goo blog サービス終了のお知らせ 

*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

*ドキドキの次男の初運転・・・(^_^;)♪

2015-10-11 20:29:52 | 日記

 

れいちゃんのお庭散歩*番外編   次男が9月に運転免許を取得しました☆♪

 ~相変わらず、いかついお顔の車です・・・(^^ゞ

9月に免許を無事に取得した次男と、練習を兼ねて、いつもは自転車で行くスーパーに次男の運転で行くことにしました!

私の方がドキドキハラハラでしたよ・・・(>∀<)♪

 ~初心者マークをペタリ・・・♪

次男は、山形の方で合宿免許で2週間くらいで取りました。 

免許を取るのに、なかなか腰の重かった次男の背中を押してくれたのは、中学時代のお友達~~☆♪。

ホントにありがたいお友達です(*^_^*)♪

車の保険を次男が乗れるように変えて(保険料は高くなりました!!(ーー゛)、)

今日、ようやく初乗りとなりました。

 

 ~次男撮影(山形天童市)・・・♪

こちらは時間がある時に次男が撮った風景の一部です、のどかな風景です。

横浜とは車の量が違うのどかなところで免許を取ったので、私的にはかなり不安・・・(・∀・)♪

次男もそれなりに緊張していたようですが、案外、楽しそうに運転する姿に、、、違う不安がよぎりましたよ・・・

 

 

「ウインカーつけて~!」 「歩行者がいる時には徐行して~!」 「ほらほら自転車が~~」

・・・自分が運転する方が、楽だわ・・・(u_u*)・・・

あれこれと言う私に、「俺は誰かさんみたいに車に傷はつけないから安心して」と、毒を吐く次男・・・(-_-メ)

実は私・・・  ・・・   ・・・ やっちまったんです・・・(T_T)(T_T)

 ~・・・(T_T)・・・(´;ω;`)…

先日、いつもは行かない細い道に入り(調子に乗っちゃいました)、対向車が来て立ち往生したあげく、、、、、

やっちまっいました・・・(´;ω;`) やっちまっいました・・・(´;ω;`)…

もうすぐ半年点検があるので、その時に直してもらう予定です・・・ ああ・・・いくらかかるのかしらん・・・トホホ(;´д`)

 

  ~初心者は緑色・・・♪

 

 

初心者は緑色のラインが入っています。 私が免許を取ったのは昔々のことなので、すっかり忘れていました。

 

こうした車の傷は直す事ができるけど、大きな事故が怖いので・・・

・・・次男が一人で運転して出かけるのは、まだまだ先になりそうです( ̄ー ̄;;

次男には、これから先、ずっ~と安全運転で、自動車ライフを楽しんで欲しいと願います(。-人-。)

 

今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m 

皆さまにとって、明日も素敵な1日になりますように・・・♪


*四角豆、最盛期を迎えています(・∀・)♪

2015-10-07 20:39:19 | 小さな畑物語

れいちゃんのお庭散歩*番外編   四角豆はツルボケ状態かと思っていました~!

 ~四角豆、大収穫!!

四角豆は私も初めて食べました(ノ´∀`*)~、天ぷら美味しい~~~シャキシャキの歯ごたえが最高.☆.。.:*・゜

おすそ分けした方々も初めて食べる方が多かったのですが、どうやって食べるの??と、聞かれ

天ぷらが美味しいです!!と、自信を持ってお答えすることが出来ました(*´艸`*)

 

 ~四角豆・・・♪

まだまだ花が咲いています。 もう咲かないかと思っていたから、嬉しい誤算でした☆♪

 ~収穫は楽しい~♪

カメムシ、アブラムシ、虫たちと闘いながら、これからしばらく四角豆の収穫を楽しめそうです∩(*・∀・*)∩♪

 

今日は快晴でしたが、風が強い1日でした。

私には天候を選ぶ余裕はなく、黒ゴマの収穫(半分)、白菜の定植、イチゴの定植、小松菜の種まきなどの作業を黙々と行いました。

 ~黒ゴマ・・・♪

 ~私の指が大きく見えます(・∀・)♪

本来なら収穫して、しばらく干しておくと良いのですが、わが家にはそのような広い場所はないので、、、、

私は枝を短く切って、口を開けた袋に入れてしばらく置くようにします。 ごまのさやが乾いて落ちても袋の中にあれば大丈夫☆♪

(ただこれは、後々根気のいる作業の前触れなのですが・・・)

金ゴマの収穫はもう少ししてからになりそうです。根気のいる作業は嫌いではないのですが、時間との戦いになるのが辛いところです。

自分の家で使うくらいの量は収穫出来ればいいな・・・(^_^;)w~

 

 ~イチゴの定植・・・♪

イチゴは少し畝を高くしたほうが良いとのことなので、まずは畝作りから~~ よいしょっと・・・

 ~イチゴのクラウン・・・♪

土にまみれて、イチゴのクラウンがよくわかりません(^_^;)w~

若い芽が出る場所が王様の冠に似ていることから、その名前がついたようです。

イチゴのクラウンは大事なので、埋めてしまってはいけません。

そう言いながら、気が付くといつのまにやら土に埋まっているのでした(*ノェノ)

白菜の定植は写真を撮り忘れました(>∀<)♪

 

 ~四角豆の天ぷら~♪

畑から、ご褒美をもらいました~ヽ(=´▽`=)ノ

味噌汁やごま和えにしても良いのですが、やはり天ぷらが美味しいです。

まだまだたくさん収穫出来そうなので、これから美味しい食べ方を見つけていきたいと思います☆♪

 

今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m 

皆さまにとって、明日も素敵な1日になりますように・・・♪


*本日は、オカリナのみると師匠の生徒さん達の交流会でした~♪

2015-10-04 20:37:35 | オカリナ

れいちゃんのお庭散歩*番外編   交流会なのに、緊張しまくりました(・∀・)♪

 ~吉野市民プラザ・・・♪

横浜駅で京浜急行に乗り換えて、徒歩で約7分~ やって来ました吉野市民プラザ。

オカリナを初めて、いろんな施設に足を運んでいます。

出不精の私には、こうして出かける機会が出来て良かったのかもしれません(ノ´∀`*;;

 

写真の影に半分写っているのは、我が師匠のオカリナ奏者、みるとさん。

お気づきでしょうが、足にギブスが\(◎o◎)/! しかも後ろには松葉杖~~\(◎o◎)/!

お聞きしたら軽い捻挫のようですが、これから渡米をひかえていて、早く治したいとのことで、こうした大騒動な格好になったとのことでした。

早い回復をお祈り申し上げます・・・(。-人-。)

 

 ~交流会なので・・・♪

久しぶりに会う先輩の皆さん、初めて会う方々もたくさんいらっしゃいました。

交流会ならではの風景です(*^_^*)♪

 

 ~今日の演奏曲・・・♪

黒いオルフェ は、私がオカリナを始めたばかりの頃、お教室の皆さんが練習されていた曲です。

私はまだオカリナのイロハを教えていただいたばかりだったので、吹けるところだけ吹いていました。

最後に出てくる三連符がなかなか大変で、なんて難しい曲なんだろう~~~と、思った記憶がありました。

 

今回、この曲を演奏しようと思ったのは、ギターの伴奏が教本のCDにあったので、、、、・・・(ノ´∀`*)

お友達と相談して、みると師匠にデュオ用にアレンジしていただき、演奏することにしました。

私はあの頃よりは、少しは吹けるようになったかな~~~(u_u*;; そうであって欲しいな~~~

・・・吹く時は相変わらず緊張しまくりで吹きましたが~~(・∀・)♪ 

相棒の顔を見て・・・みると師匠の顔を見て・・・ 心落ち着け!! と、自分に言い聞かせながらの演奏でございます。

 

もう一曲は みると師匠の作曲の わかれもの 。。。なまけものではありません( ̄ー ̄;;

以前、デュオアレンジで吹いたのですが、今回は強力な助っ人 ネコの手さんの協力を得て、三重奏に挑戦しました!

いつもは緊張しまくりの私なのに、不思議な事に、わかれものでは緊張せずに、いつものように吹くことができたのが・・・

今日一番の収穫でしたヽ(=´▽`=)ノ 

・・・いつものような演奏・・・それがかなり怪しいものであることは、間違いありませんが・・・(・∀・)♪

 

 ~今日もお疲れ様でした~~(*^_^*)♪

オカリナを通じて、たくさんの曲との出会い、たくさん人との出会いました。

これは私の大切な財産になっています♪ ・・・そう信じたい☆♪

これからもこうした出会いを大切にしていきたいと思います・・・((*´ェ`*))・・・

 

 

今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m 

皆さまにとって、明日も素敵な1日になりますように・・・♪


*和泉川のコスモスたち・・・♪

2015-10-03 20:00:20 | 日記

れいちゃんのお庭散歩*番外編   久しぶりに和泉川をお散歩しました。

 ~青い空に向かってコスモスたちが背伸びをしているみたい(*^_^*)♪

気が付くと、毎年楽しみにしている彼岸花の季節は終わっていました・・・_| ̄|○ il||li

・・・ここ最近、行事続きで、毎日、和泉川の近くを通るのに、何気なく通るだけで、咲いている花たちを見過ごしていました。

忙しい忙しいと言っていては、心がなくなってしまうかも・・・ これはいけない!!

今日はお天気も良いし、和泉川へ小さな幸せ探しにやって来ました。

 

 ~ヒメアカタテハ・・・♪

お天気に誘われてか、たくさんの虫たちも集まっていましたへ(へ´∀`)へ

今日は久しぶりの快晴ですヽ(=´▽`=)ノ 秋晴れですヽ(=´▽`=)ノ

 

 ~どことなく荒れている和泉川・・・

先日の爆弾低気圧の雨と強風の影響です。

大雨が降ると、この土手全体が川になり、怖いくらいです。

 

昔は、この和泉川はドブ川で、大雨が降るとすぐに下水道が溢れてしまっていたと言う話を地元の方に聞いたことがあります。

でも、その頃には、ホタルもたくさん飛んでいたとのことでした。

区を始め、地域の皆さんの手により、和泉川は大切に守られています・・・。が、、、、

ホタルの復活は、まだまだ先のことになりそうです。

 

 ~キバナコスモス・・・♪

 ~何となく色っぽい、キバナコスモス・・・♪

コスモスたちも先日の暴風雨の影響を受けているようでした、、、、

それでもなんとか上を向いています!

 

 ~タテハチョウ・・・♪

10月とは思えないくらいの暑さの中で、近くの木からツクツクボウシの声が聞こえてきました。

ツクツクボウシの姿を探したけど、残念ながら見つけることが出来ませんでした。

 

こうした時間って・・・私には必要なんだな~~(u_u*)

こうした時間を持てることって、幸せなことなんだな~(ノ´∀`*) と、しみじみと物思いに耽りました。

 

小さな幸せをたくさん見つけて、小さな幸せパワー充電!!

明日もまた、素敵な1日になりますように~~.☆.。.:*・゜

 

今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m 

皆さまにとって、今月も素敵な月になりますように・・・♪


*わが町の 歴史かるた・・・♪

2015-10-01 20:00:54 | 日記

れいちゃんのお庭散歩*番外編   わが町にはとてもマニアックな“かるた”があるんです。

 ~瀬谷歴史かるた・・・♪

 ~いろはにほへと・・・♪

何年か前に、フリマで100円で売っていたんです。 めずらしいと思い、つい、買ってしまいました。

・・・なんせ100円だったので・・・(ノ´∀`*)

自分が住んでいる町に、こんなかるたがあるとは知りませんでした。

 

 ~とてもとてもマニアック・・・(・∀・)♪

 ~昔の地図まで~(^^♪

たくさんの詠み人が、それぞれの地域のことなどを詠んだものが“かるた”になっています。

自分が住んでいる地域に、こんな歴史があったのだと、勉強にもなります☆♪

だけども、買ってからも片付けたままで、しばらく日の目を見ることがなかったこのかるた・・・( ̄ー ̄;;

今年は、日の目を見ることになりました!!

私が知らなかっただけで、このかるたを使い、毎年ある地域ではかるた大会が行われているってこと\(◎o◎)/!。

・・・知りませんでした(^_^;)

昨年から、パパさんが地域の役員をしているのですが、そこから情報を仕入れてきました。

 

今年はなんと、我が地域でもかるた大会を行うことになったとのこと~!

近くの会館で子どもたちを集めて、かるた大会に向けて練習することになったのです。

かるたは一応準備してあるのですが、子どもたちがたくさん集まると・・・このかるたの出番となりました(ノ´∀`*)

 

 ~新しいものは1800円の値段が付いています(^^ゞ、

大会で使用されるのは、もうワンランク上のお高い“かるた”のようです。 ・・・かなりお高い・・・・

何となく買った“かるた”でしたが、こうして皆さんのお役に立てるなんて、想定外の嬉しいことでした。

 

わが町のかるた大会は、11月に予定されています。

“かるた”を通して、地域の歴史を学びながら、地域の子どもたちと交流出来るって・・・ 素敵なことだな~~

私のこの“かるた”も出番をいただき、皆さのお役に立って、きっと、喜んでいるに違いありませんヽ(=´▽`=)ノ

 

今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m 

皆さまにとって、今月も素敵な月になりますように・・・♪