あそびにいぐべ

次はどごさいぐべ?

VEGA月山二日目

2007-07-30 23:34:18 | バイク

全身筋肉痛&打撲で今日の仕事はキツかったあ(^^;

今夜からまた三日ほど留守にするので突貫で二日目です。

夜中?に車の屋根を激しく叩く雨の音に目覚めたのですが、まだ早かったし、諦めて二度寝。

Vega4h_2Vega4h_1Vega4h

朝から霧雨状態でしたが、朝食を取りに行き開けてみると、おにぎり二個、コロッケ、肉団子、ささみ?の串物、バナナ、牛乳と充分な量でした。

ライダーズミーティングを終えてスタートラインへ。

Vega4h_15Vega4h_16Vega4h_21

スタートは昨日と同じ舗装の駐車場からクラス別に。ライン右方向にコースインするのに、準備が早い人達はコースインから一番遠い左寄りに並んでる。何故だか判らないので、お母ちゃんが番長に聞きに行くと「スタートテープがどっちから開くか判らないから、遠い方に賭けてみる」だって、なるほどそんな方法もあるのか。

俺も中央より左(遠い)寄りにセットしスタートを待った。マーシャルが動き出しスタート!

スタート→「vega4h.wmv」をダウンロード

しかあ~し!右(近い)の方からテープが開いていった。しかもスタッフが手で巻いて一台ずつ出て行く位のスピードで、なかなか順番が来ないよ~

皆一列でコースイン。しかし、隊長・番長はすぐに追い越して行った。そうだマーシャルを抜かさなければいいんだった。俺もついていった(すぐに離された)

最初の川岸に入る手前で既にスタック車続出。「あそこのラインなら大丈夫」前車について入った轍。前車がクリアしたと見て突っ込んだ。ところが何故か轍の出口で止まった。NO~(><)俺も止まった・・・轍のほぼ中央でステップも着いてる所からゼロ発進なんて俺には無理!

すかさず中鉄隊AA小坂君の真似して、リアフェンダーの下に肩を入れ、両手でスイングアームを掴み、一気に「フン!!!」おおっ簡単にあがった!

次はフロント・・・どうやるんだ?フロントの出し方は盗んでないや・・・

ズルズルと引き出し脱出、川辺にバイクを倒しグローブを洗って再スタート。

A部君にも置いていかれて、既に両腕痛くなってきた。

2周へのチェックポイント手前で小川を通るので、バイクは綺麗だけど、ウェアーは俺だけ真っ黒・・・

Vega4h_39Vega4h_65Vega4h_68

2周目:さっきのスタックポイントでA部君撃沈。A部君の前車を出していて、出し終わってから3人で脱出。A部君にバイクおさえててもらい、今度はそのまま川にダイブ!「グローブだけ洗えばいいのに・・・」って言われたけど、暑いし、ジャージの中の泥が気持ち悪かったんだよ。

3周目:やっぱりコケまくり・・・右腕が思うように動かない・・・

4周目:KXで始めて5速全開を経験し、スゲー気持ちよく走れたフラットダート。頭打ちしちゃうのでだましだまし走っていると、バビョーンと中鉄隊長・・・あっという間に視界から消えて行きました。これが木古内総合7位のスピードか!一応俺も全開のつもりなんですけど・・・

俺をラップしていく人は皆一瞬で全然走りを盗めない(><)

5周目:今まで慎重に走っていた川下りを、調子こいてスピード出してみた。

Vega4h_331Vega4h_345Vega4h_372

やっぱりはじかれた。全然深くはないが真横になれば水が入る。「水没」頭をよぎった。

右側に倒れそうなバイクの下に身体を入れたがエンジンが止まらない。キルスイッチに手が届かない・・・浮いているリアタイヤを足で地面に着けて何とかエンスト。

右腕が石に当たり痛かったが水没は回避出来たようだ。アベさんトコで言っていたので意地で水没させなかったよ~

6周目に行く前に「ふれあいタイム」2時間経過後順番に全員強制30分の休憩で、再スタート時刻が書いてある紙をもらう。

水分補給して体を洗って給油してバナナを食べて一服。これは俺にはとても優しいシステムでした。

6周目と7周目は無難にこなし、誰にも抜かれる事無く、結構周回遅れを川でも山でも抜かす事が出来た。途中スローダウンしている中鉄隊長発見!トップ3だと思っていたのに何故?よく見るとフロントタイヤのビート完全に外れています。「大丈夫」って笑ってましたけど、昨夜俺に「チューブじゃパンクしちゃうなあ」って言ってたじゃないですか(^0^)ムースって破損って言うんですか?

8周目:右手は既に麻痺してきたけど、それをかばっていた左手首が痛くなってきた。更に握力が無くなり、クラッチワークがキツイ。ストレートでハンドルから離して手を休めるからスピード出せない。

9周目:「後20分」チェックポイントのお姉ちゃんに言われて、じゃあラストじゃんと思いちょっと頑張りました。そのおかげで?ノーガフ父ちゃんロックオン!ギリギリで前に出られました。ゴール後「もう俺を敵視しないでくれ」と言われてしまいました。(^^;

しかし、この周で番長にラップされてしまった・・・ボン!と一瞬音が聞こえたと思って振り向いたら、「邪魔だ」って目をしてた・・・んにゃろと思って着いて行ったが、やっぱり消えていった・・・

Kicker君にはラップされなかったけど、俺が後1周出来なかったから、周回遅れになってしまった。Kicker君と同一周回数目標達成ならず・・・

こんなんで俺、深山クロスにAクラスに出て大丈夫なのか?

優勝は#1文屋さん2位はHTS2代目3位はノーガフ息子以下入賞者15名は、結構何処でも入賞している人達でした。番長11位・Kicker君15位入賞おめでとう。隊長18位残念でした。

天気はちょっと残念でしたが、とても楽しい2日間でした。

もし、俺のレポート見て行ってみっかなあと思った人!

本州でミニ木古内を味わえますから、一度は経験した方がいいですよ~(だから俺は木古内行った事無いつうの!)


VEGA月山一日目

2007-07-30 13:09:01 | バイク

まず50フォトアルバムUPしました。

今回一番お世話になったアベさんトコhttp://blog.goo.ne.jp/abe3toko/芋おやじさん、ノーガフ父ちゃんなどの話を聞いて参加してみました。

会場までの距離、エントリーフィーやタイヤ等の経費は我が家のレベルではちょっとキツカッタのですが、やっぱ楽しかったあ(^0^)/山・川・林道とまさにミニ木古内でした!(木古内しらないけど)

初めて行くから、会場までの道のりが不安な事と、うちら夫婦は早起きが苦手なので、金曜日の夜仕事が終わってから準備して、飯食って、風呂入ってから11時30分頃出発しました。

トーゼン?一番乗り。何処に車を止めていいかわからなかったので、取り合えず舗装の駐車場に車を止めて仮眠して、朝起きてからピットインの看板近くならいいかなと思い場所取りしました。

まずは1日目。午前中は暑くなったり雨降ったりと、山の天気でした。

チィームメイトのA部君が息子と2人でママチャリレースにエントリー

スタート→「vegagassann_mamatyari.wmv」をダウンロード

ママチャリで悪路を1時間の耐久レースです。参加費が1000円なのに総合優勝はブリジストンのママチャリだし、入賞者は庄内町商品券貰えるのでかなりオイシイかも。

Vega50cc_5Vega50cc_4Vega50cc_328

見事にクラス優勝して、商品券ゲットしました。会場の売店でも使えたので、から揚げやフランクフルトなどをゴチになりました。A部君ありがとう!

その間に50と4Hの受付車検済ませ、いよいよ50のスタートです。

Vega50ccVega50cc_1Vega50cc_15

レディースは車両規定無いので、お母ちゃんは延長ボルトでハンドルを5cm位上げただけのCRF50、中鉄隊の隊長と番長組は、タイヤもツルツルドノーマルのJOGで参戦。

Vega50cc_19Vega50cc_23Vega50cc_20

スタートはなんとル・マン方式。走る距離が200m位ありそうなので、「女性と子供はハンデ無いの?」とお母ちゃん「ちょっと待ってて」すぐに対応してくれたアベさんトコ奥さん。女性と子供はカナリ前になりました。

スタート→「vega50.wmv」をダウンロード

ラベンダー畑の中をバイクに向かってヨーイドン!

Vega50cc_25Vega50cc_26Vega50cc_29

やっぱ子供は速いね~。男性陣もバイクで走るより本気じゃねえの?ぐらい速い人もいました。

始まってみたら皆アツイアツイ。中にはウケ狙いの人も居ますが、これがメインイベント?と思わせる位燃えてます。

Vega50cc_42Vega50cc_163Vega50cc_179

パドックが隣だった、米沢から家族で来たお肉屋さんお父ちゃんのバイクは車体がCRで、エンジンがスクーターでした。このレース専用車両で、ネットでかき集めて4万円位しかかかってないんだと。メイドや白鳥もいましたよ。

Vega50cc_238Vega50cc_71Vega50cc_127

途中、中鉄隊の隊長がピットイン。番長と交代する時に「なんかフケあがらいよ」バイクを横にして見てみると、エキパイがペッチャンコに潰れてました。番長が一周してくる間に、工具を持ってきた隊長はエキパイの穴が開いた所にマイナスドライバー突っ込んでハンマーで一撃!直管で再スタートしていきました。

Vega50cc_176_1Vega50cc_64_1Vega50cc_182

CRFで2時間走るのはかなりキツイだろうから、あそびねって感じだったのに、皆が熱いので、お母ちゃんもその影響で二時間本気で走りきって2位ゲットしちゃいました(^^;

その後表彰式と開会式があり、参院選投票日前日なのに、町長、県会議員が挨拶してくれました。町長としては日本一背が高いと言っていたから、何センチ?と聞いたら187センチと答えてくれました。VEGA月山予算があるのも素晴らしい。

Vega50cc_322

地元の皆さんの理解と協力がないと、オープンエリアでは遊べないですよね。やっぱ行政も参加してくれると心強いですよね。だから長く続けていく事が出来るんでしょう。当然参加者はそれ以上にモラルを持っていないと、「お前らマナー悪いからもう後援しねえ」なんて言われないようにしましょうね。

その後、クレーン車で綱登り・バンド演奏などいろいろイベントありましたが、車でわずか3分の北月山荘(大人350円)に風呂に入りに行きました。

Vega50cc_317Vega50cc_334Vega50cc_330 

戻ってから参加費に含まれている焼肉セット&スーパードライ500×3本(もしくはジュース4本)を取りに行きBBQ開始です。

隣に居た米沢家族は「日帰りなので」と食事券をおいていってくれたので、A部息子の分も心配する事無くなりました。米沢家族さんありがとうございました。

はらくっちぃぐ(お腹イッパイ)なった頃アベ旦那が来てくれて、いろいろ話を聞きました。

ほろ酔い気分で中鉄隊テントに挨拶しに行くと、焼酎をカップに入れて持参したのに、隊長奥様から冷たい生ビールを頂ました。炭酸は腹が膨れるので、普段は缶チューやビールはあまり飲まないのですが、サーバーから注がれたビールは旨くて満腹なのに飲んじゃいました。本当にご馳走様でした。

Vega50cc_331Vega50cc_343Vega50cc_344

水没復旧方法をレクチャーしてもらいましたが、「それよりパンク対策だよ、チューブじゃ明日はパンクだな」って隊長。俺、パンクするほどのレベルじゃないですから!・・・残念!

番長も「これくいなあ~」と肉勧めてくれたけど、断ってごめんね。まぢではらくっちがったんだよね。この次は是非。他の方々にきちんと挨拶も、自己紹介もせず大変失礼致しました。我が家はホントに挨拶なってないよなあ・・・

その後アベさんトコ嫁も加わり、「50の東北選手権やろ~よ~」とか話は盛り上がりつつ夜は更けていった・・・

うちらは早々に立ち去りましたが、皆さんは何時までやってたの?お世話になりました。

2日目に続く・・・


VEG月山

2007-07-30 01:01:04 | バイク

初参加でしたがサイコーでした。

片道200km、下道4時間弱の帰り道。バイクのレースでこんなに遠出したのは初めてです。改めて遠くへ遠征している人達って凄いっすね。

自宅へ午後9時頃着いて、片付けと洗濯でもうクタクタで、洗車は出来ませんでした。深山クロスに向けてバラシしてグリスUPしながら洗います・・・

せっかく一緒に行くからと、50ccクラスに遊びのつもりで出たお母ちゃんは、レディースクラス2位ゲットしちゃいました(^0^)/お父ちゃんはEクラス80台中31位でした(^^;

Vega50cc_196_1Vega50cc_325Vega50cc_327

実行委員の皆さん、スタッフの皆さん、そして初参加の俺達にいろいろ気を使ってくれたアベさん夫婦。お世話になりました。

レポートは明日?


深山クロス&FRP

2007-07-26 23:13:03 | バイク

調整出来たので両方参加決定です。しかも両方ともAクラスで!

FRPはお母ちゃんも参加するので、レディースの皆さん宜しくお願いします。

2日続けて遊びながらISDE寄金に協力出来るなんてサイコーですね。

そういえば芋おやじさんとこでISDEデカール募金の件出てました。

Isde071

かっちょいいっすよね?今年は何枚溜まるかな?

正式な発表はまだですが、皆さんもイッパイそろえましょ。頑張れ日本って!

で、深山クロスは周回数が決まっているし、3時間30分以内でゴールすればリザルト残るなら、1周平均26分以内に帰ってくると思えば何とかなるかな?と(アマイかなあ)

通常ならチャレンジAに挑戦だけど、やっぱイッパイハシリタイ(^0^)

FRPはBBSで三上さんのコメント見て、それじゃせっかくだからとこれもA。

迷惑かけに行きますから宜しくお願いします。(^-^;

けど、今週末の月山から来週末までは超過密スケジュールになってしまい、しかもお盆休みは無くなりました。(当たり前か・・・)


ダートスポーツ

2007-07-24 11:20:47 | バイク

本日発売の今月号もう見ました?WOMEN’S Xの記事出てますよ。

我が家で撮った沖幸スクールの写真も使って貰いました。

Cimg5489_1

実はD・Sの編集部の方から、連絡頂いて写真を提供したのですが、どうゆう風になるか分からないので公表しませんでした。

締め切りに間に合わないかもしれないので、沖幸スクールの写真一枚だけ添付してメールしたのですが、せっかくだから他にも使ってもらえる機会があればと、我が家のW-X写真フォルダを、そのままそっくりDVDに焼いて次の日送りました。

次回はEVENT FLASHじゃなくて特集組んで貰えるようにアピールしましょう。

まだ買っていない人は急いでD・S買って下さ~い。

さて、週末のVEGA月山の受理書が届きました。今のところ週末は雨の心配なさそうだし、アベさんトコ情報によると、川の水も減りつつあるそうなので、すっげえ楽しみです。

今回ラムレーズン4台ですが、1台はお母ちゃんがCRF50で、50cc2時間クラスに出るので、男3人で応援と称してプレッシャーをかけてあげる予定です。

Y2組の皆さんも楽しんでくださいね~

Eb

テニス肘って結構曲者ですね・・・エルボーバンド着けてます・・・