めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

言霊 ・ 言の葉

2014-07-28 07:24:27 | 日記
 今朝の空    爽やかな空気
 
 昨日、バスで出かけたら、地元のお祭りのため、交通規制でバスが迂回。
   離れた場所で下ろされた。
   炎天下、よさこい祭の真っ最中。
   この日は、生まれて初めて体験するような暑さだった
   参加者のみなさん、元気に踊っていた。
   見ている方が参ってしまい早々に退散。
   あまりの暑さにお祭りの写真を取ることも忘れていた。残念

言霊・言の葉は好きな言葉。
  
 言霊とは文字どおり、古代日本で、言葉に宿ると考えられた霊的な力。
     ことばの不思議な働き。

 言の葉はことば。

 明治生まれの祖母は日本語を大切にする人だった。
 薩摩出身だったが、標準語を使っていた。
 私は子供の頃から、言葉遣いを口うるさく注意された。
 娘時代だったか、「割合」を「割かし」といって、こっぴどく叱られた。
 テレビ番組「三時のあなた」の中で高峰三枝子さんが使ったのを記憶している。
 当時、みんなが使っていた言葉だった。
 
 言葉を大切に使いたいのだが、
 最近、物忘れがひどくて、日頃、使い慣れていた言葉が出てこないことが多い。
 そんな時、先ずは連れあいに尋ねる。空振りが多いが、解決することもある。
 次は、傍らに置いてある日本語大辞典を開く。
 でも、これは、「ねぇ、あれ、あれよって」と、言っても察してくれない。
 ある程度の情報がなければならない。
 ネット検索も気軽に利用する。
 
 言霊といえば、娘に借りた桑田佳祐のCDで、『愛の言霊』という曲が入ったアルバム
 を良く聴いたものだ。
 歌詞は覚えていないが、調子がいい曲でかけ過ぎてCDを壊してしまった。
 「ダビングして聴いてよ」って、娘に言われたっけ
 また、思い出話になってしまった。

  また、気温が上がってきた。

 
 

 
  
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言葉と活字の恐さ | トップ | お顔のリンパマッサージ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (博多の華)
2014-07-28 23:25:14
遅れましたが、私にとってのブログは、記録が多いのですが、コメントも大変参考になってありがたいです。
ブログ歴は8年くらいありますが、ほぼ決まったところにしか訪問してません。
古くから交流のある人で今も続けているのはわずかですね。
せっかく知り合えたのにやめる告知せずに途絶えてしまうといつまでも気になってしまいます。
私にとってのブログの訪問って相手の玄関先で会話している感覚です。

自分の思いを文字で表現するのは難しいものだと実感してます・・・長年かいててもまったく文章力は、向上しません・・・自分のためのブログですから気ままに書きたいように書いてますね。
ただ・・・作り話を書くといつの間にか辻褄が合わなくなりますから私は、ありのままに・・・でも家庭内の事を100パーセントは書けません。
自分以外のことは、多少アレンジしますね・・・
ブログのスタイルは人それぞれ・・・

コメントを残す人は、訪問者の一割もいませんから・・・そこを理解したうえで書いてます。

なんだかまとめる事ができずすみません。
返信する
おはようございます (里山のクロ)
2014-07-29 04:30:23
いつもメッセージ(コメント)いただき有難うございます。
言霊という言葉はいい言葉ですね。
すっかり忘れかけていた言葉ですが、ユキさんのブログでハッとしました。
短いメッセージでも言霊となって相手の心に届くことがあります。
コトダマ・・・・。
素敵な言葉ですね。
返信する
おはようございます (asakawayuki)
2014-07-29 07:44:48
博多の華さま
丁寧なコメントをありがとうございます。
人それぞれでいいのですね。
長いことエッセーを書いていたせいか、ブログでも、つい、自分の思いをはきだしてしまいます。
読み手が重いと不快感を持つ場合があり、直さなければと思いました。
コメントは自分を見直す良いきっかけともなりますね。
前向きに生きたいと思います。

温泉旅行を楽しまれていらっしゃるご様子拝読いたしました。良い休息でしたね。
返信する
おはようございます (asakawayuki)
2014-07-29 07:51:24
里山のクロさま
コメントをありがとうございます。
久しぶりに言霊という言葉を思い出しました。
現在の私の状況にそれこそ言葉の霊が降りてきたかのようです。
言葉を大切に使いなさいとの忠告でしょうか。
返信する