おやじ様:ふっくら美味しい天ぷらでした。もちろん塩で。

サカモトさん:ブログの写真見ましたが、コメント出来ませんでした。おめでとうございます!